学年

教科

質問の種類

漢文 高校生

写真1枚目の問題に対しての質問です どうして 使」「令」「教」「遣」「俾」の字がないのに答えが「しむ」が入ったものが正解なんですか?

集 問3傍線部B「兔子於厄」を返り点に従って読み下すとどうなるか。最も適当なものを、次の①~⑥ ちから一つ選べ。 やく 子を厄に免ず ②子を厄に免ぜらる まぬか ③ 子を厄より免れしむ 子は厄より免る 子は厄を免ぜらる 子は厄を免れしむ なる。これは「動詞—目的語於―補語」なので、目的語に あたる「子」を「子は」と読む④・⑤・⑥は誤りである。 残る①・②・③は訳してみる。 「免ず」の意味は「見のがす」「辞めさせる」などであり、「免 る」の意味は「のがれる」であるから、それぞれの訳は次の ようになる。 子を厄に免ず 訳あなたを災難において見のがした 辞めさせた 子を厄に免ぜらる あなたを災難で見のがされた辞めさせられた ③子を厄より免れしむ 訳あなたを災難からのがれさせた ここは、越石父を牢獄から出してやった晏子が語った言葉で あるから、③が適当だと判断できるであろう。 問4 指示内容の問題。 まず、 2 の ら その組合せとして最も適当なものを、 として最も適当なものを、次の①~⑤のうちか るが、自分が理解できる相手の前では

解決済み 回答数: 1
漢文 高校生

青いマーカーのところが反語の意味で豈という字が使われているようなのですが、詠嘆などの文法とどう区別するのですか?

ちょすいりよう 第4問 唐の王宮の中に鶏が集まってくるという事件が何度も続き、皇帝である太宗は何かの前触れではないかと怪しんで、臣 下に意見を求めた。以下は、この時に臣下の宿遂良が出した意見と太宗の反応とに対する批評である。これを読んで、後の問 い(問1~6)に答えよ。 なお、設問の都合で本文を改め、 返り点 送り仮名を省いたところがある。(配点 500) (注3) . (注2) 牛 きじト シテ 遂良日、「昔 〈公時、童子化為雉。雌鳴二陳倉雄鳴南陽 (注4) もと ゼラル 14 タリト 子曰、『得雄者王、得」雌者覇文公遂雄二諸侯陛下本封秦、 (注) よろこ あら ハレ じゃう、 ビテ 雌並見、以告明徳上説日、「人 以無学、遂良所謂 君子哉゜ のような (注7) 秦雉、陳宝也、豊常雉平。今見雉、則為之宝得 (注8) てん ぼう ノニシテ ダシキモ ニスル (注10) ブルガ ナリ 白 便自武王此諂妄之甚、愚瞽其君而 太宗善之、史 (注11) ちょう そしラ テ (注12) 不磯焉。野鳥無故数入宮、此 使魏徴必以高宗 サルエル ラフ テテ こう ザル 耳之祥諫也。遂良非」不知」此、捨三鼎雛而取陳宝非忠臣 也。 そしょくちょうへんとうば せんせいがいしゆう (蘇 軾『重 編東坡先生外集』による) 故 雄 「私識 魚 便以お ○ ビニ 者秦 M M DOVOL 災 ニ X SHI >

解決済み 回答数: 1
1/3