学年

教科

質問の種類

化学 高校生

この実験の問題が分かりません。 酸化力という言葉を使ってどのように書けばよいですか?

希塩酸(6mol/L)、希硝酸(6mol/L)、 銅板、 鉛板、 亜鉛沿板、硝酸アンモニウム水溶液 〈実験) イオン化傾向と電池 [目 的金属のイオン化傾向と電池の原理について学ぶ。 [器] 試験管、 ピンセット、マッチ、 紙やすり、シャーレ、リード線、電圧計 [葉品 銅の針金、 鉄線、硫酸銅溶液、酢酸鉛溶液、亜鉛粒、銅片、硝酸銀溶液 希塩酸(6molL)、希硝酸(6mol/L)、 銅板、鈴板、亜鉛板、硝酸アンモニウム水欲 [実 験] (1)イオン化傾向 1. ① 試験管に硝酸銀溶液を 3mL入れ、磨いた銅の針金を入れる。 ② 試験管に硫酸銅溶液を3mL入れ、磨いた鉄線を入れる。 ③ 試験管に酢酸鉛溶液を3mL入れ、その中に亜鉛粒を1個入れる。 それぞれ、しばらく(10分以上)静置して結果を調べる。 希塩酸を2本の試験管に 3mL ずっとる。 の 亜鉛粒を1個入れてみる。 2 銅片を1個入れてみる。 希硝酸を2本の試験管に 3mL ずつとる。 亜鉛粒を1個入れてみる。 ④ 銅片を1個入れてみる。 3 2. 3 (2)電池の原理 3. 硝酸アンモニウム水溶液をシャーレに1/3位とり、その中に2枚 の金属板を入れ、図のように配線し、電圧計の振れをみる。 4. 金属板の左右を入れ替えてみる。 00

未解決 回答数: 1