学年

教科

質問の種類

現代文 高校生

要約です。独学で要約の練習してます。 黄色🟡く囲っているところを見てもらいたいです。 解答と全くちがうのですが、解答とぼくなりに考えた答えは違いますか??

うえだ のりゆき 上田紀行 生きる意味 この社会にはどこかに中心があって、自分はその中心から遠くハナれたところに押しやられていると感 ている人は多い。しかし、私は私自身の「生きる意味」を創造し、私の生きる世界に意味を与える存在な であり、世界の中心は私自身にあるのだ。しかし、それは「自己チュー」の世界ではない。なぜなら、私 自身が意味を生み出す中心であることをミトめるとき、私たちの周りには私だけでなくたくさんの中心が あることがわかってくるからだ。 あの人もまた自分自身の「生きる意味」を生み出しながら生きているひと の中心である。そしてまたあの人も.....。 かけがえのない存在がここにいて、あそこにもいる。 世界の中心がここにもあり、あそこにもある。 私 たちひとりひとりをオリジナリティーの源泉として見るとき、 世界のいたるところに「かけがえのない」 オ リジナリティの中心が見えてくる。 私のかけがえのなさを見いだすことは、あなたのかけがえのなさを 見いだすことでもある。そしてあなたのかけがえのなさに気づくことは、私のかけがえのなさに気づくこ とにもなるのである。 そこで私たちの世界には不思議な転換が起こる。 かけがえのないあなたが傷つき、苦しむとき、私は私 が傷つけられたように感じる。 かけがえのないあなたが喜ぶとき、私は我がことのようにうれしくなる。 「かけがえのなさ」とは「交換不可能」であることだと私たちはずっと思ってきた。 しかし、私たちはともに 苦しみ、ともに喜ぶ存在同士なのであり、私たちの苦しみと喜びは交換可能であるのかもしれない。 あな たが私の苦しみを負い、私があなたの喜びに生かされているのかもしれない。 そこにおいて、私たちは「交 換可能」という思いに引き裂かれることからの大きな一歩を踏み出す。そして生きる思いを共有できること の豊かさへと開かれていく。私の「かけがえのなさ」を追い求めてきた私は、世界の「かけがえのなさ」へと サソわれるのである。 ④ 世界にはいたるところに中心があり、その中心同士が互いを尊重しあう社会への道がそこにある。 与え られた「生きる意味」を生きるのではなく、ひとりひとりが自分の人生の創造者となるよう「生きる意味」を 再構築していくことは、私の尊厳とあなたの尊厳をともに回復していく歩みなのである。 そんなプロセスをあなたは理想論の絵空事だと思うだろうか。 おぼえておこう重要語彙 ※数字はその語の登場する行数を、は対義語を示す。 2創造新しいものを自分でつくりだすこと。 模倣 7かけがえのない代わりになるものがない。 20尊 尊く威厳のあること。 23プロセス 物事が進む順序や過程。 3 ▼本誌P4~5 要約のポイント 本誌で確認した事柄を整理 話題 世界の中心として「生きる意味」を創造する、私たちについて。 筆者の注目している点 互いのかけがえのなさに気づくとき、生きる思いが共有される。 筆者の主張 ひとりひとりの「生きる意味」を再構築することが、尊重しあう社会への道となる。 段落要旨 空欄部分を書いてみよう 私自身の「生きる意味」を創造 世界に意 味を与える世界の中心であり、 あの人もまた、ひとつの中心である。 図かけがえのない存在がここにも、あそこにもいる。 私のかけがえのなさを見いだ すことはあなたのかけがえのなさを見いだすことでもある。 ③ そこで不思議な転換が起こる。 かけがえのないあなたの喜びや苦しみが、久 どのように感じられる。私たちはともに苦しみ喜ぶ存在であり、そこに おいて、「交換可能」という思いに引き裂かれることからの大きな一歩を踏み出し、 生きる思いを共有できる。 いたるところに中心があり、そこから中心同士がいを尊重し合 が導かれる。 ひとりひとりが人生の創造者として「生きる意味」を再 そんなプロセスは絵空事では 百字要旨 1.2をふまえ、百字以内でまとめよう 有名で

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

教えてください

文・文学史・文法の力 で答えよ。 言を修飾 (2点×5) ア 回復する 逃げる ウ 急変する 白い らで答えよ。 言を修飾 (2点×10) いい男 恥ずかしさ E おとなしい 午話 お世辞 人寂しさ 値段 円札 次の文の( )に入る擬態語を後ろから選び、記号で答えよ。 擬態語 (2点×8) 男は二十がらみのアプレ型、それが私のほうへ眼をよこして(② そりかえった。 「生けえびってものはね、どれもみんな (② してるものなんだよ。 入れもの持ってきたかい、なけりゃ新聞紙 をサービスとかあ。」けんのある口調だった。男は水槽の縁にかが んで、いかにも中の生きものを大切にしているといったふうに、(③ 沈んだ。 あや 手を動かした。思ったより数多いえびが、 もわもわっと足をひ ろげて浮きあがって来、ひろげた足のままで (⑨ しい、これはあがってる。 生けではなくてあがっているらしい。 水を 利用して指さきの扱いで見せてやがる。男はもう一度底から躍らせて おいて、やにわに「ええ、イッチョーヤ、イッチョーヤ」と声張りあ した新聞紙の凹みへ、えびをつかんで数え入 げて、片手の(⑤ れはじめた。「待ってにいさん、あたし生きてるのにしてもらいたい のよ。」 ごまかされる心外さより、文句なしに生きてるえびが欲しか った。男は(⑥ 立ち上がって、ものも言わずこちらへ凄むと、 ) 新聞紙をひっくりかえした。 えびが水の中へ (⑦力) 落ちた。運悪 だか運よくか、一つが紙の端へひっかかった。とっさに彼の腹が )、ひっかかりえびをつかもうとした。 読めて、私は (⑥ (幸田文 「段」) そっと イぐんとウぴんぴん エ ほとほとと オずいとか ちゃっと キ もわもわと がさがさに 次の作者の属するグループ名(文芸思潮)を下のア~オから、作品名 近代文学文芸思潮(2点× (1) ) <<-42

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

過去問なんですけど解答が貰えないらしくて 答え合わせができません、、、。少しでも答え合わせしたいので全てじゃなくて構いません。 答えを教えて欲しいです! 最後の三枚目の写真の問十二の選択肢 アーオまであります。 ウ 我慢できない エ あきらめるしかない オ 仕方がない

一、 次の文章を読んで、後の設問に答え 語彙の質を高める方法の第八は、「異なる立場を想定する」です。書き手の立場と読 です。同じ み手の立場が異なると、語の意味はズレをきたします。 B 手としては、自分の選択 同じ言葉なら、書き手と読み手が同じ内容を想像すると考えるのは 言葉でも人によって感じ方はさまざまです。そのため、 した語の解釈の幅を計算し、 C 手の目にその語がどう映るかを冷静に計算する必要 があります。 私の住んでいる家のそばに両親が引っ越してきました。歩いて七~八分の距離です。 子どもをアズかってもらうのに便利であり、首都圏から離れたところに実家のある近 pていいわねえ」とうらやましがられています。 所の親たちからは そこで、ある人に「うちのすぐそばに両親が引っ越してきまして」と話したところ、 Eわねえ」 「すぐそばってどのくらい?」と聞かれ、「七~八分です」と答えたら、 と言われてしまいました。聞けば、その人は、同じ敷地のなかの二世帯同居なのだそ うです。 (F)、ある人のブログを見ていたら、「最近、事情があって、都心から横浜の奥 地に引っ越してきました」と書いてあり、シンキンカンを覚えました。私は長いこと 横浜の「奥地」に住んでいたことがあるからです。 横浜市の南西のはずれにある泉区と いうところで、以前は区のシンボルマークが「トムトム」という豚でした。 高座豚とい 豚の産地で、相鉄線の駅を降りると、その臭いが漂ってきました。区内の道路を散 歩中に、牛に追いかけられて怖い思いをしたこともありました。九〇年代の話です。 こうざぶ (G)、その人のブログを見ると、横浜の「奥地」というのは青葉区の青葉台だ ったのです。 青葉台は、たしかに横浜の中心部である横浜駅やみなとみらい地区からは 離れていますが、都心へのアクセスもよいおしゃれな住宅街です。私にとってはだんじ て横浜の「奥地」ではありません。以前よほど交通至便なところにお住まいだったので しょうが、私はその人とはお近づきになれそうもないと思いました。奮発して食べた一 五〇〇円のランチが「H と言われたときの驚きに近く、住んでいる世界が違うと 感じられたからです。 書き手と読み手の感性の開きは土地の問題にかぎりません。私の教え子に中高一貫校 の国語の先生がいるのですが、その先生から、「古典は生徒にとって外国語学習なんで すよ」と聞いたことがあります。なぜかというと、古典を訳すときに、生徒は一様に 「現代語に訳す」ではなく、「日本語に訳す」と言うのだそうです。 語」ではな J語」という語を選んで言うところに、生徒たちにとって、古典はもはや K語ではなく L 語なのだという意識が表れているわけです。

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

空欄の部分が分かりません、わかる方よろしければお力を貸してください、🙇‍♀️

11 - 8 読解 ネットワークと人間社会の類似点 筆者の定義をおさえる 期 仮説力 ネットワーク科学の重要なキーワードとして、「六次の隅たり」というものがあります。 これは、世界中のだれ かとコンタクトをとろうと思ったら、間に六人ぐらいの人が介在してくれれば、つながることができるという理 です。現在、世界に約六十四億人もの人々がいるにもかかわらず、そのだれとでも、途中に六人だけ入ればつ ながるというふうになったら、 これって「狭い世界」ですよね。だからよく「世間は狭いね」とジョウダンで言いま すが、あれは科学的な事実なのです。 そのネットワークを大きく分けると、 目のような形をした非常に規則正しいネットワークと、バラバラ カランダムのネットワークの二つに分けることができます。 小さな世界というのは、その二つのネットワークの 中間に位置するものです。完全にバラバラでいい加減ではないけれども、完全に規則正しいわけでもありません。 それでは、道路を例にとって、どうすれば小さな世界になるかを説明してみましょう。 ニューヨークや京都、 でもいいと思いますが、ああいう盤の目のようなきっちりとした道路というのは、少し交通量が10 くなるとしてしまいます。規則正しいがゆえに、抜け道がないものですから、どこか詰まったら全部詰まっ てしまうのです。規則正しいネットワークというのは、すぐに交通渋滞が起きてしまうのです。 初期のインターネットでも、実際に交通渋滞がかなり起きていました。 そこでどうするかというと、何か所か でいいんですが、ナナめに「抜け道」をつけてあげます。 そうすると、みんなが同じ交差点に集まる必要がなくな 交通渋滞が緩和されるんですね。 これは、道路網でもインターネット網でも同じことです。 規則正しいネッ トワークだと、目的地に達するのが結構大変な場合でも、ちょっとした抜け道(近道)みたいなものをいくつか入 れてやるだけで、すごく早く目的地に到達できるんです。 これが小さな世界です。 人間社会というのは、そういう抜け道みたいなものが実はたくさんあります。すぐに別の人とコンタクトが取 れるという状況なのです。ただし、あまりに「抜け道」とか「近道」が多すぎて、めちゃくちゃになってしまうと、 今度はどうやって到達したらいいのかわからないし、場合によっては全然つながっていない場合もあったりする ので、ランダムになるとダメなんです。 つながり方が、適度にいい加減だと効率がいいんです。 それが「世間は狭い」という意味で、「小さな世界」のネッ トワークと呼ばれるものです。 インターネットなんかはそうなっていますし、人間の社会もそうです。 まだ解明 されていませんが、人間の脳もそうではないかというようなことが言われています。 ランダム偶然に任せ、無作であるさま。 「ネットワーク」や「メディア」に 関する文章では、匿名による交流 ゆえに生じる倫理的な問題点を じたものも多く、また「リテラシー 活用する能力)」という語が出 の内容をしている記述に線を引きまえて理解を深めよう→間を攻略 四理由 について、「規則正しいネットワーク」において「交通渋滞」が起こる のはなぜか。その原因を、二十五字程度でわかりやすく書け。 de 五指示 「ランダム」という語を用いて、筆者の考えるその方法を三十字以内で書け。 う ④ とあるが、筆者は、「人間の社会」とはどのようなものだと考えてい るか。 最も適切なものを、 次から選べ。 すばやく結果を出すために規則性ばかりが重視される、 合理的なネットワーク。 よく自由であることで円滑に人間関係が構築される、緊密なネットワーク。 「近道」が多いためにかえって混乱した、雑然としたネットワーク。 ( ( ランダムな要素によってつながりが分断された、断片的なネットワーク 「小さな世界」という狭い人間関係で構成される、窮屈なネットワーク。 間七構成 二重傍 Xのカギカッコの効果として、最も適切なものを次から選べ。 以降で本格的に議論される課題が明示されている。 6 容易には理解しがたい抽象的な概念が提示されている。 常識に反した、 X 解決策を考えるべき問題点が指摘されている。 強調されている。 本文における筆者の問題意識が暗示されている。 保則正しいネットワークに適度にランダム要素を使えち The ステップ 西三〇 N (2)_ コンタクト 15:4= 6 ガイド 間 字 1~②について、カタカナは漢字で、 漢 字はその読みをひらがなで書け。 【各3点 ORA じゅうたい 「盤の目のような」とは、物事のどの ような様子を言い表した表現。簡潔に書け。 徳の長さや、配 正しい 線「六次の隔たり」の理論が正しいか検証 する方法として、最も適切なものを、 次から選べ。 【7点] 出した六人に、特定の人物の連絡先を知 っているかどうか尋ね、これを複数回繰り返す。 六人の人に知人の数を聞き、その合計が六十四 えるかどうかを確かめる。 特定の人物を知っていそうな人を紹介してもらって いき、六人以内でその人にたどり着く確率を確かめる。 無作為に抽出した六人のグループを複数作り、六人 が共通して知っている人物がいる確率を割り出す。 コンピュータ上で六十四のポイントを作り、その ポイントすべてをつなぐために、何本の線が 必要となるか算出する。 。 正しく美様子。 櫻子 be A [au) 5 Fo 0.5 41 T RE YK SE 17 EN O NO 要旨をつかむために! 理解を深めよう 要約のための確認 話題 「世間は狭い」 科学的な事実 筆者の注目している点 規則正しい ぐうぐう →二つのネットワークの中間 ・・・・小さな世界 者の主張 つながり方が、適度にいい加減 だと効率がいい 人の もそうです まとめてみよう 要約に向けて ・主張を四十字以内で書こう。 【6点】 & from 2016 ... 1-4 ① とあるが、どのようにすると、この「小さな世界」になるというのか。 in 【6点】 便利だしく、抜けな たの に 8 [00-21]

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

わかる方教えてください。お願いします。😭

第2回 日( ) 文章表現・韻文・文学史・文法の力 ■ 次の文章を読んで、後ろの問いに答えよ。 句読点による意味の違い (5点×4) ちかまつもんざえもん じゅずや 月 ――せっせと句読点を打つ近松門左衛門に、数珠屋が「句読点かいな、い らんこっちゃ。」と言った。二、三日後、数珠の注文が門左から届いた。―― 「ふたえにまげてくびにかけるようなじゅず」数珠屋は「二重に曲 げて首にかけるような」とは、随分(A) 数珠を欲しがるものだ と、早速そんなのを一つこしらえて持たせてやった。すると、門左は 注文書に違うと言って押しかえして来た。 数珠屋は蟹のように("B しわくちゃな注文書をつかんで門左のとこに出掛けた。門左は じろりとそれを見て、「どこにそんなことが書いてあるな、二重に曲 げ手首にかけるような、とあるじゃないか。だからさ、浄瑠璃にも句 読法がいるというんだよ。」 じょうるり すすきだ きゅうきん (薄田泣菫『茶話』) 問1 ( ) Aに入る適当な形容詞を答えよ。 長い 問2 ( ) Bに入ることばとして、適当な ものを次から選び、記号を○で囲め。 ア横に走って イ固くなって ウ 真っ赤になって 問3 二人は、それぞれ、 注文書のどこに読点を置いているか。「門左」のを右に、 数珠屋の読み方を左に記せ。 門左 ふたえにまげてびにかけるようなじゅず。 なつめ そうせき 4 夏目漱石についての次の文を読んで、後ろの問いに答えよ。 近代文学 | 第2回 » D 文章表現の力 P12-19 ***** (123 | 近松門左衛門 江戸時代の戯曲作家) 2 次の文は、句読点の打ち方によって二通りの意味になるものである。 例にならって、読点の位置を変えて意味の異なる二つの文を作れ。 句読点による意味の違い (5点×3) 例 「ここから、 はきものをぬいではいりなさい。 ここからは、きものをぬいではいりなさい。 「きみはしらないのですか。 ~きみばしらないのですか。 かれは会社にはいらない。 かれは会社にはいらない。 「警官は盆まみれになって逃げる犯人を追った。 警官は血まみれになって逃げる犯人を追った。 3 次の各文について、後ろの()内に指示された数の句読点をつけよ。 句読点を打つ (5点×3) げにん しょうもん ある日の暮れ方の事である。一人の下人が羅生門の下で雨やみを待 にぬ まるばしら 「きりぎりす の剥げた大きな円柱に蟋蜂が一匹とまっている。 あまぎとうげ っていた広い門の下には、この男のほかに誰もいない。ただ所々丹塗り (句点4・読点5) ② 道がつづら折りになっていよいよ天城峠に近づいたと思うころ雨 脚が杉の密林を白く染めながらすさまじい早さでふもとから私を追 って来た私は二十歳高等学校の制帽をかぶり紺がすりの着物に袴を き学生カバンを肩にかけていた はたち こん はかま (句点2・読点6) ③ 私が自分に祖父のある事を知ったのは私の母が産後の病気で死に ふたつき その後二月ほど経って不意に祖父が私の前に現れて来たその時であ むっつ った私の六歳の時であった (句点2・読点4) ⑤ 次の俳句の季節を答えよ。 また、解説を後ろから選び、記号で答えよ。 -18-

回答募集中 回答数: 0