学年

教科

質問の種類

化学 高校生

答えを無くしてしまったので 教えてほしいです!

ある濃度のアンモニア水 100mL に 0.50 mol/Lの硫酸100mL を加えたところ、 溶液は酸 この過剰の硫酸を1.0mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和するのに50mLが必要で に、最初のアンモニア水の濃度は何mol/Lか、 酸や塩基の種類が複数あった場合でも、個々 やから生と変わらなOH の物質量は、それ 「ぞれが単独のときと変わらない。 よって、複数の酸と塩基が過不足なく中和するとき, 「腰から生じるHの物質量の総和=塩基から生じる OH の物質量の総和が成りたつ。 [ 中和の反応 H2SO4+2NH → (NH) SO H₂SO4 +2NaOH H2SO から生じるHT NH」から生じるOH Na SO + 2H₂O <-125, 126 NaOHから生じるOH - 目 アンモニア水の濃度を x [mol/L) とすると、 中和 の関係式 acV = be'V' より, L 2×0.50 mol/LX HISO から生じ =1xx [mol/L]x. 100 1000 NH」から生じるOH x=0.50mol/L 100 1000 L+ 1×1.0mol/Lx- NaOH から生じOH 50 1000 1.0mol/Lの酢酸水溶液 15.0mLに, 2.0mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液 12.0mL 125.逆滴定 を加えた。この混合溶液中の水酸化ナトリウムを中和するには, 0.60 mol/Lの硫酸が何mL必要か。 L mL 濃度不明の水酸化カリウム水溶液10.0mL, 0.10mol/Lの硫酸 20.0mLとメチルオ 126. 逆滴定 22 レンジを加えると, 赤色を示した。 この混合溶液に, さらに0.25mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を滴下 したところ, 水溶液が黄色に変色するまでに12.0mL を要した。 最初の水酸化カリウム水溶液の濃度は何 mol/Lか。 127. 空気中のCO2 れて密封し、よく振ったところ、次の反応によって炭酸バリウムの白色沈殿が生じた。 BaCO3 + H2O mol/L 22 乾燥空気 5.00 L と, 0.00500 mol/Lの水酸化バリウム水溶液100mL を容器に入 CO2 + Ba(OH)2 しばらく放置したあと溶液をろ過し、ろ液20.0mL を 0.0100 mol/Lの塩酸で滴定したところ, 16.96mL必 要であった。この乾燥空気 5.00Lに含まれていた二酸化炭素は何molか。

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

この問題の解き方がわからないんですけど わかる方解説お願いします!

化学反応には、瞬間的に起こるものや、長い年月をかけて変化が認められ る遅いものがある。化学反応の速さは,反応物の濃度,温度,触媒の影響を 受けて変化する。 温度などの条件が一定であれば, 反応速度は反応物の濃度 のみに関係して変化する。 反応物 AとBから生成物Cができる反応の場合, A + B → C TEL 生成物のできる反応速度と反応物の濃度の関係は、次の反応速度式で与えら れる。 v=k[A]*[B]" 比例定数kは,速度定数といい。 温度などの反応条件が一定であれば反応 物の濃度に無関係で一定である。 指数のxとyは, 整数あるいは分数などの 値をとり, (x+y) は反応の次数とよばれる。 反応速度式は実験によって求 めなければならないもので, 反応式から直接導くことはできない。 成物 次式の反応の速度式を求めるために,ある温度で, 反応物の濃度を変えて 反応速度を調べたところ、下の表の結果が得られた。 STRUSIP& NO (気) + H2 (気) → 生成物 生 問1 表のデータを用いて, この反応速度式のxとy を求めよ。 計算の過程も 記述すること。 問2この反応の速度定数 を単位とともに求めよ。 実験番号 [NO] [mol/L] [Hz] [mol/L] [mol/(Ls)] 1 0.020 0.050 0.0050 2 0.040 0.050 0.0200 3 0.060 0.030 0.0270 (札幌医大)

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

文章の意味から分からないので解くことができません、 どう書いたら良いか教えて欲しいです🥲

結果■ 滴定の結果と滴下量の平均値を、次の表にまとめよ。 回数 1 2 3 定前[mL] (a) 定後[mL] (6) 滴下量[mL] (b) - (a) 42.9 31,5820.3 31.58 20.38.8 11.32 11.28 11.5 4 (月) 提出 5 11.37 ■考察■■ 11,37 平均 (i) (7)の滴定の滴下量の平均値より (2)で希釈したレモン果汁に含まれるクエン酸のモル濃度, および希釈前のレモン果汁に含まれるクエン酸のモル濃度をそれぞれ求めよ。 滴下量の平均値 11,37mL (Ⅱ) クエン酸 CHO)の分子量を19) レモン果汁の速度を1cmとする。 レモン果汁に含まれ る酸をすべてクエン酸と仮定して、レモン果汁 10mL中に含まれるクエン酸の質量を求めよ。 ( ) レモン果汁のパッケージに記載されている量をもとに, レモン果汁 10mL中に含まれるクエン 酸の質量を予想してみよ。 (i) の結果がその値よりも小さくなった場合あるいは大きくなった場 合,どのような理由が考えられるか。 ■探究課題■ 中和滴定を利用すると,食品などに含まれる酸を定量することができる。 前回使った万能pH試験紙 で今回のレモン果汁 (原液、 10 倍希釈液)を測った結果と今回の結果を比較し、気づいたことを書い てみよう。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

イに入る答えについて! 解き方は分かるんですけど、どうやっても計算結果が8.35…×10の4乗となってしまい、四捨五入して8.4×10の4乗となって答えと微妙に違ってしまうんです。 答えは写真にある通り8.3×10の4乗です。 途中計算は有効数字のプラス一桁まででやると習っ... 続きを読む

入試攻略 文中の □に適切な数値を有効数字2桁で求めよ。 ただし, 水銀の密 視できるものとし、水溶液と純水の密度はいずれも 1.0g/cm² とする。 度を13.6g/cm²,76.0cmHg=1.0×10 Pa とする。 また, 水の蒸発は無 さらに、溶液は希薄溶液とし, 気体定数R=8.3× 10° Pa・L/mol・K と する。 コロイド 必須問題 への 紐 牛 Jm O1X 断面積が1.0cm²である左右対称のU字管の中央 に半透膜を置き, 左側には非電解質である物質A 木県 0.10gを溶解した水溶液10mL を入れ、右側には 水10mLを入れた。 この半透膜を水分子は通過で できるが,物質Aは通過できない。 1.0×105 Pa, 300 Kで平衡状態に達したとき, 右図のように左右の液面差は2.72cmになっ |Paであり, 液面差による圧力とつり た。このとき生じた浸透圧はア 合っている。この結果より, 物質Aの分子量はイと求められる。 (京都大) 分散してい ア:2.72cm の液面差に相当する圧力が浸透圧です。 この圧力の単位を Paに するために,一度, cmHg 単位に変換します。 76.0 〔cmHg] =1.0×10° [Pa] により, Pa単位に変換しましょう。 13.6 1.0 倍なので, 水銀の密度は水溶液の密度の コロイ 水溶液柱と同じ圧力をかけることができます。 1.0 13.6 そこで,圧力は 2.72cm 水溶液=2.72× A 2.72cm 2ソルとグル 1.0 Pa単位にこれを変換すると, 1.0×10° [Pa] × 76 (cmHg) Pa 13.6 cmHg 水溶液 (密度1.0g/cm²) 2.72 X- (272× ・同じ圧力 1.0 13.6 cm ~ 2.72cm 物質Aの 水溶液 1.0 倍の高さの水銀柱で 13.6 ≒2.63・・・×102 [Pa] 水 - 半透膜 cmHg となります。 こっちが3.6倍なら (10 水銀 (密度13.6g/cm²) 13:00 ←水銀に 関して 29 希薄溶液の性質 267 と ゲル 水銀 柱

未解決 回答数: 1
化学 高校生

高校化学です。こちらの問題で試料X0,10g中に含まれる銅の物質量molを求める問いで答えは1,5×10の−3乗molなのですが、なぜFe3+を0,35×0,05=0,0175として、化学反応式の比でCuを0,0175×0,5=0,00875molとしてはいけないのでしょう... 続きを読む

の組合せは、 23:34 1月23日 (火) 塩化鉄(Ⅲ) 15 b 操作Ⅰでは式 (1) の反応によって試料 X中の単体の銅 Cu を 完全に溶解させ, 操作ⅡIでは式 (1) の反応で生成した Fe2+ を,式 (2) の反応によってKMnO4水溶液で滴定した。 なお, 滴定の途中 では MnO4-がマンガン (ⅡI)イオン Mn²+ に変化するため, 滴下 した KMnO4水溶液の赤紫色が消えるが, Fe2+ が消失して式(2) の 反応が完結すると, MnO4-が反応せずに残り赤紫色が消えなく なるので,このときを滴定の終点とする。 式 (1) の反応では Culmolあたり Fe²+ 2mol が生成し, 式 (2)の 反応では Fe2+ 5 mol あたり MnO41 mol を必要とする。 した がって,式(1) (2) の反応をあわせて考えると, 物質量比は Cu : Fe2+ : MnO4=5:10:2となる。 これより, 試料 X 0.10 g 中 に含まれる Cuの物質量をx(mol) とすると, 操作ⅡI での滴定に 要した KMnO4 の物質量との関係は, x (mol) 0.020 mol/LX 30 1000 ガン酸刀 30 1000 L=5:2 x=1.5×10mol なお, Cu の原子量を 64 とすると, 試料 X 0.10g中に含まれる Cu の質量は次のようになる。 64g/mol×1.5×10-3mol = 0.096g また、試料 X 0.10g中に含まれる Cuの物質量 x (mol) は, 以下 x=1.5×10mol ある。 x (mol):3.0×10mol=1:2 - 110 - のように求めることもできる。 式 (1) の反応で生成し, KMnO4水溶液で適定された Fe²+の物質 量をy (mol) とすると, 式 (2) の反応を行った MnO4′ と Fe2+ の物 質量について, 0.020 mol/LX Ly (mol)=1:5 y=3.0×10mol よって, 式 (1) の反応を行った Cu と生成した Fe²+の物質量に ついて, 無断転載複製禁止/著作権法が認める範囲で利用してく 16 ・・・ 還元剤 相手を還元する物質。 自 酸化され, 酸化数が増加する原 含む。 とも、 C 使用する溶液で実験器具の内部を数回すすぐことを共洗い という。 ホールピペットやビュレットを洗浄後すぐに使用する際 は, 内部が水でぬれていると溶液の濃度が小さくなるので, 共洗 いしてから使用する。 化学反応式が表す量的関係 化学反応式中の係数の比は, 反応 生成物の変化する物質量の比を表す。 (反応式の係数の比 反応により変化す 物質の物質量の 滴定で用いる器具 ホールピペット 正確な体積の溶液 かりとる。 メスフラスコ 正確な濃度の溶液を J 化学 問2 不純物を含む銅試料(試料Xとする) 中の単体の銅の含有量を求めるために, 次の操作ⅠIIからなる実験を行った。 この実験に関する下の問い (a~c)に 答えよ。 165 操作Ⅰ 試料X 0.10g をコニカルビーカーにはかりとり 0.35mol/Lの塩化鉄 (ⅢI) FeCl3 水溶液50mL を加えてよくかき混ぜた。 このとき, 次の式(1) で表 される反応が起こり,試料×中の単体の銅は完全に溶解した。実 Down Cu + 2 Fe3+ → Cu²+ + 2Fe2+ MnO4 + 5 Fe²+ + 8H+ 操作ⅡⅠ 操作 Ⅰ に続いて, コニカルビーカーに硫酸マンガン (ⅡI) MnSO4水溶 液と希硫酸を加えた後, ビュレットから0.020mol/Lの過マンガン酸カリウ ムKMnO4水溶液を滴下したところ, 30mL加えたところで滴下した水溶液 の赤紫色が消えなくなったので, 滴定の終点とした。 この滴定において, 終 点までに次の式 (2) で表される反応が完結する。 TOLUXR7 Mn²+ + 5 Fe 3 + + 4H2O ① 式(1) の反応の酸化剤 銅 銅 塩化鉄(Ⅲ) 塩化鉄(ⅢI) a 注意 操作ⅠⅡIでは,式(1)(2) 以外の反応は起こらなかった。 なお, MnSO4 は,塩化物イオン CI が MnO4と反応することを防ぐはたらきをもつ。 a 式(1) (2) の反応において, 酸化剤としてはたらいている物質の組合せとし て最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 <-102- (1) 15 (2) 式(2) の反応の酸化剤 過マンガン酸カリウム 塩化鉄(ⅡI) 過マンガン酸カリウム 塩化鉄(ⅡI)

未解決 回答数: 0
化学 高校生

高二の化学基礎の問題です至急教えてもらいたいです 答え付きで!お願いします。

20 Chapter 10 [学習日 月 日 目標 2分 目標 1分 目標 1分 化学結合と結晶のまとめの徹底演習 ② 2 ①の共有による金属原子どうしの結合を [② 3 や 張ると長くのびる性質[⑤ ]式で表す。 6 1 金属結合と金属結晶 以下の空欄を埋めよ。 金属中では,金属原子が規則正しく配列している。 金属原子の価電子は, 結晶内のすべての原子 に共有される形で結晶中を移動できる。このような電子を [① ]という。 という。 ①のはたらきにより金属は 」や、引っ ] をもつ。 ②からなる結晶を金属結晶といい, 2 イオン結合とイオン結晶 以下の空欄を埋めよ。 陽イオンと陰イオンは静電気的な引力である① な結合を② 結晶をイオン結晶という。 イオン結晶は③ できている結晶に比べて, 一般に融点が ③ 体の状態ではイオンが動けないので電気を ⑥ を「① 7 animation をよく伝え、たたくと薄く広がる性質 [ ④ animation 勝 4 原子と共有結合結晶 以下の空欄を埋めよ。 4 分 animation animation により結びつく。このよう といい。 多数の陽イオンと陰イオンが規則正しく配列してできた 式で表す。 イオン結晶は中性の分子から ]<.硬さは [⑤ い。また、固 が、水溶液や融解した状態では電気 animation animation 3 分子と分子結晶 以下の空欄を埋めよ。 分子が分子間力によって規則正しく配列してできた結晶を [① という。共有結 合・イオン結合・金属結合と比べて,分子間力は大変弱い。そのため、①の融点は一般的に く硬さは 「 ③ く, 昇華するものもある。また,分子自身は電気的に 式で表す。 中性であるためには電気伝導性が ]. Ou[Ⓡ 6 animation animation 原子が価電子を出し合って共有してできる ① によって結合するとき、分子の ような小さい単位をつくらず, 多数の原子が次々と①により結びついて規則正しく配列してできた 結晶を ① 結晶 (①の結晶) という。 ①の結合力は大変強いため, ① 結晶は一般的に融点が く.硬さはきわめて③ く,電気を通しにくい。①結晶はイオン結晶 と同様に ④ 式で表す。 ダイヤモンドと黒鉛は互いに炭素の⑤ である。代表的な① 結晶であるダイヤモンドでは,各炭素原子が ⑥ 個の価電子により 隣り合った炭素原子とそれぞれ①をつくり 形をつくるよ うに結合が繰り返された立体的な網目構造をしている。 この立体的な網目構造

未解決 回答数: 1
1/71