現代文
高校生

わかる方教えてください。お願いします。😭

第2回 日( ) 文章表現・韻文・文学史・文法の力 ■ 次の文章を読んで、後ろの問いに答えよ。 句読点による意味の違い (5点×4) ちかまつもんざえもん じゅずや 月 ――せっせと句読点を打つ近松門左衛門に、数珠屋が「句読点かいな、い らんこっちゃ。」と言った。二、三日後、数珠の注文が門左から届いた。―― 「ふたえにまげてくびにかけるようなじゅず」数珠屋は「二重に曲 げて首にかけるような」とは、随分(A) 数珠を欲しがるものだ と、早速そんなのを一つこしらえて持たせてやった。すると、門左は 注文書に違うと言って押しかえして来た。 数珠屋は蟹のように("B しわくちゃな注文書をつかんで門左のとこに出掛けた。門左は じろりとそれを見て、「どこにそんなことが書いてあるな、二重に曲 げ手首にかけるような、とあるじゃないか。だからさ、浄瑠璃にも句 読法がいるというんだよ。」 じょうるり すすきだ きゅうきん (薄田泣菫『茶話』) 問1 ( ) Aに入る適当な形容詞を答えよ。 長い 問2 ( ) Bに入ることばとして、適当な ものを次から選び、記号を○で囲め。 ア横に走って イ固くなって ウ 真っ赤になって 問3 二人は、それぞれ、 注文書のどこに読点を置いているか。「門左」のを右に、 数珠屋の読み方を左に記せ。 門左 ふたえにまげてびにかけるようなじゅず。 なつめ そうせき 4 夏目漱石についての次の文を読んで、後ろの問いに答えよ。 近代文学 | 第2回 » D 文章表現の力 P12-19 ***** (123 | 近松門左衛門 江戸時代の戯曲作家) 2 次の文は、句読点の打ち方によって二通りの意味になるものである。 例にならって、読点の位置を変えて意味の異なる二つの文を作れ。 句読点による意味の違い (5点×3) 例 「ここから、 はきものをぬいではいりなさい。 ここからは、きものをぬいではいりなさい。 「きみはしらないのですか。 ~きみばしらないのですか。 かれは会社にはいらない。 かれは会社にはいらない。 「警官は盆まみれになって逃げる犯人を追った。 警官は血まみれになって逃げる犯人を追った。 3 次の各文について、後ろの()内に指示された数の句読点をつけよ。 句読点を打つ (5点×3) げにん しょうもん ある日の暮れ方の事である。一人の下人が羅生門の下で雨やみを待 にぬ まるばしら 「きりぎりす の剥げた大きな円柱に蟋蜂が一匹とまっている。 あまぎとうげ っていた広い門の下には、この男のほかに誰もいない。ただ所々丹塗り (句点4・読点5) ② 道がつづら折りになっていよいよ天城峠に近づいたと思うころ雨 脚が杉の密林を白く染めながらすさまじい早さでふもとから私を追 って来た私は二十歳高等学校の制帽をかぶり紺がすりの着物に袴を き学生カバンを肩にかけていた はたち こん はかま (句点2・読点6) ③ 私が自分に祖父のある事を知ったのは私の母が産後の病気で死に ふたつき その後二月ほど経って不意に祖父が私の前に現れて来たその時であ むっつ った私の六歳の時であった (句点2・読点4) ⑤ 次の俳句の季節を答えよ。 また、解説を後ろから選び、記号で答えよ。 -18-
ふたえにまげてぐびにかけるようなじゅず 数珠屋 なつめ そうせき 4 夏目漱石についての次の文を読んで、後ろの問いに答えよ。 近代文学―夏目漱石 (2点×10) 高浜虚子の勧めで雑誌「ホトトギス」に、風刺小説『①』を発 表、小説家となった。さらに松山中学に奉職した経験に基づく、「 ②」や、(A)の世界を求めて旅を続ける青年画家を描いた 『草枕』を執筆し、反自然主義に立った漱石は、以後、三部作 『三四 郎」「③」「門」を発表。さらに大病の後、自殺に追い込まれる知 識人を描いて、人間の(B)を追究した『④』を執筆した。 遺作となった未完の長編『⑤』は、自己本位を脱却して自然の英 知に従う、(C) の境地を示す作品だったとされる。 月 問1 「」 ①~⑤に入る適当な作品名を次から選び、記号で答えよ。 めいあん わがはい ア イ こころ ウ 吾輩は猫である エ坊つちゃん オ それから 問2 ( ) A~Cに入る適当なことばを次から選び、記号で答えよ。 ア則天去私 エゴイズム ウ非人情 B=( 問3線部の立場は何と呼ばれるか。適当なものを次から選び記号を○で囲め。 しらかば たんび ア 白樺派 余裕派 ウ 美派 問4 次の作家のうち、漱石を師とあおいだのはだれか。 記号を○で囲め。 あくたがわりゅうのすけ ア 芥川龍之介 えんどうしゅうさく 川端康成 遠藤周作 BIHAEGE m 第2回 D 韻文・文学史・文法の力 A = ( ) ) ) ( U = ( ) 。 その後二月ほど経 (句点2・読点4) むっつ った私の六歳の時であった 5 次の俳句の季節を答えよ。また、解説を後ろから選び、記号で答えよ。 近代俳句 (2点×10) 季節 解説 +1 くさたお ばんりょく あこ 万緑の中や吾子の歯生えそむる 中村草田男( ていじょ とこ ② あはれ子の夜寒の床の引けば寄る中村汀女( ③ 残雪やごうごうと吹く松の風 きじょう 村上鬼城( こが せいし 海に出て木枯らし帰るところなし 山口誓子( むぎあき せいはいきょ しゅうおうし 麦秋の中なるが悲し聖廃墟 水原秋桜子 ( ) ( ) ア 擬人法で詠まれた風。 万物に生命力のみなぎる季節。 ウ母親のやさしい心づかいを詠む。 まだ寒さを感じさせる季節。 オ原爆が残していったもの。 6 次の各文の主語の文節に線を、述語の文節に=線をつけよ。 口語文法―主語・述語 (2点×5) ぼくもきみに負けないくらい、まじめに勉強した。 ② 人間にとってもっとも大切なものは愛情です。 ③ ガラスを割ったのはぼくの弟です。 ④ だれですか、ここにこんな荷物を置いたのは。 ⑤ 私の住む町には植物園だってある。 #Strake+ cix Fr 〕( 〕( ( ) ( 〕(

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?