学年

教科

質問の種類

漢文 高校生

青いマーカーのところが反語の意味で豈という字が使われているようなのですが、詠嘆などの文法とどう区別するのですか?

ちょすいりよう 第4問 唐の王宮の中に鶏が集まってくるという事件が何度も続き、皇帝である太宗は何かの前触れではないかと怪しんで、臣 下に意見を求めた。以下は、この時に臣下の宿遂良が出した意見と太宗の反応とに対する批評である。これを読んで、後の問 い(問1~6)に答えよ。 なお、設問の都合で本文を改め、 返り点 送り仮名を省いたところがある。(配点 500) (注3) . (注2) 牛 きじト シテ 遂良日、「昔 〈公時、童子化為雉。雌鳴二陳倉雄鳴南陽 (注4) もと ゼラル 14 タリト 子曰、『得雄者王、得」雌者覇文公遂雄二諸侯陛下本封秦、 (注) よろこ あら ハレ じゃう、 ビテ 雌並見、以告明徳上説日、「人 以無学、遂良所謂 君子哉゜ のような (注7) 秦雉、陳宝也、豊常雉平。今見雉、則為之宝得 (注8) てん ぼう ノニシテ ダシキモ ニスル (注10) ブルガ ナリ 白 便自武王此諂妄之甚、愚瞽其君而 太宗善之、史 (注11) ちょう そしラ テ (注12) 不磯焉。野鳥無故数入宮、此 使魏徴必以高宗 サルエル ラフ テテ こう ザル 耳之祥諫也。遂良非」不知」此、捨三鼎雛而取陳宝非忠臣 也。 そしょくちょうへんとうば せんせいがいしゆう (蘇 軾『重 編東坡先生外集』による) 故 雄 「私識 魚 便以お ○ ビニ 者秦 M M DOVOL 災 ニ X SHI >

解決済み 回答数: 1
漢文 高校生

この書き下し文の読みを教えていただきたいです

第1章 まツ 先従魄始 (從) 燕昭王、破燕後、即位。 まさ ツテイン あだニ 者欲将以報讎故往見郭隗先生 郭隗先生日臣聞、 ニシテず あたハ 里馬者三年不能得。清 これ ニシテ ルモ 10 之君 遺之三月得千里馬馬 ル 百反以報君。君大怒所求者生馬安事 スラ* こたヘテ 死馬而五百金泪人 日死馬 買之五 百余生馬平天下必以王為能市馬。馬今 至矣。於是、不能期年千里之馬至者三。今王 ワ 欲敦士先従開始魔且見事況賢於開者 あ二 平豈遠千里哉。 ため二 キテ きゆうヲ 於是昭王為隗築宮而師之。 [戦国策・燕策] ●理解 11 「馬今至」(一六・8) と言えるのはなぜか、答えなさい。 ②郭魄先生の話の進め方が巧みな点を指摘しなさい。 ●表現 11 「隗且見事、況賢於隗者乎。」 (一七・2) を、抑揚の句法に注意して現代語に訳しなさい。 ② 「隗より始めよ」という故事成語の意味を辞書などで調べなさい。 戦国策 劉向の編。 戦国時代に各地を回って政策を説いた人たちの言動を国別に集成したもので、思想・歴史両面で重要な書物である。 ふんしょ 劉向 前七七 前漢の学者。 字は子政。 秦の始皇帝による焚書以来、混乱していた宮中の図書を整理し、 校訂を施して目録解題を行 前六年。 った。著書に「説苑」などがある。 せいえん 者乎誠* 至 ? りゅうきょう ズ げつ * あざなし せい しん 身厚幣、以招賢 君人有以干金求 「請求」 すでニ きみこ *フ (59) D #*X-BC770 BC403 BC221 まさ (セント *将~ UN 15 国晋朝隋唐 三西 《視点〉求めるものを手に入れるための 意外とも言える方法を読み取ろう。 1燕昭王 戦国時代の燕の王。在位、前 三一一一前二七九年。 2破燕 昭王の即位前、燕は内乱状態に あり、そこを強国の斉に突かれて大敗 した。 3幣 贈り物。 4郭 生没年 の処士(在野の人)。 未詳。 ■「千里馬」とは、どのような馬か。 5人 君主のそば近くに仕えて、宮中 の雑用に従事する人。 近習。 6事死馬 死んだ馬になどかまけて。 「事」は、かまける、 かかわる、の意。 7市 ここは動詞で、買う、求める、の 意。 8期年まる一年。「期」は、年が一回 りすること。 (再読文字・意思) ず *不能~ (不可能) * 請~ 希望・願望) いづクンゾ (センヤ *安 (反語) スラカツ はヤや *A且B況 C乎 (抑揚) *誠~ (仮定) るらん (セ *見」~ (受身) *豊~ 哉(反語) D セン D あたハ(スル ・16 第1章 創成と奥故故事成語・・

解決済み 回答数: 1
漢文 高校生

丸で囲ってるところの読みの問題がテストで出た時って「あへて」ですか?「あえて」ですか??

V KHI 224 〇読み方 借虎 威 虎求百獣而 あへ 「ヱ・無 食我也天帝使 長百獣 ニレ ラフ 3もツテ 今市 食我、是逆天帝命也。子以我 為不信吾 せん 子先行。子随我 我後観 ヘテ ざラン 百獣之見我而敢不走乎」 「しかット ゆゑ 与之行獣見之、皆走。 レテ ヲ ス ラルト 知獣 畏己 而走也以為、畏狐也。 虎以為」 虎不 HALL º遂我,為是 ラフ これヲルニ きつねヲ 食」。得」狐、狐日 随我狐 せんごくさく 『戦国策』 りゅうきょう 戦国策 前漢の劉向〔前七 九一前八〕 の編。三十三編。 主に戦国時代の諸国のことを、 ゆうぜい 遊説家の言行を中心に記した もの。 1 子 あなた。 二人称の敬称。 無敢... …..するようなことをし てはならない。 禁止を表す。 強調を表す置き字。 2 2 天帝 万物の主宰者。 ③ 使~….. ~に・・・させる。 使役 を表す。 今… もし今・・・ならば。 句仮定 を表す。 ⑤ 是強調を表す。 3以(~)為・・・(~を)・・・だと 思う。 4 不信 本当でない。 之 主語を提示する。 敢不…・・乎 どうして・・・しないこ とがあろうか。いや、必ず・・・す る。 反語を表す 「平」は、 疑問・ 反語を表す助字。 5然

解決済み 回答数: 0
漢文 高校生

このページがなかなかわかりません😭😭 答えを教えていただけるとありがたいです🙏🏻

書き下し文に従って訓点を付けよ。 但し、ハイフン(-)の必要な場合 もある。 (孔子集語) ①吾 何 為 不死 われなんす 何れぞ死せざらんや。 (史記) 酒 安 足辞 危酒安くんぞ辞するに足らん。 ③此 不謂適 而 何 謂 適(枕中記) 適すとはずして、確か適すと謝はん。 ⑨卻看妻子愁何在 (杜甫聞官軍収河南河北) 妻子を欲りてひくにからん。 2 現代語訳に従って書き下し文にせよ。但し、送り仮名を省いた箇所もある。 ちう ちゃうトシテ シマン ①奚 帳 面独悲。 (帰去来辞 ) (どうして恨み嘆いて独りで悲しもうか、いや悲しみはしない。) カヒテニ ②向月胡誰喜聞 かのうた (岑参・胡歌「送顔真卿使赴河麗」) (月に向かって吹く胡《葦の葉を巻いて作った笛》はだれが聞いて喜ぶ だろうか、いやだれも喜びはしない。) クンゾ ③会面安可」期。 (古文真宝前集) ([再び会えることはどうしてあてにできようか、いやあてにすることはできない。) ② 375反語形 1:35 (三国志) ① 誰 知其然 (それがその通りであることをだれがわかろうか、いやだれもわからない。) ( 呂氏春秋) ②笑 (どうしてできないでしょうか、いやできます。) なんそんてっこうろく (南村綴耕録) 安 可 賞 ([戻ってきたお金は半分なのでどうして落としたお金を拾ってもらったお礼 をすることができようか、いやできはしない。 「賞」= しやうス。 「お礼をする」 の意。) ゆうだいせんかんひっ ④ 吾 何 無 (右台仙館筆記) (私はどうして妻がいないことを嘆こうか、いや嘆きはしない。「患」=うれフ。) 2 次の各文を現代語訳せよ。 あたヘン ニ むすめ もうぎゅう ①奈何予之女 (蒙求) カランヤ 家事何与 1110 先生。 (履園叢話) (家庭内のこと) (かかわりがある) ③ 土烏能神。 (永州竜興寺息壌記) (地面) ラン ④籍何 以至 此。 (人名) (史記) S ナランヤ 10 (こういうこと) ●

回答募集中 回答数: 0
1/6