学年

教科

質問の種類

化学 高校生

第3問の問4の解き方を教えて頂きたいです🙏

を 有 目の (02 1). 好 300 200 100) る 5 10 15 20 [ml) えた すま He (4) 200 1:00 文章中の ウ に当てはまる実験の組合せとして 当なものを、次の①~③のうちから一つ選べ。 10 ア イ ① ② 10 15 20 メスフラスコ メスフラスコ メスシリンダー ビュレット ホールピペット ホールピペット ピュレット ピュレット 加 (ml) ④ メスシリンダー ホールピペット ホールピペット ピュレット 300 200 1.00 農業の発生した二酸化 4 発生した二酸化炭素の体 300 2 MnO 溶液中での過マンガン酸イオン COの とシュウ酸イオン 200 100 変化は、それぞれ次の電子ョを含むイオン 反中の 式で表される。 MmとCはそれぞれ酸化されたが、還元されたか。 その組合せとして正し いものを、下の①~④のうちから一つ選べ。 11 5 10 15 20 5 [mL) 10 15 201 塩の体験 [mL) [ml) 加えた塩の体験 [mL) 300 MnO+ H++5eMn²+4H,0 CD- 2CO, +20 300 200 200 100 0 5 10 15 201 加えた塩酸の体験 [mL] Mm へら C 12V 100 ① 酸化された 酸化された 体 酸化された 還元された 5 10 15 20 [mL) 加えた塩酸の体積(mL] ③ 還元された 還元された 酸化された 還元された 第3問 次の文章を読み、問い (問1~4)に答えよ。 (配点 16) 水質汚染の程度を示す指標としてCOD (化学的酸素要求量) がある。 COD は、 河川や湖沼などの水中に存在する有機物を酸化するために必要な酸素 O2 の量 [mg/L] である。 汚染が進んでいて有機物が多く含まれるほど, COD が大きい。 実際には、過マンガン酸カリウム KMnO を用いて測定し, それを酸素の量 [mg/L] に換算して求められる。 ある河川で採取した, 有機物だけが溶けている無色の試料水 (試料水 X) の COD を測定するため、 次の操作1~4を行った。 200 (000 ×1.25×10mx1 操作1 1.25x10mol/Lのシュウ酸ナトリウム Na2C204 水溶液 200mLを を用いて調整した。 ア 操作2 試料水 X 100 mnL をコニカルピーカーにとり, 希硫酸を加えて酸性とし これに5.00×10mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10.0mLを イ ではかりとって加え、30分間煮沸した。 加熱後、溶液は薄い赤 紫色を示していた。 操作3 操作の溶液が熱いうちに、操作で調整したシュウ酸ナトリウム水溶 液を 10.0ml,加えたところ, 溶液は無色になった。 1x 操作4 操作3の溶液に500×10mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液を ウから滴下していったところ、(反応が完了した。 o.lt 測定の結果 試料水 X 100mL中の有機物を酸化するのに、 2.00 × 10mol の過マンガン酸カリウムが必要であることがわかった。 3 下線部(4)は、コニカルピーカー内の水溶液のどのような現象で確認するの がよいか。 最も適当なものを、次の①~③のうちから一つ選べ。 12 ① 赤紫色が消える。 ② 赤紫色が消えなくなる。 ③二酸化炭素が発生する。 二酸化炭素が発生しなくなる。 間4 試料水 X の COD [mg/L] はいくらか。 最も適当な数値を、次の①~⑤の うちから一つ選べ。 ただし, COD を求めるときの1molの過マンガン酸カ 5 リウムは, 2012 molの酸素 O2に相当するものとする。 13 mg/L ① 2.6 ② 4.0 5.1 ④ 6.4 (5) 8.0 100 1000L ( x 6 x 1.25 107090 225

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(1)のYって分留じゃないんですか?߹-߹なんで蒸留なのでしょうか?

実験 15 物質の分離 次の文章を読み, 各問いに答えなさい。 ① 物質の性質を調べるためには, 混合物から目的の物質を取り出す必要がある。この操 作を分離という。物質の分離は,物理的な性質の違いを利用して行うことが多い。 例え ば,溶媒への溶けやすさは物質によって異なる。 この性質を利用して, 混合物から目 的の物質を溶媒に溶かして分離する操作を(X)という。 また, 固体が溶けた溶液 や、液体どうしの混合物を加熱し沸騰させ、その蒸気を冷却して沸点の低い成分を分離 する操作を(Y)という。 (文中の(x),(Y)に,適切な語句を入れなさい。 ② ボ (2) 下線部 ① の操作を行い、 図1の器具を用いて,ヨウ素とヨウ化カリウムの混合水溶 液(ヨウ素溶液) から, 有機溶媒のヘキサンを使って, ヨウ素を取り出したい。ヨウ素 を取り出す手順を, 分液ろうとの使い方に留意して 「分液ろうと」 「蒸発皿」 の語句を 用いて100字程度で答えよ。 (3) 次の(ア)~(エ)のうち, 下線部 ①と最も関係のあるものを選び, 記号で答えなさい。 (ア) けずったかつお節をお湯に入れ出汁を取った。 (イ)ソースにとろみをつけるために, 水で溶いたかたくり粉を加えた。 (ウ) 牛乳を温めると, 表面にうすい膜が張った。 (エ) 野菜の水分を取るために塩をふった。 (4)下線部②の操作を行い、 図2のような装置を用いて, 有機化合物の混合物の分離 試みたい。 図3に示した温度計の球部はどの位置に合わせるのが適切か。 a~e か 1つ選べ。 また, その理由を答えよ。 香川大 -ガラス栓 枝付きフラスコ 温度計 リービッヒ冷却器 溝 空気孔 アダプター シリカゲル管 ヨウ素 溶液 リング ゴム管 活栓 三つまた 主留分 アダプター FL マントルヒーター abcde またはウォーターバス (加熱器具) 受け器 図1 図2 沸騰石 初留分 図3

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

金属の推定の問題です。求め方を教えて欲しいです。m(_ _)m 答え A ┄ Zn B ┄ Cu C ┄ Na D ┄ Ag    E ┄ Pb F ┄ Fe G ┄ Sn

実験 述 137 酸化還元滴定 正確な濃度のシュウ酸標準溶液を用いて過マンガン酸カリウム 水溶液の濃度を求め,その過マンガン酸カリウム水溶液を用いて過酸化水素水中の過 酸化水素H2O2の濃度を求めることができる。 純粋なシュウ酸二水和物 (COOH)2・2H2O0.630g を純水に溶かしてメスフラスコに 入れ, 純水を加えて100.0mLにした。 このシュウ酸水溶液10.0mLをホールピペット コニカルビーカーに取り, 9.00mol/L硫酸500mLを加えて(a) 60℃まで温め, (b) 濃度 未知の過マンガン酸カリウム水溶液で滴定したところ, 9.80mLを要した。 (c) 濃度未知の過酸化水素水10.0mLをホールピペットで取ってメスフラスコに入れ、 純水で薄めて全量を100.0mLとした。 この過酸化水素水10.0mLをホールピペットで 取り, 9.00mol/L硫酸500mLを加えて先の過マンガン酸カリウム水溶液で滴定する と, 9.45mLを要した。 なお,原子量はH=1.0,C=12.00=16.0とし,数値は有効数字3桁で答えよ。 (1) 次の文章中の ( )に適する化学反応式を入れよ。 硫酸酸性における過マンガン酸カリウムとシュウ酸との反応を化学反応式で書く と(ア)となる。 過酸化水素水は,過マンガン酸カリウムのような強い酸化剤に 対して,電子を与えるはたらきをする。硫酸酸性における過酸化水素と過マンガン 酸カリウムとの反応を化学反応式で書くと(イ)となる。 (2) 滴定の終点は,どのような色の変化でわかるか。 (3) 下線部(b)の滴定の結果から, 過マンガン酸カリウム水溶液のモル濃度を求めよ。 (4) 下線部(c)の過酸化水素水について, 薄める前の① モル濃度, ②質量パーセント濃 度を求めよ。 ただし, 水溶液の密度は1.00g/cmとする。 化学 (5) 下線部(a)について,溶液を温める理由を簡単に説明せよ。 8章 (6)この実験では溶液を酸性にするのに硫酸を用いているが,塩酸や硝酸を使用する と正しい結果が得られない。 この理由を60字程度で説明せよ。 (香川大改)

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

酸化還元滴定の問題です。(3)と(4)の解き方を教えて欲しいですm(_ _)m 答え (3)2.04×10¯ ²mol/L    (4)①0.842mol/L      ②1.64%

実験 述 137 酸化還元滴定 正確な濃度のシュウ酸標準溶液を用いて過マンガン酸カリウム 水溶液の濃度を求め,その過マンガン酸カリウム水溶液を用いて過酸化水素水中の過 酸化水素H2O2の濃度を求めることができる。 純粋なシュウ酸二水和物 (COOH)2・2H2O0.630g を純水に溶かしてメスフラスコに 入れ, 純水を加えて100.0mLにした。 このシュウ酸水溶液10.0mLをホールピペット コニカルビーカーに取り, 9.00mol/L硫酸500mLを加えて(a) 60℃まで温め, (b) 濃度 未知の過マンガン酸カリウム水溶液で滴定したところ, 9.80mLを要した。 (c) 濃度未知の過酸化水素水10.0mLをホールピペットで取ってメスフラスコに入れ、 純水で薄めて全量を100.0mLとした。 この過酸化水素水10.0mLをホールピペットで 取り, 9.00mol/L硫酸500mLを加えて先の過マンガン酸カリウム水溶液で滴定する と, 9.45mLを要した。 なお,原子量はH=1.0,C=12.00=16.0とし,数値は有効数字3桁で答えよ。 (1) 次の文章中の ( )に適する化学反応式を入れよ。 硫酸酸性における過マンガン酸カリウムとシュウ酸との反応を化学反応式で書く と(ア)となる。 過酸化水素水は,過マンガン酸カリウムのような強い酸化剤に 対して,電子を与えるはたらきをする。硫酸酸性における過酸化水素と過マンガン 酸カリウムとの反応を化学反応式で書くと(イ)となる。 (2) 滴定の終点は,どのような色の変化でわかるか。 (3) 下線部(b)の滴定の結果から, 過マンガン酸カリウム水溶液のモル濃度を求めよ。 (4) 下線部(c)の過酸化水素水について, 薄める前の① モル濃度, ②質量パーセント濃 度を求めよ。 ただし, 水溶液の密度は1.00g/cmとする。 化学 (5) 下線部(a)について,溶液を温める理由を簡単に説明せよ。 8章 (6)この実験では溶液を酸性にするのに硫酸を用いているが,塩酸や硝酸を使用する と正しい結果が得られない。 この理由を60字程度で説明せよ。 (香川大改)

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

CODの測定の問題です。解き方を教えて欲しいですm(_ _)m 答え (1)①C6H12O6+6O2→6CO2+                    6H2O     ②57.6mg    (2)4.80mg

(オ) 単体の硫黄を燃やすと, やや実験 SDGs 4135 CODの測定 化学的酸素要求量 (COD) とは、水中に存在する被酸化性物質(主 として有機物や Fe2+, NO2など) を一定の条件で酸化分解するときに消費される酸 化剤の質量を, それに相当する酸素の質量で表したもので, 水質汚染の状態を知る 1 一つの重要な指標とされている。 CODの単位は,試料水1Lあたりの酸素消費量(mg) で表される。 分子量: O2=32.0, C6H12O6=180 (1)54.0mg/Lのグルコース C6H12O6の水溶液を試料水とする。 ① グルコースが完全に酸化分解されたとして, その化学反応式を示せ。 ② COD の理論値を計算で求めよ。 (2)ある河川で採取した試料水 200mLに希硫酸を加えて酸性とした。 ここへ,一定 過剰量の過マンガン酸カリウムを加えて30分間煮沸すると,試料水中の被酸化性 物質は酸化され, 0.00500mol/L過マンガン酸カリウム水溶液が4.85mL消費された。 また,200mLの精製水についても同じ方法で試験(空試験という)したところ, 0.05 mLが消費された。以上のことから、この試料水のCODの実測値を計算せよ。 日本女子大改)

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

急ぎです💦 問3.4を教えて欲しいです お願いします🙇‍♀️

演習問題 20-2 次の文章を読み,各問いに答えなさい。 数値を解答する場合は, 有効数字2桁で答え なさい。 ただし, 電気分解の電流効率は100%であり,その前後での電解液の体積変 化は無視できるとする。 電解質の水溶液などに2つの電極を浸し, 外部から直流電流をかけると, 電流が流れ, 酸化還元反応が電極で起こる。 これを電気分解という。このとき,酸化反応が起こる電 極を(ア)極といい, 還元反応が起こる電極を(イ)極という。 鉛蓄電池を電源として, 下図に示した白金 (Pt) 電極を用いた装置を組み立て, 60分 間電気分解を行ったところ,鉛蓄電池の負極の質量が1.5g増加した。 このとき,電 ① 解槽 Iにそなえつけられた電流計は一定値482mA を示し, 電解槽 I の一方の白金電極 に銀Agが析出し, もう一方の白金電極から気体が発生した。 電解槽I A 電流計 AgNO3 水溶液 Pt 電解槽Ⅱ Ne 硫酸銅(II) |Pt 水溶液 Pt 電源 (鉛蓄電池) 問1 文章中の(ア), (イ)に,適切な語句を記入しなさい。 陰 問2 下線部①に示した変化について,鉛蓄電池から回路全体に流れた電気量 [C] を答 えなさい。 問3 下線部 ②に示した変化について, 標準状態において発生した気体の体積 [L] を答 えなさい。

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

この問題の問3について質問です!答えは「大きくなる」で理由が「過マンガン酸イオンは塩化物イオンを酸化させてしまうためその分だけ過マンガン酸カリウム水溶液を加えてしまうことになるから」だったのですが、よく分かりません💦なぜ酸化させてしまうと過マンガン酸カリウム水溶液を加えてし... 続きを読む

6 次の文章(a) と(b)を読み、 以下の問1~ 問5に答えよ。 (a) (CODの説明) 湖沼などの水質汚濁の程度を表す指標に化学的酸素要求量 COD がある。 汚水 などに含まれる有機化合物は、水中の微生物の餌となり,これを繁殖させたり還元剤として溶存酸 素と反応したりするため, 異常に多く含まれると, 水中の生物を酸素欠乏に陥らせ, 汚濁や悪臭の 原因となる。 湖沼水(試料水)に含まれる有機物を過マンガン酸カリウム KMnO 4 などの強力な酸化剤で酸化 分解した時に使われる酸化剤の消費量を、酸素を酸化剤として用いた場合の酸素の量[mg/L] に換算 した値を COD とする。 この値が大きいほど水が汚れていることになる。 COD は汚れた湖沼で 5.0mg/L以上,きれいな湖沼では 3.0mg/L 未満であるとされる。 以下の手順で COD の値を求める実験を行った。 手順① 試料水 (河川水) 50mLに,塩化物イオンを除去するために (a) 硝酸銀水溶液を 10mL加え、沈殿を生じさせ, ろ過して塩化銀AgCl の沈殿を取り除いた。 手順② 手順①のろ液に 5.0 × 104mol/Lの過マンガン酸カリウム20mLと希硫酸を加え, 30分間加熱をした。 手順③ 加熱後,試料水溶液の赤紫色が消えていないことを確認した後, 2.5×103mol/Lの シュウ酸ナトリウム水溶液を10.0mL 加えると無色になった。 手順④ この溶液を5.0× 104mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液で滴定したところ, 終点 に達するまでに 5.08mL 要した。 手順⑤ 試料水の代わりに純水 50mL を用いて同様の操作を行い, 5.0×10 -4 mol/Lの過マ ンガン酸カリウム水溶液で滴定したところ, 終点に達するまでに0.08mL 要した。 +20 d 問1 MnO4 + 8H+ + 5e¯ この試料水中の有機物を酸化した過マンガン酸カリウムの物質量は何molか, 有効数字2桁 で求めなさい。 ただし, 過マンガン酸イオンとシュウ酸イオンは各々次式のように反応する。 Mn2+ + 4H2O A → C2O42- ← 2CO2 + 2 問2 この試料水の COD [mg/L] を有効数字2桁で求めなさい。 ただし, 酸素が酸化剤として働く ときの反応は次式で示しておいた。 酸素 O2 の分子量は32である。 O2 + 4H + 4¯ ->>> 2H2O 53 下線部(a)の操作を行わなかった場合, COD の値は問2の値と比べ, 大きくなると想定され るか,それとも小さくなると想定されるか, 解答欄の 『大きくなる』 『小さくなる』 のどちらか に○をした上で, それを選んだ理由を説明しなさい。 6 2.571 b

解決済み 回答数: 1
1/23