学年

教科

質問の種類

化学 高校生

赤線を引いてるところがわかりません。第四周期に属するからといって、最外電子殻がN核とは限らなくないですか?

数13 (4) 元素の周期表では, 第1周期に属する原子の最外電子殻はK殻, 第 2周期の原子はL殻,第3周期はM殻, 第4周期はN殻である。 ① 典型元素の原子の価電子の数は,族番号の1の位の数値に等しい。 ただし,貴ガス(18族) の価電子の数は0である。 M殻に3個の価電子を もつので,第3周期で13族に属する元素である AI が該当する。 ②陽性は、周期表の左下に位置する元素の原子ほど強くなる。 した がって、表中の元素のうち, 陽性が最も強い元素はKである。 ③ 単体が常温常圧で液体であるものは, 臭素 Br2 である。 ④ アルカリ土類金属は,2族に属する元素である。 表中の元素の中で は, Be, Mg, Ca が該当する。 (5) 原子番号25のマンガン原子 Mn は25個の電子をもつ。 Mn は第4 周期に属するので,その最外電子殻はN殻であり, 問題文から,N殻に 電子を2個もつことがわかる。 また、K殻には2個。 L殻には8個の電 子が収容されている。 したがって, M殻に入っている電子の数は, 25- (K殻, L殻, N殻の総電子数) =25-(2+8+2) =13 ②イナ 性質を 常温 液体であ ② Na+, 一般に, 子間では,電 Na と0の間 Na2O を生じ とCIの CaCl2 を生 Brと 組成式と る。 ④M殻のオン 18である K+ 陰イオ Fe2+ 鉄(II)イオ A3+ 電子殻でリウムイオン 子数が減 側の電子 ている点ミニウムイ 組成式 14 イオンの価 は、陽イ 添える(1 ンを(

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

有効数字が全く分かりません。 なんで、0.5や5じゃダメなんですか?

13×10 Al アポロ1mという。 10×2+16 =18 23+35.5 <= 58.5 12 18g がそれぞれ 6.0×10個 58.5g 12 6.0×10個 6.0×10個 AU 個の粒子を含み、その質量は、 単位をつけたものである 27g が " 物質がアボガドロ数個の粒子を含むと その物質量は1mol である。 アボガドロ数とは、質量数12の炭素原 12g中に含まれる "Cの数で, 約6.0× 物質量[mol] ていす 6.0×102/mol をアボガドロ定数という ある。また, 物質1mol あたりの粒子 息子の数から物質量を求めることがで 【例】 原子3.0×10個の物質量 3.0×1023 6.0×1023 /mol 物質量= 粒子の数 6.0×1023/mol 物質量〔mol] = 1 mol の質量 しつりょう 物質1molあたりの質量をモル質量とい 0.50 mol う。 モル質量は, 原子量・分子量・式量に 用語 用語 用語 g/mol の単位をつけたものである。 質量から物質量を求めることができる。 90g 18g/mol マリア, 則で, アボガドロの 質量 [g] モル質量 [g/mol] 気体1 mol の体積 温度が0℃, 圧力が1気 013×10°Pa) の状態を標 気体 Ⅰ mol 標準状態では, 気体の種類に関係なく, 22. 標準状態の気体の体積か ことができる。 5.0 mol 【例】 水90gの物質量 水H2O (分子量18) のモル質量は18g/mol なので,水90gの物質量は次のようになる。 物質量= 20 物質量 〔mol] 25 物質量 【例】28.0Lの気体(標準 28.0 L 22.4 L/mol = う = 気付 モル濃度 溶液 1Lに溶けてい 用語 のうど た濃度をモル濃度と モル濃度〔mol/L] モル濃度c 〔mol/ ている溶質の物質量 溶質の物質量 〔mo =モル濃度 〔n = 【例】 0.10 mol/L 物質量 = 0.10 5.0

解決済み 回答数: 2
1/20