学年

教科

質問の種類

化学 高校生

25を教えてください🙏解説の1個目の式の10のマイナス3乗が何を表しているのかわからないです!

V. 次の文を読み. 問 22 26 に答えよ。 生物の細胞に存在する核酸は、遺伝情報の伝達やタンパク質の合成に関与する高分子化合物であ る。核酸の構成単位(単量体)は、窒素原子を含む およびリン酸が結合したアであ り、核酸は どうしが縮合した高分子化合物である。 核酸には、その部分がイであ ウ である RNA がある。 るDNA と DNA およびRNAを構成する塩基は、それぞれ4種類ずつあり、そのうちアデニングアニン およびシトシンの3種類は共通である。残り1つは、DNAではエであるが、RNAではオ である。 DNAの性質や構造を調べるために、次の実験を行った。 〜 実験 ある微生物から離したDNA5.00 ×10-2gを試験管に移し、酸性条件下でDNAを完全に加 水分解した。 このとき、加水分解された結合部位は、 図のw線で示した部位のみであった。 られた加水分解生成物を1.00gの蒸留水に溶解し、この水溶液の凝固点を測定したところ。 -0.850°Cであった。 同様にく ww 10P30-籍。 HO [塩茶 ww O-PO- HO 図 ww 同様に続く [塩振 22 28 文中のア オに入る語句として、最も適切な組合せはどれか。 [エ] I [ア] D スクレオチド c2 ヌクレオチド 3D スクレオシド C4D ヌクレオシド cb 5つ スクレオチド CBD スクレオチド CD ヌクレオシド CBD | ヌクレオシド 中 3種類 5 7種類 1 リボース デオキシリボース リボース デオキシリボース リボース デオキシリボース リボース デオキシリボース 中 1.57×10-7 5 2.18×10 つ 4.59×10-1 デオキシリボース リボース デオキシリボース <24種類 6 8種類 1.09×10² ⊂⊃ 9.80×10² 9 4.59×10³ リボース デオキシリボース リボース デオキシリボース リボース ウラシル 2.18×10-7 64.59x 10-4 ウラシル ウラシル ウラシル チミン チミン チミン 2 2.75×10² 6 1.09×10² to 9.80×10 チミン 実験における DNAの加水分解において得られた分子の種類の最大数として、最も適切なもの はどれか。 3 5種類 9種類 [オ] チミン チミン 3 4.59×10-7 1.57×10-1 チミン チミン |24 実験の最後に得られた水溶液中に含まれる加水分解生成物の混合物の質量モル濃度(mol/kg) として,最も適切なものはどれか。 なお、水のモル凝固点降下は1.85K kg/molであり、す べての分子種は電も会合もしていないものとする。 カシル クラシル 3 3.27 x 10² 2.75×10 ウラシル ウラシル 6種類 10種類 25 実験で用いたDNA中の核酸の構成単位 (単量体)の平均分子量として、最も適切なものはどれ か。 なお、加水分解時における核酸の構成単位 (単量体) への水分子の付加による質量の変化 は無視するものとする。 A 1.57×10- 8 2.18×10-1 D 4.59 × 102 B 3.27 × 109

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

至急‼️‼️ 生化学の問題です。 数字に丸がついているところがわかりません。 ⭕️❌どちらになるのか教えて頂きたいです!

1. 各問の正誤を解答しなさい。 正しい場合は○を、誤りの場合は×を記入しなさい。 1. タンパク質の糖鎖修飾は、滑面小胞体で行われている。×:ゴルジ体 染色体が中央部分で結合しているところをクロマチンという。 粗面小胞体は、タンパク質合成の場である。 X 細胞の外側の物質を取り込む膜動輸送をエンドサイトーシスという。 ○ ミトコンドリアは、内膜、中膜、外膜の三重の膜構造をもつ。 X:二重 2 3. 4. 5. 6. 7. (8 9. 10. ミトコンドリアは独自のDNAをもっている。 ○ 濃度勾配に逆らった物質輸送を、受動輸送という。×:能動 生体膜の流動性はコレステロールによって高まる。 ○ 生体膜は脂質三重層構造をとっている。 X:二重 細胞内は細胞外と比べてカリウムイオンの濃度が低い。×高い 摂取した栄養素から体の成分を作り出すことを、同化という。 ○ 生体のエネルギーは、すべてが ATPによって賄われている。 ○ 11. 12. 3. 14. 15. ミカエリス定数が同じ酵素をアイソザイムという。 ○ 16. プロテアーゼは、 加水分解酵素のひとつである。 ○ 17. 酵素の中には、前駆体が切断されることにより活性化されるものがある。 18 グルコースは、還元性基の特性からD型とL型に区別される。 19. アミロースは、α-14 グリコシド結合を持つ。 ○ 20. フルクトースは、 ケトースである。 ○ 21. D-グルコースの1位、6位以外の4つの炭素はすべて不斉炭素である。 ○ 22. ガラクトースとグルコースは鏡像異性体の関係である。 X 23. パルミチン酸は、飽和脂肪酸である。 ○ 24. 脂肪酸は、複合脂質である。 25. 胆汁酸はステロイド骨格をもつ。 ○ (26). 27. 28. 29. 30. (31) 32. 33. 34. 35. すべての酵素は、リポタンパク質から構成されている。 X 補因子が結合して活性を発揮している酵素を、アポ酵素という。 X 各種のエイコサノイドは全て同じ作用を示す。 α-リノレン酸は、n-3系不飽和脂肪酸である。 ◯ ケト原性アミノ酸は、アセチルCoAとして代謝されるアミノ酸である。 0 天然のアミノ酸は、 D型よりもL型の光学異性体が多い。 ○ タンパク質のαヘリックスは、二重らせん構造である。 X : 一重 必須アミノ酸は、すべてタンパク質の構成に利用される。 ○ 相補的塩基対はプリン塩基とピリミジン塩基から形成される。 ○ DNA は三重らせん構造を有している。 X二重 グアニンは、プリン塩基である。 ○ デオキシリボースは、リボースから酸素原子が2つ除去されたものである。 X:17

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

答えがないためよく分かりません。 答えを教えてくれる神様のように優しい方いらっしゃいませんか? お願いします。

1. 各問の正誤を解答しなさい。 正しい場合は○を、誤りの場合は×を記入しなさい。 1. タンパク質の糖鎖修飾は、滑面小胞体で行われている 2. 染色体が中央部分で結合しているところをクロマチンという。 3. 粗面小胞体は、タンパク質合成の場である。 4. 細胞の外側の物質を取り込む膜動輸送をエンドサイトーシスという。 5. ミトコンドリアは、内膜、中膜、外膜の三重の膜構造をもつ。 6. ミトコンドリアは独自のDNA をもっている。 7. 濃度勾配に逆らった物質輸送を、 受動輸送という。 8. 生体膜の流動性はコレステロールによって高まる。 9. 生体膜は脂質二重層構造をとっている。 10. 細胞内は細胞外と比べてカリウムイオンの濃度が低い。 11. 摂取した栄養素から体の成分を作り出すことを、同化という。 12. 生体のエネルギーは、 すべてが ATP によって賄われている。 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31. 32. 33. 34. 35. すべての酵素は、リポタンパク質から構成されている。 補因子が結合して活性を発揮している酵素を、 アポ酵素という。 ミカエリス定数が同じ酵素をアイソザイムという。 プロテアーゼは、 加水分解酵素のひとつである。 酵素の中には、 前駆体が切断されることにより活性化されるものがある。 グルコースは、還元性基の特性からD型とL型に区別される。 アミロースは、 α -1,4 グリコシド結合を持つ。 フルクトースは、ケトースである。 D-グルコースの1位、6位以外の4つの炭素はすべて不斉炭素である。 ガラクトースとグルコースは鏡像異性体の関係である。 パルミチン酸は、飽和脂肪酸である。 脂肪酸は、 複合脂質である。 胆汁酸はステロイド骨格をもつ。 各種のエイコサノイドは全て同じ作用を示す。 α-リノレン酸は、n-3系不飽和脂肪酸である。 ケト原性アミノ酸は、アセチルCoAとして代謝されるアミノ酸である。 天然のアミノ酸は、 D型よりもL型の光学異性体が多い。 タンパク質のαヘリックスは、 二重らせん構造である。 必須アミノ酸は、すべてタンパク質の構成に利用される。 相補的塩基対はプリン塩基とピリミジン塩基から形成される。 DNAは三重らせん構造を有している。 グアニンは、プリン塩基である。 デオキシリボースは、リボースから酸素原子が2つ除去されたものである。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

問3の解説をお願いします。答えは0.44gです。

4 生体を構成する分子に関する次の文を読み、 下の問1~問5に答えよ。 イ α-アミノ酸2分子がカルボキシ基と ア 基の部分で縮合したペプチド 結合を, 特 を という。 α-アミノ酸どうしから生じるこの にペプチド結合という。また、多数のα-アミノ酸が縮合したものをポリペプチ ドという。 タンパク質はポリペプチド構造をもつ高分子化合物で、 生命活動を支 える重要な物質である。 天然のタンパク質を構成するα-アミノ酸は約 エ 種類であり, アミノ酸の種類や配列順序, 数の違いにより, 多くの組 み合わせが可能なため、 様々なタンパク質が存在する。 タンパク質は、食品にお いて重要な成分となることが多い。 食品中に含まれるタンパク質の量は, 窒素 (あ) 含有率から定量することができる。 核酸にはリボ核酸(RNA) とデオキシリボ核酸(DNA) があり, 遺伝情報の伝達 の中心的な役割を果たしている。 核酸の単量体は オ といい, 窒素原子を 含む有機塩基に五炭糖が共有結合した 力 に,リン酸が結合した構造をも つ。 DNA 中の塩基は, アデニン, グアニン, シトシン, チミンの4種類があ (61) る。 二重らせん構造をとっている DNA では, アデニンとチミンは2本, グア (う) ニンとシトシンは キ 本の水素結合で塩基対をつくっている。

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

このマーカーがついているところなのですが、 核酸のリン酸部分が電離した時 負電荷をおびるのはなぜですか? 電離した時核酸がどうなっているのか教えて欲しいです🙏🏻😔

よびリ ン酸から構成される。糖の 1 位に 5 ム 5 か ンド にレイ 」がエステ とな 馬較NGもRU022放なポびび直下補イーデステル垢人し 羽 タクレオチ ドの[し イ |部分と, 別のヌッレュ チ っ た 2りり 双 | ドの糖部分のウー]基が縮合重合しが SW に NNAPday 本部分はが9シリポキスでの 塩華には, ピリミ。、 っ尾某で 人 甘であるシトシン(C)とチミン(1 プリン塩基であるグアニン(c) と。 デニン(A)の4種類がある。 一般の2本鎖DNA では, 同かい合う堀基と ぅ しが砂素結合を介して塩基対を形成している。グアニンはシトシン, アテュ ンはチミンと塩基対を形成し これにより安定なしエ_購造が維持される 語分子である松酸は, 水溶液中では親水コロイドとして存在していぇ。 中性付近(pH 7一8) の水溶液中では, 枝酸会まれるリン酸のヒドロェン 基が電離ずるため。 枝酸全体として ばは男李当をもつ。 そのため, 中性付近 の緩衝液を用いた電気洲動においで, DNAはし カ |!側に移動する。 コロイド汰の核酸は全体として帯寺しているため, 高分子の核酸とどうし は反発しあって凝集しにく <くなっている。そとに適量の食塩水などを加ぇ と.核酸に含まれるリン酸の電荷が中和され, 核酸とうしが渓集しやす < なる。このような親水コロイドのビキゴ現象を利用した方法は, 核酸の 精製過程で汎用される。 問1 に入る適切な語を次の語群から選び, 番号を2桁で答えよ。 01 ge-ヘリックス 02 陰極 03 塩基 04 塩析 05 背折 06 正寺荷。 07 疎水 08 二重らせん 09 ヒドロキシ 10 負電荷 11 メチル 12 陽極 13 リン酸 癌2DNA に含まれるデオキシリボースの構造は, 下記の①ー⑥のうち どれか。 番号を答えよ。 - ② ⑧ CO ⑤ い GHsOH CHsOH SMCHOH Glu chzoH SB0H Gi SD さら Oh O 9 NOHH oHob1 H H 軸 H HN は NN WNW HH OH は 日 OH OH 日 OH H

解決済み 回答数: 1
1/2