学年

教科

質問の種類

化学 高校生

高一化学です (3)周期表から考えてエのナトリウムイオンだと思うのですが、、よろしくお願いします

(4) 貴ガス以外 電子の数と価電子の数は等しい。 であるため、価電子の数を0とする。 基本例題4 原子・イオンの電子配置 である。( (ウ) (ウ) 次の (ア)~ (オ)の電子配置をもつ粒子について, 下の各問いに答えよ。 →問題22.24 (オ) (エ) 11+ (1) イオンはどれか, (ア)~ (オ)の記号で記せ。 また, そのイオンは,どの貴ガス原子 と同じ電子配置か。元素記号を記せ。 (3)原子のうち、陽イオンになりやすいものはどれか。 (ア)~(オ)の記号で記せ。 (2) 原子のうち, 周期表の第2周期に属するものをすべて選び, (ア)~(オ)の記号で記せ。 考え方 原子のうち、化学的に極めて安定なものはどれか。 元素記号で記せ。 陽子の数=原子番号なので、 元素が決定できる。 ■解答 (ア)は0原子,(イ)はF原子, (ウ) は Ne 原子,(エ)は Na+ (オ) は Mg 原子である。 (1) (I), Ne (1) 陽子の数と電子の数が等しいものが原子, 異なるも のがイオンである。 原子が安定な電子配置のイオンにな ると,原子番号が最も近い貴ガスと同じ電子配置になる。 (2)第2周期に属する原子の最外電子殻は すべて内側 から2番目(n=2)のL殻である。 (2) (ア)(イ),(ウ) (3) は価電子を2個 (オ)のMg (3) 価電子の数が少ない原子は陽イオンになりやすい。 もつ。 (オ) (4) 貴ガス原子は化学的に非常に安定な電子配置をとる。 78 (4) Ne

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

至急高一化学です (4)が貴ガスの中でもNeが答えになっていました。 これは貴ガスの中ではネオンがもっとも安定しているということですか? よろしくお願いします🙇

3 であるため、価電子の 基本例題4 原子・イオンの電子配置 次の (ア)~ (オ)の電子配置をもつ粒子について,下の各問いに答えよ。 9+ と同じ電子配置か。 元素記号を記せ。 (ウ) 11+ 問題2224 (オ) (1) イオンはどれか, (ア)~ (オ)の記号で記せ。 また, そのイオンは,どの貴ガス風 (2) 原子のうち, 周期表の第2周期に属するものをすべて選び、(ア)~(オ)の記号で記せ。 (3) 原子のうち, 陽イオンになりやすいものはどれか。 (ア)~(オ)の記号で記せ。 考え方 原子のうち、化学的に極めて安定なものはどれか。元素記号で記せ。 陽子の数= 原子番号なので、 元素が決定できる。 (1) 陽子の数と電子の数が等しいものが原子, 異なるも のがイオンである。 原子が安定な電子配置のイオンにな ると, 原子番号が最も近い貴ガスと同じ電子配置になる。 (2)第2周期に属する原子の最外電子殻は,すべて内側 から2番目 (n=2)のL殻である。 (3)価電子の数が少ない原子は陽イオンになりやすい。 貴ガス原子は化学的に非常に安定な電子配置をとる。 解答 (ア)は0原子,(イ)はF原子, (ウ)はNe 原子,(エ) は Na+, (オ)はMg 原子である。 (1) (I), Ne (2) (ア)(イ), (ウ) (3)(オ)のMg は価電子を2個 (オ) もつ。 (4) Ne

解決済み 回答数: 2
化学 高校生

至急 高1化学です 1.3を教えてください 主にアルカリ性であること、水素が発生する理由が分かりません、よろしくお願いします🙏🙇‍♀️

実験 5 アルカリ金属の性質 典型元素の中でも, 水素を除く1族元素はアルカリ金属とよばれ、 的性質が特に似ている。 リチウムL, ナトリウム Na について実験をし その共通する性質を確認しよう。 「実験操作」 3 ■ろ紙上の金属をピンセットで押 さえながら乾いたナイフで米粒 ほどの大きさに切り ① それぞれの金属が どのように保存さ れているのかを観 察する。 ②乾いたピンセットでろ紙の 上に金属をそれぞれ取り 出し,表面の色やようす を記録する。 -金属 切り口の色や光沢を観察する ナイフ かたさ、 金属 水でぬれていないろ紙 1 試験管に程度の水を入れる。 ⑧で切った金属を入れ, ゴム栓 ですばやくふたをする。 ⑤ ④の反応後, ゴム栓を はずして試験管の口に 火を近づける。 ⑥ ⑤の反応後,試験管に ーゴム栓 ピンセット |実験結果例 まとめ ●元素の周期 ●元素の周期 2 陽小 B 風期 LaLi H 11 Na/121 19K 37 Rb 155 CS 87 Fr ON フェノールフタレイン 溶液を1滴加える。 フェノール フタレイン 溶液 10 from Begi 元素の 近い元 第5周 を18 白の音 18族 操作 観察事項 リチウム Li ナトリウム Na 論述問 0 保存法 石油に浮いていた。 ②表面の色やようす 灰色 石油中に保存されていた。 白色 1 同 かたさ やわらかい やわらかい 切り口の色や光沢 銀白色の光沢 赤みを帯びた銀白色の光沢 酸 ○水に入れたときのようす 金属表面から気体が発生した。 フェノールフタレイン溶 火を近づけたときのようす ポンと音を出して燃えた。 液を加えたときのようす 赤色に変化した。 金属表面から気体が激しく発生した。 ポンと音を出して燃えた。 赤色に変化した。 で 15 を Thinking Point 実験操作 ⑤ より 水と反応してできた水溶液は何性と考えられるか。 2. LiとNa に共通する性質をまとめてみよう。 ③uとNaではどちらの方が、 水との反応性が大きいと考えられるか。 探究1 《実験の計画) かさ 12

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

気体の溶解度です 線を引いたところがよく分かりません 反応後のCO2は0.1molなのにどうして水5.0Lに解けているCO2は0.1molじゃないのですか?

必修 基礎問 23 気体の溶解度 化学 水素は将来のクリーンなエネルギー源として期待されている。メタノール と水蒸気との反応(1)により、1molのメタノールから3molのHをとり出 すことができる。 - CH3OH (気) + H2O (気) → CO2(気) + 3H2(気) ...(1) 反応で得られた混合気体中のH2の物質量で表した純度は75% であるが, この混合気体を冷水で洗浄することによって純度を上げることが考えられる。 これを確かめるため,反応(1)によりメタノール 0.1molから生成したCO2と H2 の混合気体を体積可変の容器に水 5.0L とともに入れて密封し, 0℃, 1.0×105 Pa下で十分長い時間放置した。 次の問いに答えよ。 問 このとき、容器中のH2 の分圧 PH2 〔Pa] と混合気体の体積V[L]はどの ような関係式で表されるか。 また, CO2 の分圧 Pcoz 〔Pa〕 と混合気体の体 積 V[L] との関係式も示せ。温度をT [K], 気体定数を R [Pa・L/(mol・K)] とする。 CO2 は0℃, 1.0×10 Pa下で水 1.0Lに 0.08mol溶け、ヘンリ ーの法則にしたがうものとする。 ただし, 水の蒸気圧とH2 の水への溶け (東京大) こみは無視できるものとする。 第1章 理論化学

解決済み 回答数: 1
1/56