学年

教科

質問の種類

化学 高校生

(2)が分かりません。教えてください!

以上の実験甲と乙の結果について, 仮説Ⅰと仮説Ⅱをもとにして,上記の 「目的」に沿って考察 したい。 次の問 (1)~(5) に答えよ。 (1) 実験甲に関する以下の文章中の①から⑩ に入る適切な語句を答えよ。 ただし, ① ~⑨について は語句群 a から, ⑩~1については語句群bから選び, 記号 (ア)~(ト)で答えよ。 同じ語句は複数回 選んでもよい。 ただし, 語句群b中にあるnは正の整数とする。 仮説ⅡIに基づけば、同温, 同圧で, ある体積Vには N個の“最小粒子” があるとすることが できる。AからDの体積Vの重さxは,x = ( ① )の重さ×Nとなり,同体積の水素ガスの重さ yy=(②)の重さ×Nとなる。 AからDについて, xをyで割ることで求められるかは, (③)の重さを1としたときのAからDの ( 4 )の相対的な重さとなる。 gは,AからDの(⑤)に含まれる(⑥)の重さの割合 (0≦g ≦1)であることからとgの 積は,(⑦)の重さを1としたときの, AからDの(⑧)に含まれる(⑨)の相対的な重さ を示す。ただし,このことから,(⑧ )に含まれる(⑨)の“基本粒子” の数がただちに 分かるわけではない。 そこで,AからDについて ♪とqの積の値に注目すると, 0.50 が最小値であり,また,それ ぞれの値の関係は不連続であり,その差の特徴は,最小値の倍数である。 これらのことと,“基本 粒子”が分割不可能であることから, 0.50 を(⑨ )の“基本粒子” ( ⑩ ) 個の相対的な重さ と考えることができる。 従って, A, B, C, D の ( ⑧ )に含まれる( ⑨)の“基本粒子” の 数は,Aでは ① )個, B では ( 12 ) 個, Cでは(13)個, D では ( 14 ) 個となる。 [語句群 a] (ア) 塩素, (イ) 酸素, (ウ) 水素, (エ) 窒素, (オ) 水素ガスの“最小粒子”一個, (カ) 水素の“基本粒子” 一個, (キ) 酸素ガスの “最小粒子”一個, (ク) 酸素の“基本粒子”一個, (ケ)物質の“最小粒子”一個, (コ) 物質を構成する “基本粒子”一個 [語句群 b] (#) n, (V) 1.5n, (7) 2n, (t) 2.5n, () 3n, (7) 1, (f) 1.5, () 2, (7) 2.5, (h) 3 (2)(1)で記した実験甲に対する考察の結果, 仮説 Iについて矛盾が生じ, 若干の修正がなされ る。その矛盾について, その矛盾が生じるのは仮説Ⅰの(i)から(vi) のどの項目か。 またその 矛盾の内容について 150文字以内で記せ。 (3)水素と他の元素から成る,ある物質Xについて, 実験甲と同様の実験を行ったとする。仮に その結果が,pxg=0.25であったとしたとき,表1のA~Dに対する結果を併せるとAの “最小粒子”一個に含まれる水素の “基本粒子” の数はどのようなものになると考えられるか。 (4) 実験乙におけるrは何の量を表すか。 30文字以内で書け。 (5)実験の結果からC, E,F の “最小粒子” 一個に含まれる酸素の “基本粒子” の数はどの ようなものになるか。 (お茶の水女子大学)

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

フォーカスのこの例題解説見てもわからないので、解き方教えて欲しいです。

演習問題 B 142 1 から 6 までの目が等しい確率で出るさいころ ①1 出る目の最小値が1である確率を求めよ。 (2) かつ最大値が6で 出る目の最小値が1で, 例題230 条件付き確率(3) 2つの袋A,Bがあり, 袋Aには赤玉4個と白玉2個、 袋Bには赤玉3 個と白玉3個が入っている. 袋Aから1個の玉を取り出して袋Bに入れ よく混ぜてから, 袋Bから1個の玉を取り出して袋Aに入れる.このとき 次の確率を求めよ. (1) 袋Aの赤玉の個数が最初と同じである確率 (2) 袋Aの赤玉と白玉の個数が同じになる確率 + 2 いろいろな試行と確率 解答 袋Aから赤玉が出る事象をA, 袋Bから赤玉が出る事象を Bとする. (1) 袋 A, B から取り出した玉の色が同じ場合である. (4P(A)=, PA(B) =)). 考え方 袋B から赤玉が出る確率は, 袋Aから赤玉が出た場合と白玉が出た場合とで異なる. つまり, 袋 A, 袋Bから赤玉が出る事象をそれぞれA, B とすると, PA (B) キP(B) で ある. (1) は P(A∩B)+P(A∩B), (2) P(A∩B) を計算する. 4 4 8 6 P(A)=1/23 Pa(B)=1/7より。 P(A∩B)=P(A)P(B)-1/×/17-201 4 *B)=P(A)P₁(B)= 7 21 る確率は 8 4 4 (ANB)=₁+1=1 F 21 21 7 Bから白玉を取り出した場合である. 3 より 求める確率は, A A THE ** 計 B B 計 8 6 21 21 4 3 21 21 11 10 21 21 |2|31|3| 407 1 投げる 率を求め

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(2)のイウが分かりません詳しくお願いします

( 目的 濃度のわかっている水酸化ナトリウム水溶液を用いて, 中和滴定を行うことにより,食酢に含まれる 酢酸の濃度を求める。 |準備 食酢,濃度既知の水酸化ナトリウム水溶液 (0.100mol/L), フェノールフタレイン溶液,蒸留水, コニカ ルビーカー (100mL×5個), ホールピペット (10mL), ピュレット (50mL), メスフラスコ (100mL), ピーカー (50mL 100mL),ろ紙, 安全ピペッター 方法 ① 市販の食酢をホールピペットで正確に 10.0mL とり 100mLのメスフラスコに入れる。 メスフラスコの標線 まで蒸留水を加え,よく混合させて濃度を11にした試料水溶液をつくる。 【注意】 ホールピペットは少量の食酢で共洗いする。 また, メスフラスコは蒸留水で洗って用いる。 ②水酸化ナトリウム水溶液をビーカーにとり、 少しずつ注意してピュレットに入れ る。その下に空のピーカーを置き, コックを開いて, ピュレットの先端まで水溶 液を満たす。 このときの液面の目盛り] [mL] を最小目盛りの一まで読み取る。 【注意】 ビュレットは少量の水酸化ナトリウム水溶液で共洗いして用いる。 ③ 方法① でつくった試料水溶液をホールピペットで 10.0mLとり, コニカルビー カーに入れる。 指示薬として,フェノールフタレイン溶液を1~2滴加える。 【注意】 ホールピペットは, 方法 ① でつくった試料水溶液で共洗いする。 コニカルビー カーは蒸留水で洗って用いる。 ④ 図のように, コニカルビーカーの下にろ紙を置き, ビュレットから少しずつ水 酸化ナトリウム水溶液を滴下する。 そのつどよく振り混ぜ, 水溶液がうすい赤 色を帯び、 数回振っても消えなくなるところで滴下をやめる。 このときのビュ レットの目盛り [mL] を読む。 ⑤方法 ③~④ の操作をさらに4回行い, 水酸化ナトリウム水溶液の滴下量の平均 値を求める。 【注意】 5回の滴下量のうち, 最大値と最小値の差が最小値の5%以内におさまってい ることを確認する。 おさまっていない場合, さらに滴定を繰り返す。 コニカル ビーカー to ・ビュレット -NaOH 水溶液 COTTI うすめた 食酢 ろ紙 考察 (1) 実験結果を次の表にまとめよ。 実験回数 はじめの目盛り [mL] 滴定後の目盛り ひ [mL] |滴下量t2- [mL] 平均滴下量[mL] 8.76 (2) 食酢中の酸が、 すべて酢酸CH3COOH であるとして,次の値を求めよ。 (ア) もとの食酢中の酢酸の濃度は何mol/Lか。 9.2 1 2 18.5 26.5 26.5 35.7 8,9 9.2 (イ) もとの食酢 1L 中に含まれている酢酸は何gか。 3 4 35.7 44,8 44.8 不可 9.1 不可 5 (ウ) 食酢の密度を 1.000g/cm² として,もとの食酢中の酢酸の質量パーセント濃度を求めよ。 また、求めた濃 度を用いた食酢の表示にある酢酸の濃度と比較せよ。 感想 (3) この実験で, メスフラスコとコニカルピーカーは蒸留水でぬれていてもそのまま使用してかまわない。 そ の理由を考察せよ。 (4) この実験における反応を中和滴定曲線で表した場合、 中和点は, 酸性側にかたよるか、 塩基性側にかたよ るか あるいは中性か。 (5) この実験の指示薬としてメチルオレンジを用いたとすると, 実験結果はどのようになると予想されるか

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

この問題では、反応後の固体の質量の最小値がMのみの時の質量に等しいという解法でした。 しかし、表1を見た時、Mのみの質量の値に最も近づく時は確認できても、それがMのみとは言い切れないように感じました。そのため、どうして最小値=Mのみの質量 とできるのかについて教えていただき... 続きを読む

化学 問5 金属Mの酸化物 MO と炭素 Cの混合物を加熱すると,式(1) で表される反応 が起こり, 金属Mの単体が得られ,二酸化炭素CO2 が発生する。 2 MO + C- → 2M + CO2 MO 8.00g と C0.15g の混合物を十分に加熱したところ, 式 (1) で表される反 応が完全に進行し, 反応後の固体の質量は 7.60gになった。 Cの質量のみを変 えて同じ実験を行ったところ, 用いたCの質量と反応後の固体の質量につい て, 表1に示す結果が得られた。 表1用いたCの質量と反応後の固体の質量 +5X1 Quil 20.15 7.60 用いたCの質量(g) 反応後の固体の質量(g) 0.45 0.30 6.80 27.20 0.60 20.75 6.40 6.55 8.0 0.90 6.70 これに関する次の問い (ab)に答えよ。ただし,必要があれば後の方眼紙 を使うこと。 a 用いたMOとCが過不足なく反応し、反応後の固体がMのみになるよう にするためには,何gのCを用いればよいか。 最も適当な数値を,次の ① ⑤のうちから一つ選べ。 17 g

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

42番の問題が分からないです。教えてください。解説もP (B)=からわからないです

WAR! 40 10 本中当たりが4本入ったくじから同時に5本引くとき、 USTAMOR 当たりを3本以上引く確率を求めよ。 ポイント1 A,Bが互いに排反であるとき P(AUB)=P(A)+P(B) A, B, C が互いに排反であるとき P(AUBUC)=P(A)+P(B)+P(C) FFR sas 41 男子6名, 女子8名が所属するクラブで, 委員を3名選ぶと き, 少なくとも1名の女子を選ぶ確率を求めよ。 ポイント② 「少なくとも1つ…」「…でない」には,余事象の確率 P(A)=1-P(A) の利用を考える。 421から9までの番号をつけたカードが各数字 3枚ずつ計27 一枚ある。 このカードから2枚を取り出すとき, 2枚が同じ数字 か、2枚の数字の和が5以下である確率を求めよ。 ポイント ③P (AUB)=P(A)+P(B)-P(A∩B) 505 8387ISAHAJA ČA 433個のさいころを同時に投げるとき, 次の確率を求めよ。 最小値と 確率 (1) 出る目の最小値が3以上である確率 (2) 出る目の最小値が3である確率 ポイント ④ 最小値が3 「最小値が3以上」の場合から 「最小値が4以 上」 の場合を除いたもの。 重要事項 事象の排反 2つの事象A,Bが同時には決して起こらないとき,すなわち A∩B=Ø のとき, AとBは互いに排反であるという。 ◆確率の基本性質 どのような事象Aについても 空事象の確率け 0≤P(A)≤1 BIO 12 確率の基本性質 和事象の 確率 余事象の 確率 和事象の 確率

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

溶解度積です。(3)からわかりません

第4問 文章を読み、問いに答えよ。 l) [Hs-) 硫化水素は、 水溶液中では式①, 及び式ののように2段階で電離している。 式①, ②の平衡定数をそ れぞれ、んとする。 HAS * H* + HS D K9,0×10-8mol/L K=1.2×10-15 mo1/L 「HS] IIS H* + S" このとき、温度を一定に保って p を調整すると、 電離平衡は移動する。 ただし, 硫化水素の水への 溶解度は、pHに関わらず常に0.10 mol/L とする。 一方,金属Mの硫化物 MS の電離平衡は MS (固) * MP+ + S-と示される。 ここで, 平衡定数は MS(固)の量に無関係なので Ksp= [Mf+] [S*-] と表され, Mf+と S°-の濃度の積が Kspを超えると MS が沈殿する。このとき, pHを変化させたときの水溶液の体積変化は無視できるものとする。 間1 下線部で、pH が 1.0のときの水素イオン濃度 Imol/L]を有効数字2桁で求めよ。 間2 下線部で, pH を1,0にしたときの硫化物イオン濃度 mol/L]を有効数字2桁で求めよ。 Cu** を 0.010(mo1/L), Fe°*を 0.060 (mol/L) 含む水溶液の pH を1.0に調整し, 硫化水素を通 じて飽和させた。 CuS, FeS の Ksp をそれぞれ6.0×10-36, 6.0×10-18 (mol/L)? とする。 (1)この条件において、 沈殿する物質の化学式をすべて記せ。 沈殿する物質がない場合は、 「なし」と答えよ。 (2)この条件における、 溶液中の Cuftの濃度[Imo1/L]を有効数字2桁で求めよ。 (3))この条件における、 溶液中の Fe'tの濃度[Imo1/L]を有効数字2桁で求めよ。 間3 Fe 間3の水溶液について、Fe" を沈殿させるための pHの最小値を小数第2位まで求めよ。 12 間4 ただし、1og102.0=0. 30、logio03.0=0.48 とする。 10

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

空欄のところを教えて欲しいです。大至急お願いします🤲

っ れるや かっ NE 酢に信ま 酢酸の測応。 。、、 "酸化ナトリウム水溶液を用いて、中和滴定を行うことにより・ 貞 人」 am. 濃度 溶液, ①市販の 食酢をホールレ 8 まで楽罰水を え ルビベットで正確に 10.0mr とり。 100mL のメスフラスコに大れる5 【注意】 よく混合させて渡度をにした試料水溶族をつく 既 ンク / 8 ールフタレイ 共留氷 知の水酸化ナトリウム水深液(0.molL 前後で正確な値のもの), フェノ メスフラスコの標線 ゝ このとき 1 の液面の目盛り (mL) を最小目盛りの二 の ント は少量の水酸化ナトリウム水浴液で共洗LN 9 ーヽつた試料水溶液をホールビペットで10.0還上 3 クーに入れる。指示薬として, フェノールフター誠 【注意】 ホール ビピペットは, 方法やでつくった試料水溶液で革 カーは蒸留水で洗って用いる。 ざ較のように, コニカルビーカーの下にろ紙を必き語E 酸化ナトリウム水溶液を滴下する。 そのつどよく振り混識 色を帯び, 数回振っても消えなくなるところで滴下を レットの目盛り ゅ(mr)を読む。 ⑤方法③て④の操作をさらに 2 回行い, 水酸化ナドリ有ウ放 値を求める。 【注意】 3 回の滴下量のうち, 最大値と最小値の差が最小値 ることを確認する。おさまっていなり場合, さらに滴定を 考察 ) 実験結果を次の表にまとめよ。 よじめの目盛り mLJ 定後の目り ゅ[mr

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

空欄のところを教えて欲しいです。大至急お願いします🤲

っ れるや かっ NE 酢に信ま 酢酸の測応。 。、、 "酸化ナトリウム水溶液を用いて、中和滴定を行うことにより・ 貞 人」 am. 濃度 溶液, ①市販の 食酢をホールレ 8 まで楽罰水を え ルビベットで正確に 10.0mr とり。 100mL のメスフラスコに大れる5 【注意】 よく混合させて渡度をにした試料水溶族をつく 既 ンク / 8 ールフタレイ 共留氷 知の水酸化ナトリウム水深液(0.molL 前後で正確な値のもの), フェノ メスフラスコの標線 ゝ このとき 1 の液面の目盛り (mL) を最小目盛りの二 の ント は少量の水酸化ナトリウム水浴液で共洗LN 9 ーヽつた試料水溶液をホールビペットで10.0還上 3 クーに入れる。指示薬として, フェノールフター誠 【注意】 ホール ビピペットは, 方法やでつくった試料水溶液で革 カーは蒸留水で洗って用いる。 ざ較のように, コニカルビーカーの下にろ紙を必き語E 酸化ナトリウム水溶液を滴下する。 そのつどよく振り混識 色を帯び, 数回振っても消えなくなるところで滴下を レットの目盛り ゅ(mr)を読む。 ⑤方法③て④の操作をさらに 2 回行い, 水酸化ナドリ有ウ放 値を求める。 【注意】 3 回の滴下量のうち, 最大値と最小値の差が最小値 ることを確認する。おさまっていなり場合, さらに滴定を 考察 ) 実験結果を次の表にまとめよ。 よじめの目盛り mLJ 定後の目り ゅ[mr

回答募集中 回答数: 0
1/2