化学
高校生

この問題は結局どういう場合の時に機体が発生するんですか?化学反応式を書かないと解けないんですか?

Hel 問7 /塩酸を加えると気体が発生する物質を、次の1~5のうちから一つ選び、番号で 答えよ。 (os) SE 塩化アンモニウム Mucl 4 炭酸ナトリウム Maka 2 Nazco3 2 5 racl Hacos Bacl Baofl 水酸化バリウム 3 硝酸カリウム KNO3. 硫酸マグネシウム 3 <Magsou KC1 H2804 M₂CH.S
るグラフは1と2である。 よって、正解は1である。 問7 弱酸の塩に強酸を加えると弱酸が遊離する。よって,それぞれの物質がどのよ うな酸と塩基の中和によってできたものかを考える。 また、遊離する弱酸が水溶液中 に溶解しにくい場合,気体になることが多い。 1 塩化アンモニウム・・・・ 塩酸 HCl(強酸)とアンモニア NH (弱塩基) の中和で生じた 塩なので,強酸である塩酸を加えても反応しない 2 水酸化バリウム・・・塩基なので、加えた塩酸と中和反応が起こるが気体は発生しない。 Ba(OH)2 + 2HC1 BaCl2 + 2H2O シュウ酸 (COOH)2 硫化水素 H2S 強塩基・・・水酸化ナトリウム her NaOH 水酸化カリウム KOH 水酸化カルシウム Ca(OH)2*** 水酸化バリウム Ba(OH)2 弱塩基・・・ アンモニア 水酸化銅(ⅡI) Cu(OH)2
3 硝酸カリウム・・・硝酸(強酸)と水酸化カリウム (強塩基) の中和で生じた塩なので, 塩酸を加えても反応しない。 4 炭酸ナトリウム・・・二酸化炭素 (弱酸)と水酸化ナトリウム(強塩基) の中和で生じた 塩なので,強酸である塩酸を加えると、弱酸である二酸化炭素CO2の気体が発生する。 → 2NaCl + H2O + CO2 Na2CO3 + 2HC1 5 硫酸マグネシウム・・・硫酸(強酸)と水酸化マグネシウム(弱塩基) の中和で生じた塩 なので、塩酸を加えても反応しない。 よって、 正解は4である。 100 loin 14

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?