学年

教科

質問の種類

化学 高校生

高校化学の問題です 考え方も含めて教えてください。 テスト範囲なので早めに答えていただけると ありがたいです。

化学基礎 No.45-2 気液平衡と状態図 練習問題 蒸気圧と温度・体積 ピストン付きの容器に少量の水を入れてしばらく放置したところ, 水の一部が蒸発して飽和状態に なった。 そこへ、 次の操作を行ったとき, 飽和蒸気圧及び, 水蒸気分子の数はそれぞれどうな るか。 (ア)~ (オ) から選び, 理由を簡単に述べよ。 (ア) 増加する (イ) 減少する (ウ) 高くなる (1) 体積を一定に保ち、 温度を上げる。 (答) 飽和蒸気圧: ウ水蒸気分子の数: (理由) (2) 温度を一定に保ち,体積を大きくする。 (答) 飽和蒸気圧 : オ水蒸気分子の数: (理由) (エ) 低くなる (答) ア 4 蒸気圧 図a は, 20℃, 1.0×105Paの室内で長さ1mのガラス管に水銀を満たし, 水銀槽に 倒立させたようすを示す。 次に、管の下からジエチルエーテルを少量注入した後のようすを図 b に示す。 次の問いに答えよ。 (1) 図♭ より 20℃のジエチルエーテルの蒸気圧は何mmHg か。 また何Paか。 (オ)変化しない (答) ジエチルエーテル (液体) 760 mm 図a 水銀- 320 mm 図b (2) 室温30℃, 圧力 9.5× 10 Paの室内では, 図 b の水銀柱の高さは何mmになるか。 ただし, 30℃のジエチルエーテルの蒸気圧を 8.5 × 104 Pa とする。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

【有機化学、油脂】この問題なんですけど、グリセリンのOHの式の中になぜ、オレイン酸のC17H33COOを入れるのか意味がわかりませんし、なんで中途半端に入れて最後のHまで入れないのか意味がわかりません。

「油脂は3つの脂肪酸からなる」 とい <練習問題 脂肪酸としてオレイン酸C17, H3COOHのみを含む油脂 100gに付加するヨウ 素の質量を求めよ。ただし, I2=254, H=1,c=12,0=16とする。 解きかた オレイン酸はCipHoa COOHで表されるので, C17H33のところにC=Cの二難 合を1つもちます。グリセリンはC3H5(OH)3 なので,油脂 1分子はCymn C3H5(C17H33COO) と表されます。 & Ca 71113 分子量を計算すると 12 x 57 + 16x6 +1×104=884 C O H この油脂はC=Cの二重結合を3つ含むので,油脂1分子にI2は3分子付加し ます。 つまり,油脂884gに254×3gのI2が付加するということです。 油脂100gに〔g〕 のI2が付加するとすると 884:254×3=100: x 254×3 -X 100 = 86 [g] 884 よってx=- 答 30 88 補足 油脂100gに付加するI2のg数を価といいます。 HOY これにより、油脂に含まれているCC結合の多さが目安として測れます。 6033220 マーガリンやバターなどの身近な油脂が, -OH基と - COOH基からなるエステル 結合 - COO-によってできていたり, 油脂をけん化することでセッケンができるなんて、とても不思議ですね。 C=C (グ 油 ・3. 油 ● E 油 R¹ RE R

解決済み 回答数: 1
1/12