学年

教科

質問の種類

化学 高校生

組成式についてです。 久しぶりに化学基礎の勉強をし始めて、 教科書を読んでいたら、波線部分の原理?というかどうしてそうなるかっていうのをちょっと忘れてしまいました、誰か。ここの原理を教えてくださいっ.ᐟ.ᐟ

●イオンからなる物質の表し方 イオンからなる物質は, 電荷をもつ陽 イオンと陰イオンからできているが, 全体としては正負の電荷が打ち消 されて、電気的に中性である。 したがって、 次の関係が成りたつ。 イオンからなる物質の電気的中性 イオンの価数)×(個数) = 陰イオンの価数)×(個数) この関係を用いると,陽イオンと陰イオンの個数の比を計算すること ができる。 例えば,塩化カルシウムは2価のCa²+ と 1価のCI-からな あるので、個数の比は (Ca²+の個数) : (CI-の個数)=1:2である。 イオンからなる物質を化学式で表すときには,その成分元素の原子の 数を最も簡単な整数比にした 組成式を用いる。 そせいしき 表1、表2 表1 イオンからなる物質の組成式の書き方・名称の書き方 組成式の書き方 例1 (1) 陽イオンと陰イオンの個数の比 を計算する。 (2) 陽イオン、陰イオンの順に書く。 電荷の「2+」や 「-」などをとる。 個数の比をイオンの右下に書く。 (3) 比の数1を省略し, 同じ多原子イオンが 2つ以上あるとき, () を書く。 名称の書き方 陰イオン、陽イオンの順に書く。 「~物イオン」 「~イオン」 をとってつなげる。 ※ 「二塩化」 「二水酸化」とは書かない。 xxx XXX REB ▼表2 組成式と名称の例 陰イオン 塩化物イオン CL 1価 Ca²+ : C = 1:2 CaCl2 CaCl2 例1 塩化物イオン カルシウムイオ ↓ 塩化カルシウム 硫酸イオン SO 2価 例2 Ca²+ : OH = 1:2 Ca Ca ₁ OH 2 Ca(OH)2 例2 水酸化物イオン カルシウムイオン ↓ 水酸化カルシウム リン酸イオン PO23- 3価

解決済み 回答数: 1
1/2