学年

教科

質問の種類

化学 高校生

この問題が全て分かりません 教えてください

1. 次の (ア)~(オ)から正しいものを選べ。 (ア) 原子の中心には、 陽子を含む原子核があるので、原子は正に帯電している。 (イ) 原子の大きさは、原子核の大きさにほぼ等しい。 (ウ) 原子の質量は、原子に含まれる陽子と電子の質量の和にほぼ等しい。 (エ) 最も外側の電子殻がL殻である原子どうしでは、 化学的性質が似ている。 (オ)原子番号が同じで、質量数が異なる原子どうしを、互いに同位体という。 2. 次の問に答えよ。 (1)銅 Cuは銅(II)イオン Cu2+になり、そのCu2+の電子数は 27 個である。 銅の原子番号はいくつか。 (2) ア. NeとAr のうち、 原子半径が大きいのはどちらか。 イ. AB3 + と O2 のうち、イオン半径が大きいのはどちらか。 3.表は周期表の一部を表したものである。これら16種類の元素について、 次の問に答えよ。 (1) (ア)~(ク)に当てはまる元素記号を記せ。 I Li Be B (ア)(イ)(ウ) F (エ) オ (オ) Mg(カ) Si P (キ)(ク) Ar ア イ ウ キ ク (2) Liの電子配置は右の①、②のように表すことができる。 Pの電子配置を右の①、②にならって表せ。 (2) (1) (3+) ② K(2) L (1) (3) Mg が安定なイオンになったときの電子配置を、 右の②にならって表せ。 (4) 陽性が最も強い元素を元素記号で記せ。 (5) イオン化エネルギーが最も大きな元素を元素記号で記せ。 (6) 1価の陰イオンになりやすい元素を2つ選び、 元素記号で記せ。 4.図は周期表の概略を示したものである。 次の(1)~(4)に当てはまる領域を図のア~クからすべて選べ。 (ア) (1) アルカリ金属 (2) 遷移元素 (3) 非金属元素 (4) ハロゲン元素 (カ) (イ)(ウ) (キ)() (エ) (オ)

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

高二の化学基礎の問題です。至急答え付きで教えてもらいたいです

目標 3分 目標 6分 目標 6分 13 同位体が存在する元素の原子量 原子量の値は、概数値をそのまま用いることが多いが,ここでは原子量の値を計算によって求め てみよう。原子量は「同位体の相対質量× 存在比(%) 100 の総和」で求められる。 ① 塩素には CI が 75.0 %, "CI が 25.0%の割合で同位体が存在するとする。 塩素の原子量を有効 数字3桁で求めよ。 塩素の同位体の相対質量を3Cl=35.0, Cl=37.0 とする。 ② 天然の炭素には 12C が 98.9%, "3C が 1.10%の割合で同位体が存在する。 炭素の原子量を有効 数字3桁で求めよ。 炭素の同位体の相対質量を 'C=12 (基準), 'C=13.0 とする。 4 同位体の存在比 存在比(%) 100 の総和」を利用すると, 原子量・同位体の相対質量・ 存在比のどれか2つの値がわかれば, 残りの値を計算で求めることができる。 ① 塩素には 35CI と 37 CI の同位体が存在し, それぞれの相対質量は 35Cl=35.0, 3Cl=37.0 である。 塩素の原子量が35.5 であるとすると, 35CI の存在比 (%) を有効数字2桁で答えよ。 「原子量 = 同位体の相対質量× % ② 天然のホウ素には "B と "B の同位体が存在し, それぞれの相対質量は 'B=10.0, "B=11.0 で ある。 ホウ素の原子量が10.8 とすると, "B の存在比 (%) を有効数字2桁で答えよ。 「原子量 分子量 式量」の計算の徹底演習 % 5 同位体の相対質量 塩素には、2種類の同位体が存在し, その存在比は質量数35のCI が 75%, 質量数nの "CI が 25%である。 塩素の原子量が35.5とわかっているとき, "CI の相対質量を有効数字2桁で求めよ。 塩素の同位体の相対質量を 35Cl=35 とする。 23

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

高二 科学と人間生活 7問全て解き方が分からないです

C G 7 節 物質量と化学反応式 6 次の化学反応式で表される, 一酸化炭素CO と酸素O2の反応につ いて,次の (1)~(3) に答えよ。 原子量はC=12, O=16とする。 2CO + O2 2CO2 (1) 一酸化炭素1.0molと酸素2.0mol からなる混合気体に点火し た。 一酸化炭素がすべて反応したとき, ①生成した二酸化炭素. ②残った酸素は、それぞれ何molか。 ① ( (2) 同温同圧で, 一酸化炭素10Lと酸素20Lからなる混合気体 に点火した。 一酸化炭素がすべて反応したとき, ① 残っている 酸素は何Lか。 ② 反応後の気体の全体積は何Lか。 (2 (3) 標準状態で, 11.2Lの一酸化炭素が燃焼したとき, 生成する二 酸化炭素は何gか。 (2) このとき発生した二酸化炭素の質量は何gか。 炭酸カルシウム CaCO3と塩酸(塩化水素 HCIの水溶液)が反応する と,塩化カルシウム CaCl2と水H2Oができ、二酸化炭素CO2が発 生する。 2.5gの炭酸カルシウムに十分な量の塩酸を加えてこの反 応をおこなった。 これについて,次の (1)~(4) の問いに答えよ。 原子量はC=12,0=16, Ca = 40 とする。 (1) この反応の化学反応式を書け。 (3) このとき反応した塩化水素の物質量は何mol か。 (4) モル濃度が2.0mol/Lの塩酸を使うと, (3) の物質量の塩化水素 を得るために必要な塩酸の体積は何mLか。 6 (1) 一酸化炭素に対し て、酸素が過剰に存在する。 が過 剰に存 つまり、一酸化炭素はすべ て反応するが、酸素は反応 に使われなかった分が残 る。 (2) 反応に使われず残った 気体(酸素)と、反応によっ てできた気体(二酸化炭素) が残る。 8 47 化学変化の量的な関係 の考え方にそって考える。 ① 化学反応式を書く。 ②与えられた量を物質量で 表す。 ③ 化学反応式の係数の比 = 物質量の比の関係を使い. 求める物質の量を物質量で 表す。 ④求める物質の物質量を指 定された単位の量にする。 1molの が消費 ~ c) a 9

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

化学で鉛蓄電池の実験を行ったのですが、 考察の放電によって色が変化した理由がわかりません💦至急教えていただきたいです、!!

目的 鉛蓄電池を作って観察し、その特徴を理解する。 原理 鉛蓄電池の電池式:〔(-)pb|H2SO4ag/pb02 (+) 鉛蓄電池の模式図 (-), P.b 2e TILLD → Pb2+ PbSO4 (+) pb02 2H+2H+24.020²) -504²- SO4²- Pb²+ + Pb4+) zel Pb504 負極になる鉛板 操作 ① シャーレ中に図のように2枚の鉛板の間に ろ紙をはさみ、 3 mol/Lの希硫酸を2mL (ボトル全量)をろ紙に浸み込ませる。 (鉛板どうしは接触させない) ②2分間、 直流 3V の外部電源と鉛板の両端 をつなぎ、ろ紙と鉛の間に隙間ができないようにピンセットで押しながら電流を流す。 デジタルマルチ メーターで起電力をはかる。 2枚の鉛板がろ紙に接していた部分の色をそれぞれ観察する。 ③ 両端に導線をつないでプロペラを回転させ、とまったら、 両極の鉛板の色を再び確認する。 ④ もう一度②の操作を行い、プロペラにつなぐ。 電極装置の使い方 1.電源スイッチ (1) が OFFになっていること、電圧調節ツマミ (4)が 最小 (左にいっぱい)になっていることを確かめてから、コンセン トに電源をさしこむ。 2. 電流制限器(10) を右いっぱいにまわす。 (実験中、動かさない) 3. シャーレ中の上側の鉛板につけた導線は電源装置 (7) の +極に、 下側の鉛板につけた導線は一極につなぐ。 4. 電源スイッチをONにし、電圧調節ツマミ (4) を右にまわしてい き ゲージ (3) を見ながら必要な電圧 (3V) にする。 シャーレ 準備 鉛板×2、ろ紙、シャーレ、ピンセット、スポンジやすり、キムワイプ、外部電源、デジタルマルチ ・操 メーター LALALANIC 〕 794525 + 軽く水 洗い、 ■正極になる鉛板 硫酸をしみこませたろ紙 GA (11) 計測 操作 ・操作 (10) -(6) -(5) (1) 7

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

化学の実験で鉛蓄電池についての実験を行ったのですが、考察の放電によって色が変化した理由、正極と負極で起こったイオン反応式をそれぞれ示しながら、 説明するという考察がわからず、教えていただきたいです、、至急よろしくお願いします…🙏🏻

目的 鉛蓄電池を作って観察し、その特徴を理解する。 原理 鉛蓄電池の電池式:〔(-)pb|H2SO4ag/pb02 (+) 鉛蓄電池の模式図 (-), P.b 2e TILLD → Pb2+ PbSO4 (+) pb02 2H+2H+24.020²) -504²- SO4²- Pb²+ + Pb4+) zel Pb504 負極になる鉛板 操作 ① シャーレ中に図のように2枚の鉛板の間に ろ紙をはさみ、 3 mol/Lの希硫酸を2mL (ボトル全量)をろ紙に浸み込ませる。 (鉛板どうしは接触させない) ②2分間、 直流 3V の外部電源と鉛板の両端 をつなぎ、ろ紙と鉛の間に隙間ができないようにピンセットで押しながら電流を流す。 デジタルマルチ メーターで起電力をはかる。 2枚の鉛板がろ紙に接していた部分の色をそれぞれ観察する。 ③ 両端に導線をつないでプロペラを回転させ、とまったら、 両極の鉛板の色を再び確認する。 ④ もう一度②の操作を行い、プロペラにつなぐ。 電極装置の使い方 1.電源スイッチ (1) が OFFになっていること、電圧調節ツマミ (4)が 最小 (左にいっぱい)になっていることを確かめてから、コンセン トに電源をさしこむ。 2. 電流制限器(10) を右いっぱいにまわす。 (実験中、動かさない) 3. シャーレ中の上側の鉛板につけた導線は電源装置 (7) の +極に、 下側の鉛板につけた導線は一極につなぐ。 4. 電源スイッチをONにし、電圧調節ツマミ (4) を右にまわしてい き ゲージ (3) を見ながら必要な電圧 (3V) にする。 シャーレ 準備 鉛板×2、ろ紙、シャーレ、ピンセット、スポンジやすり、キムワイプ、外部電源、デジタルマルチ ・操 メーター LALALANIC 〕 794525 + 軽く水 洗い、 ■正極になる鉛板 硫酸をしみこませたろ紙 GA (11) 計測 操作 ・操作 (10) -(6) -(5) (1) 7

回答募集中 回答数: 0
1/5