学年

教科

質問の種類

現代社会 高校生

どなたか問7,9,10の解き方を教えていただきたいです

問7 松山女子高校生のAさんはアルバイトをしている。 時給は2017年に900円であっ たが、2018年には950円に昇給した。 2018年の物価上昇率(対前年比)が10%で あった場合のAさんの賃金に関する説明として適当なものを、次のうちから一つ選 べ。ただし、名目賃金とは物価の変動を考慮しない賃金、実質賃金とは物価の変動 を考慮した賃金をいう。 [1] 名目賃金は上昇し、 実質賃金も上昇した。 [2] 名目賃金は上昇したが、 実質賃金は変化していない。 [3] 名目賃金は上昇したが、 実質賃金は下落した。 [4] 名目賃金は下落したが、 実質賃金は上昇した。 [5] 名目賃金は下落したが、 実質賃金は変化していない。 問8 2019年の物価上昇率 (対前年比) が10%である場合、 2019年の賃金 1320円 は2018年の貨幣価値に換算すると何円にあたるか。 (ヒント:問6) 1200円 問9 2019年の物価上昇率 (対前年比)はマイナス10%、 名目GDPは180兆円で あるとする。 2019年の実質GDPは何兆円になるか。 (ヒント: 問8) 200円 問10 下の表はある国の名目GDPと物価指数である。 この国の2012年の実質経済成長 率として適当なものを、 次のうちから一つ選べ。 (ヒント: 問3 問9) 【過去問 センタ 一試験改題】 2011年 2012年 [1] -20% 名目GDP (兆円) 400 480 [2] -4% 物価指数 ( 2011年 100) 100 80 [3] ±0% [4] +20% [5] +50%

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

(2)の計算方法を教えてください🙇‍♀️

コ国やア 偏西風 ペの国で いる。 費・大 スタイ 題が発 として, れてい う。 ら容器 3 デポ リカの で実施 減量 2006 29.9 27.1 ■アルミ缶 90.6 % 83.2 73.2 89.9 % 2008 29.9 26.1 87.2 % 77.2 68.3 88.4 % 60 2010 29.6 27.4 92.5% 68.5 61.2 % 84.3 2012 30.1 28.5 94.6 % 66.4 60.3 0.8 % 50 2014 31.3 27.3 87.2 % 57.1 52.5 41.9 % 2016 34.1 31.5 2.3 % 46.3 1996 98 2000 02 04 06 08 10 12 14 16 18 (年) 43.5 43.4 % 2018 33.1 30.9 43.3 % 43.9 40.42.0 % (アルミ缶リサイクル協会, スチール缶リサイクル協会資料) ヒント 消費量のうち、どのくらい回収されたかがリサイクル率となる。 (2) 2018年度に日本で再生利用されたアルミ缶 23.9万トンは, 天然資源から新たに地金をつくる場合に くらべて、電力量に換算して71 億 kWhの節約になる。 一世帯の1か月の平均使用電力を300kWh と 約 ( 世帯 すると, 節約された電力は約何世帯分の電力に相当するか。 (3) グラフに書いたように, アルミ缶やスチール缶のリサイクル率は90%を超えている。 また、ポリ エチレンテレフタレートという樹脂からつくられる容器のリサイクル率も, 84.6% (2018年度) と なっている。 清涼飲料などに使われるこの容器は何だろうか。 2 身近にあるリサイクルマークから考えよう。 次の (1)~(4) は,さまざまな製品についているリサイクルマークである。 どのような製品についてい るか、身近なものからさがして書いてみよう。

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

全く分かりません。答えを教えて欲しいです

(消費税の歴史)空欄 (A) ~ (0) に入る適切な語句旬を答えよ。 15問 (A)内閣で一般消費税(仮称)の 1980年度実施を決定 (A)首相が一般消費税(仮称) 実施を撤回 (B)内閣で(C) 税法案を国会に提出したが、5月に廃案 (D)内閣で消費税導入を含む税制の抜本改革大綱決定 1978年 12月 1979年 9月 1987年 2月 1988年 6月 (E)年4月 消費税法が(F)、消費税率3%を導入 1994年 2月 細川護照首相、 税率7%の「(G) 税」 導入を表明する。 白紙撤回 1994年11月 (H)内閣で税制改革法が成立。 消費税を5%に引き上げることを決定。 (I)内閣で消費税5%に引き上げ 1997年 4月 (J)内閣が消費税増税を含む社会 (K) 税一体改革法案を 国会に提出 2012年 3月 2012年 6月民主·自民 公明の3党、 同法案について修正合意 2012年 8月 3党合意に基づき消費税率を、※に引き上げる法律が成立 2015年10月に10% ※ 2014年 4月に 8% 2012(平成24) 年11月16日 衆議院解散 3→ 近いうち解散 12月16日 第46回 衆議院議員総選挙 投票日 △自民党第1党で自公連立政権による第2次安倍晋三内閣成立 民主党第1党から転落 2013年10月 消費税8%への引き上げを閣議決定.. 2014年 4月 消費税8%に引き上げ 10%への再増税を 2017年4月に先送り表明 2014(平成26)年11月21日 衆議院解散 → アベノミクス解散 12月14日 第47回 衆識院議員総選挙 投票日 2014年11月 2016年 6月安倍晋三首相が消費税10%への引き上げ ※ 2019年10月に再延期すると表明 2017(平成29) 年9月28日 衆議院解散 → 国難突破解散 10月22日 第48回 衆議院識員総選挙 投票日 ☆第98代 首相 2019年 8月23日 ノーベル平和賞受賞者である大叔父の佐藤栄作氏と並ぶ 首相の通算在職日数 2798日 2019年10月1日 消費税10%スタート 2019年11月20日 安倍晋三首相は、桂太郎氏を抜いて憲制史上最長の在職期 軽減税率 8% 間となる。 /94/

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

答えをが分かりません。 全てです。 教材は、新現代社会第一学習社です。 急ぎです。教えて下さい。

教科書p.1g. チャレンジしよう 1 リサイクルについて, グラフをつくって考えよう。 (1) 次の表は、 日本におけるアルミ街とスチール征の消費量と回収量の推移を示している。 これらの リサイクル率を求めて, グラフをつくろう。 アルミ缶(万トン)リサイク スチール缶万トン)リサイク ル率 100 年 消費 回収 ル率 消費 回収 774% 825% 90|スチール缶 70.1%| 142.21100 128.5| 106) 1215 102.3 各国で導人。 -日本は中 に次いで第 設である。も の広い中国ち 女定した編 ーロッパの街 これている。 1996 27.1 190 1998 27.1 202 74.5% 26,6 21.4 0 / 2000 2002 29.2 243 94.9 81.7 A 70 アルミ缶 2004 30.3 26.1 908 79.1 2006 29,9 27.1 832 73.2 2008 29.9 26.1 77.2 68.3 0 2010 29.6 27.4 68.5 61.2 2012 30.1 28.5 66,4 60.3 50 2014 31.3 27.3 57.1 52.5 196 98 2000 02 04 06 08 10 12 14 16 18(年) | 2016 34.1 31.5 46.3 43.5 43.9 %|(アルミ缶リサイクル協会,スチール缶りサイクル協会資料) 2018 33.1 30.9 40.4 ヒント 消費量のうち, どのくらい回収されたかがリサイクル率となる。 大量消費· ライフスタイ ごみ問題が つ対策として こめられてい しよう。 (2) 2018年度に日本で再生利用されたアルミ缶23.9万トンは, 天然資源から新たに地金をつくる場合に くらべて,電力量に換算して71億kWhの節約になる。一世帯の1か月の平均使用電力を300kWhと すると,節約された電力は約何世帯分の電力に相当するか。 約( )世帯 (3) グラフに書いたように, アルミ缶やスチール缶のリサイクル率は90%を超えている。 また, ポリ エチレンテレフタレートという樹脂からつくられる容器のリサイクル率も, 84.6% (2018年度)と なっている。清涼飲料などに使われるこの容器は何だろうか。 ( したら容器 れるデポ メリカの ツで実施 みの減量 2 身近にあるリサイクルマークから考えよう。 次の1)~(4)は,さまざまな製品についているリサイクルマークである。 どのような製品についてい るか,身近なものからさがして書いてみよう。 率の上昇 アルミ PET Vチェックポイント の石油などの化石燃料に代わる代替エネルギーとして開発が進むエネルギーの総称。 …( バイオスネルギー 2植物をもとにつくられるエネルギー。… のCTの活用によって電力の流れを制御し, 需要と供給を最適化する送電網。 の資源を連続的に有効利用できる社会。 のリデュースリュース·リサイクルの絶称。 . O1個 の5個 @10個 11 2ズ 1リットルの牛乳パック30枚から, トイレットペーパーは約何器できるでしょう

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

空欄の15,20,22,28,29を教えてください!!!

の の記…本などによる[人、の志]を人し国家 ノ を決によって拘束。国民主析基本的人欄間恒する訪 Meのイギリス @ ェド7-ドュー7 がブラク トンのことばを有引用……「王は何人の下にもあるべきではない。 しかし。 神と潜の下にあるべきである」 還権であっても わなければならない (@@ 浴 主和…生政権が潜入に攻づいて行仔まむているかどうかと い3 形式を重。19世紀のドイツでの考え方 (9多数の原理牧志 G氏主政治…全員の意見の一致はまれで, 人 有有八大 がなきれる 一才しい浴定のためには。さよぎまな角度から症の検計が必要 @@ : 洛 條の時大…:到参加への対象者を増や ・人沙抽…教美と財産のある思性のみ 319中頂 学者も牙参加を求める……チャーチスト授動区) ・@ 才:才 過抽…*性別や財琴に関わりがない。20世紀頃から匠及 上主政治の昌旭……互いを個人として音還すること の の軸に隊らないよう。作数者の意見も凍 (音全潜) には人 団 国民主権と権カ分立 (1国民主権と法……法は, 主権者であ, 定。 国家権力から個人の@ は (⑫秩力分立……モンテスキューが『法の精神で, 絶対王政を批判して主要し た人@ 三橋作 .論に由来 ーー国権カを立流権・才行幸権に区別。 権カのの4定年lx 幼括 (チェック・アンド・パランス) により, 国民の自由を保際 表 所 の代表による議会で抽 人 基本的人棒の考え方 (0利保座の流れ…マグナ・カルタ (大電間1215年)。 権利有融(1628年) 権利典(1689年) 一っ王権の制際を求めたイギリスでの動き (⑳@志加入槍、. 介が生まれながらにしてもつ久不可多の 権利 Ooは 来 イギリスをとらとし 上下してきた湯で ク ある。 名により 人軍涼が抽定かれると 0の支は、立 人へと和民した 3 謀反大のには 本の玩吾にともな い 婦人大を まめたことがあげられる。 mot 人yimKY 潜乏がない自然和で析 和として介時きれた邊 ⑥バージニア権利典(アメリカ。1776年)…:空のの保也の具体化 ⑳アメリカ独立宣言(1776年)……生命・自由・ 幸福追束を天から与えられ た@ を 代 の人権として保際 に2 自由・所有権・安全・圧制への抵抗を ツ 連 ささそるまたまえ: 半上の柏利である。人M が生来もつ。 自由かっ 人の欄和がこれにあた: 放@については,

回答募集中 回答数: 0
1/2