学年

教科

質問の種類

化学 高校生

⑸の解き方を教えてください

108 2018年度 化学 〔II〕 以下の問いに答え, 17 24 しいものを各解答群の中から1つ選び、記号をマークしなさい。 て にあてはまる答として最もふさわ 水質汚濁の指標としてpH, 濁度化学的酸素要求量 (COD), 生物学的酸素 要求量(BOD),全有機炭素濃度 (TOC) 浮遊物質量 (SS) など数多くある。中で も COD が汚濁指標としてよく用いられている。 COD は, 酸化剤によって水中 の主として有機物を酸化させ、そのとき試料水 1Lあたり消費される酸化剤の量 を,それに相当する酸素の質量(mg/L) に換算した値で表示される。 COD の測定は世界的には二クロム酸酸化法 (COD cr) を採用する場合が多い が,日本ではより環境負荷の少ない過マンガン酸酸化法 (COD Mn) が用いられて 8 ag d s.e いる。 0:01 8.0 S.OF (1) 環境問題に関心のある MJ 君は,飲み忘れて気のぬけた炭酸飲料(二酸化炭 素は完全に除かれている)をそのまま流しに捨てた場合の水質汚濁について COD Mn 法を用いて調べた。 まず、この飲料を脱イオン水で300倍に希釈し た。 (ア)を使ってその水溶液を正確に10mLコニカルビーカーにはかり 取り,ここに脱イオン水を加えて約100mLとし,(イ)を加えて酸性にし 次に、(ウ)を加えてよく振りまぜた後、数分間放置した(この操作は 試料中に含まれる塩化物イオンが反応するのを防ぐ目的で行った)。さらに (ア)を用いて 5.0mmol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mL を加え, 沸騰水浴中で30分間加熱した。 ここに 12.5mmol/Lのシュウ酸ナトリウム水 3 溶液10mLをア)を用いて加えて混合した。 (エ)に5.0mmol/L 過マ ンガン酸カリウム水溶液を入れ, コニカルビーカーに少しずつ滴下すると, 9.0mL加えたところで(オ)ので、滴定の終点とした。 (09/01 %)*9

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

問2が全く分かりません、まずなぜ、プロパンのcを中心に対称しているのですか?丸にclと書いてあるが、一つだけでいいのか?その次に+clをやった後の三種と二種ってどこにclをやったらいいんですか? 問3はなぜ、Haが6個でHbが2個なんですか? 質問長くなってすみません。教え... 続きを読む

AMR Sonce 天然ガスや石油の主要な成分であるアルカンは、 やかに反応してアルカンの水素原子が塩素原子に置換された化合物が得 である。しかし、アルカンと塩素の混合気体に紫外光を照射 問1 メタンと塩素の反応によって、メタンの一塩素置換生成物である。 ロロメタンが生成する反応を化学反応式で示せ。 プロパンを同様に反応させたところ、 あるAおよびBが得られた。 AとBを分離し, 反応させると、Aからは3種類の二塩素置換生成物が得られ、Bからは 2種類の二塩素置換生成物が得られた。 AとBの構造式を書け。また、 から得られた3種類の二塩素置換生成物の構造式も書け。 間3 プロパンの8個の水素原子のうち、 置換されてAを与える水素原子 H. 置換されてBを与える水素原子をHとする。 H. とHの水素原 子1個あたりの置換されやすさが同じであると仮定したとき、プロパン | と塩素の反応で生成する AとBの物質量の比はいくつと予想されるか。| 簡単な整数比で表せ。 14 実際にプロパンと塩素の反応を行って生成したAとBの物質量の比 AH』に対して何倍置換されやすいといえるか, 有効数字2桁で答え を調べたところ, 9:11であった。 水素原子1個あたりで比較すると、 (東京大) C-C-C [ プロバン 一般に化学的に安売る 2 それぞれをさらに塩素と 解説 問1 間違えた人は, p.56.57をもう一度よく読もう。 問2 プロパンに対してC骨格の対称性に注意しながら, CI原子を1つずつ、 付けていくと, しなぜこうなって CI CI (ECZNE OFC C-C-C + c-c-c, c-c-c 対称 xにCI O C-C-C x Q +Cl 同じ ここを中心に対称 Cをネ対しているのね 3種 CI + c-c-c, c-c-c CI CI CI 2種 016-0

回答募集中 回答数: 0