現代社会
高校生
下の写真の①③.B を教えて欲しいです!!
お願いします🙇♂️
I 民主政治と
2
1民主政治の原理と法の支配
当てはまることばを書いて覚えよう (_欄には数値が入る)
A
ポイント整理
1国家とその成り立ち
(1)国家と権力 国家が成り立つためには, 領域·国民 ·①
国家とは
の3つの要素
が必要である。国家は, 秩序を維持するために, 統治機構をつくり法を制
定して、社会に対立や紛争が生じた時には強制力を行使して解決する。こ
の強制力を国家2__という。
(2)自然権と社会契約説 16~18世紀のヨーロッパでは, 国王の権力(王権)
国
主 権
由来
守る
が唱えられた。これに対し
は神によって与えられたとする③
て,市民革命が進む中で,人間が生まれながらにもっている当然の権利=
0 権を保障するために, 契約して政府をつくりそれに統治を委ねta
とする思想(6______)が生まれ,民主政治の原点となった。
国 民
ーキ ム の百田
法と法の支配
2)
憲
20
20
(1)国家と法 国家は、国民の行動を規律するルール= を制定する。
は、強制力をともなう点で、道徳や慣習とは異なる。国家の最高法規をの
といい、民主的な」} を頂点として国家権力を統制し、国民の権利を保障
22
法
しようという考え方を」
(2)法の支配と法治主義 権力者の恋意的な「人の支配」に対し, 権力者も正
しい法には従わなければならないとするのが、イギリスで発達した
の考え方である。一方,ドイツでは議会制定法によって国を治めよう
とする法治主義の考え方が発達し、 現在は と同義で用いられる。
4人権思想の発展
(1)人権保障の歩み(欧米の場合)
23
主義という。
法の支配
国王といえども神と法の下にある
引用
13世紀ブラクトンの言葉
17世紀エドワード,コークが
判決で強調
会で制定されたという法の形式だけでなく、法の内容をも重視する「実質的法治主義」という意味
法(コモン·ロー)
国王など権力者 支配
24
1215 英| 特権階級(領主 僧侶)が国王の王王権を制限。
1628 英|王権の制限と人身の自由の保障を国王に認めさせた。
自由と権利、議会による王権の制限を詳細に規定。
世界初の人権宣言といわれ, 天賦人権思想, 社会契約,
抵抗権革命権などが特徴。
以後、民主政治の原理として確立
権利請願
権利章典
*判例や慣習等に基づく
「普遍的に正しい法」
1689 英
1776 米
24
1776 米天人権思想や社会契約,抵抗権 革命権などが特徴。
フランス革命に影響を与えた。
1789 仏| 近代市民社会の原理を確立。
25
27
26
(2)自由権から社会権へ 市民革命によって保障された人権は, 当初,国家権
力からの自由を求める
だけだった。資本主義の進展に伴って,貧
27
困,失業,低賃金,長時間労働などの社会問題が発生して,貧富の差が拡
大する中で、労働者の地位向上や団結をめざす _運動が広がった。そ
28
29
して、1917年には社会主義の実現と平等な社会をめざして@
おこり,1919年のドイツの®」
革命が
30
憲法は世界で初めて,人間らしい
生活を保障する
の保障を明記した。
3)
(3)人権保障の国際化 (背景: ファシズムによる自由と人権の抑圧)
四つの自由(1941年,米国のF. ルーズベルト大統領)
→言論と表現の自由,信仰の自由,欠乏からの自由,恐怖からの自由。
課題化
32
33
(1948年採択):戦争の原因を
とし世界各国が保障
すべき人権の基準を示した(一→通称「人権バイブル」)。
35
日本は1979年に批准
(一部留保)。「選択議
定書」は未批准。
(1966年採択): に法的拘束力。
34
A規約(社会権規約),B規約(自由権規約)および選択議定書。
国際労働機関(ILO) →労働者の地位向上めざし各国に各種の」
人種差別撤廃条約(1965年採択, 69年発効),女子差別撤廃条約(1979年採択,81年発効),
条約提唱。
35
37
の権利条約(1989年採択,90年発効),障害者権利条約(2006年採択,08年発効)
37
38
(UNHRC, 2006~) による国連加盟国への人権状況改善の勧告。
*インターナショナル:政治犯(良心の囚人)の釈放をめざ
39
38
NGO
し公正な裁判,拷問や死刑の廃止を訴えている。
39
B
重点確認
民主政治の進展
17-18世紀
~20世紀前半
20世紀後半
0
説生まれる
人権保障の国際的広がり
労働運
動の高
揚
市民
2
が中心になり
国際人権条約を採択
宣言
国際人権規約
説を否定革命
3
* 権力の由来は国民=
人民の信託
*国家は国民を守るた
めに存在
貧富の
差拡大
の
=非政府組
織の活動
>時事
正誤チェック
() ナチス政権は, ワイマール憲法の下で成立した。 (20:政経および倫理·政経本試)
第二次世界大戦後
」の保障
一の保障
(国連)等による具体化
国際人権条約
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉