学年

教科

質問の種類

化学 高校生

科学と人間生活の問題です。 解き方が全く分からない為質問させて頂きました。 分かりやすく解説や回答をお願い致します。 急いで提出したい為色々な方が回答してくれるととても助かります! よろしくお願い致します!

科学と人間生活 第Ⅲ章 第1節 熱の性質とその利用 6. エネルギーの移り変わり ・次の①~⑤は、エネルギーの変換の過程と, その変換を行う現象や装置を表している。 (1)~(4)にはエネルギーの種類を, 〈5〉と〈6〉 には装置の名称をそれぞれ記入せよ。 (電気エネルギー) ① ( 1 ) 〈火力発電〉 ② (電気エネルギー) <電熱線> ( 2 ) (3) ( 3 ) 〈水力発電〉 ( 4 ) ④ (化学エネルギー) く 5 (電気エネルギー) (5) (核エネルギー) < 6 > (電気エネルギー) 7. エネルギー資源の有効活用 ・次の記述のうち, 正しいものには○を,誤っているものには×を記入せよ。 (1) ブランコの振動は, 摩擦や空気抵抗を無視できれば可逆変化である。 (7) (2)30℃のぬるま湯から, 0℃の水と100℃の熱湯を取り分けることができる。 (3)化石燃料は, 太陽からの光エネルギーがもとになっている。 (8) ( 9 ) (4) 石油などを燃やして熱エネルギーを電気エネルギーに変換して利用するときに, 熱も同時に利用して, 全体のエネルギーの利用割合を高める仕組みをハイブリッドシステムという。 (5)ハイブリッドカーでは、二酸化炭素の発生はない。 (6)風力発電は, 発電量が不安定であるが,他の発電方法に比べて経費を抑えられる。 (7) 地熱発電では, 火山の中からマグマを取り出して利用している。 ( 10 ) (11) ( 12 ) (13)

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

生物基礎 過去問を解いてて回答がなくて困ってます。 部分的でも良いので答えを教えて下さい。お願いします!

1.次の文早は血糖値調節につい グルコースは食事から得られる重要な糖の1種です。 このグルコースは、我々の生命活動を維持するためのエネ ルギー源として重要な物質であり、 血液中のグルコースの濃度を血液 100mL あたり約 100mg に維持する必要があり ます。この濃度よりもグルコースの血中濃度が低下した場合、 肝臓に蓄えられた(A) を分解することで、血中に グルコースを供給できることが知られています。 例えば、 すい臓の (B) からホルモンの1種である (C) を分 泌して、肝臓に蓄えられた(A) の分解を進めることは、血中にグルコースを供給するために重要な生命活動の1 つです。一方、グルコースの血中濃度が上昇した場合は、すい臓の (D) からやはりホルモンの1種である (E) が 分泌され、さまざまな組織でグルコースをエネルギー源として利用することが促進されたり、肝臓でグルコースか ら(A)を合成して蓄積する反応が促進したりすることが知られています。 しかし、 が低下したり、さまざまな組織で(E)の感受性が低下したりすると、血糖値が高く維持された症状が続く(F) と なり、腎臓·網膜 末梢神経などの傷害を引き起すことがあります。 すい臓からの(E)の分泌量 (1) 下線部で示したグルコースは、その多くが植物由来のデンプンを消化することで得られます。 ヒトの唾液中に 存在するデンプンを消化する酵素の名称を、 解答欄に記入しなさい。また、デンプンの材料となるグルコース をつくる場として、植物が利用している細胞小器官の名称を、 解答欄に記入しなさい。 (2) 次に示す語句の中から、(A)~(F)に最も当てはまるものを語群⑨~0から選び、その番号を解答欄に記入しな さい。同じ語句を複数回選んでも構いません。 語群:9アドレナリン、0アセチルコリン、Dインスリン、のデンプン、のグルカゴン、①グリコーゲン、⑤ラ ンゲルハンス島A 細胞、 ゆランゲルハンス島B細胞、 ①副腎皮質、副腎髄質、の高脂血症、 糖尿病、 の高血圧症 2. 次の(1)~(2)に答えなさい。 (1) (G) ~(K) の文章はヒトの免度について述べたものです。 記述内容が正しいものには○を、間違っているもの には×を解答欄に記入しなさい。 (G) 抗体が病原体などの異物を除去する生体防御機構のことを、細胞性免疫とよぶ。 (H マクロファージは、細胞内に病原体を取り込み消化する食作用により生体防御に貢献する。 (1) ワクチンとは、目的の抗原に対する抗体を含む血清のことである。 () 抗原とは、B 細胞やT細胞によって異物として認識された物質のことである。 (K) アレルゲンには、血圧低下や呼吸因難などを伴う強いショック症状であるアナフィラキシーショックを引き起 こすものがある。 -2) 以下の文章は、 ヒトの遺伝子とその働きについて述べたものです。文中の(L)~(0) に入る最も適した語句を、 解答欄に記入しなさい。 塩基、糖、リン酸からなる DNA を構成する基本単位を(L) とよぶ。 DNA の鎖は、塩基の相補性を利用して (M) をとっている。 塩基の並び方は、タンパク質を構成する (N)の並び方を決定する上で重要な情報となる。 体細胞分裂の細胞周期における (0) では DNA鎖の複製が行われる。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(2)まで教えて欲しいです

4。 のから5 唱 の各設問に答えよ。 ) 次の記述 (1) (5) は, コロイドに の記述である。 それぞれの記述にあてはまるも (の一 G) の中から一つずつ選び, 記号で答えよo 択できない。 9 ①⑪ 海水場において, 河川の水にポリ塩化アルミ 加して濁り (主に無機物) を除去する方法 (⑫) 東京湾において, 治切物 (主に有機物) を含んだ淡水が訂 込み, 海水の塩分によって汚染物が海底にヘドロ と して沈肛する現象 (③) ーョネーズに含まれている卵黄..アイスクリームに含まれているセラチン/ 和牛乳に含まれているカゼイン <) 泊場のしょうめゆやみそを作製する方法。 すなわち, しょうゆやみそに合ま和 ている高分子化合物であるタンパク質を残したまま。 価分子化合物である載化 ナトリウムを取り除くために行う方法 (5) 自然現象では, 霧。もや。人間の活動によって生じる現象では, 煙, 粉塵 ーッムゃ碗防アルミニウムを 川や下水から流れ [選択肢】 (4) キモロゲル (B) エーロゾル (C) プラウン運動 (D) チンダル現象 ) 塩析 (F) 凝析 (G) 透析 (H) 電気泳動 (t) 保護コロイド ( アミノ酸の反応に関する下の設問(1) (2) に答えよ。 (1) ヒスタミンは血圧降下や血管拡張をもたらす生理活性物質である。 ヒトの体 の中では, ヒスチジンから合成されることが知られている。ヒスチジンのカル ボキシ基が, 酵素により二酸化扉素として除去されてヒスタミンが合成される (脱炭酸)。ヒスタミンの構造式を書け。 NH ノ 酵素 CM ーー seHビ2 kWTO9B ーCO。 日

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

金属の水酸化物からなるコロイド粒子は水との親和性が小さいとあるのですが、逆ではないのでしょうか? また、Fe(OH)3のコロイドは正の電荷を持つのも逆ではないのでしょうか? お願い致しますm(__)m

コロイドと親水コロイド 。 6 yh 水との親和性にもとづいて分類す 2 "・水隊人 >らなるコロ #, 水との 邊 Fe(OH) 。のような金属の水酸化物カ らな ~明 pi 和作が小さい。このような灯子がらなるコロイドは時2 -よばれる 方 デンプンやゃタンパク質のように, 親水性の部2 冬子は。水和して多数の水分子を引きつけている>。 この= fからなる コロイドは親水コロイドとよばれる。 rdrophrihc cooped い = 人⑲大水コロイドと凝析 コロイド粒子は, ファン2ルシーバ のような引 力によって。 粒子どうしが互いに引き合っている。しかし, # -どうしがガが同 種の電荷をもっており, 互いに反発するため, 集合して沈殿を形成せずに, 分散媒中に分散している。 水酸化鉄(四)Fe(OH)。 のコロイド溶液に, 硫酸ナトリウム NazSO。 水溶液 を少量加えると, 正に帯電したコロイド粒子と反対符号の電荷をもつ硫酸イ オン SO〆~ の作用によって, コロイド粒子が集合して沈殿を生じる。 このように, 少量の電解質によって, 疎水コロイドの粒子が沈殿する現象 を義析という (回) 。一般に、コロイド粒子のもつ電疹と反対符号で, 価数 の大きいイオンほど, コロイ ドを凝析させやすい(探究活動3⑨p.80) 。 少量の NazSOz 水溶液を加える

回答募集中 回答数: 0
1/2