学年

教科

質問の種類

化学 高校生

354の4です

問題354 357 ルシウム CaSO, を生じるため, 反応が円滑に 進行しない。 (3)この問題の装置をキップの装置という キップの装置のbに固体の石灰石を入れ,a か ら希塩酸を加えていく。 希塩酸がcの部分を満 たし,bの部分に到達すると, 石灰石にふれる ようになり、反応がはじまる。 発生した二酸化 炭素は活栓付きのガラス管を通って出ていく。 塩酸 活栓 b 石灰石 ①キップ の固体 って気 の装置 二酸化 硫化 キップの装置 活栓を閉じると,発生し続ける二酸化炭素の圧力でb内の希塩酸が押し 下げられ、石灰石から分離されるため,気体の発生が停止する。 (4) 石灰水は水酸化カルシウム Ca (OH)2 の飽和水溶液であり, 二酸化 炭素と反応して難溶性の炭酸カルシウム CaCO3を生じる。 Ca (OH)2 + CO2 ← CaCO3+H2O 354. ケイ素とその化合物 酸から 発生 いら 解答 ①③ ④ 解説 ① ケイ素は、地殻の中で酸素に次いで多い元素である が,単体としては産出しない。 酸化物やケイ酸塩などとして存在する。 ②(正) ケイ素の単体は,ダイヤモンドと同じ結晶構造をもつ共有結 合の結晶である 5~ る ③ SiO2 は塩酸や硫酸などの酸には溶けないが, 二酸化ケイ素 フッ化水素酸 (フッ化水素 HF の水溶液) には溶ける。 6HF+SiO2 → ・H2SiF+2H2O ④ 二酸化ケイ素は, 水酸化ナトリウム NaOH や炭酸ナトリウ ムNa2CO3 と融解すると, 水に溶けやすいケイ酸ナトリウム Na2SiO3 を 生じる。 SiO2+2NaOH SiO2+Na2CO3 Na2SiO3+H2O Na2SiO3 + CO2 なぜ 塩化TH ⑤(正) ケイ酸ナトリウムに水を加えたものが水ガラスであり,これ に塩酸を加えると,難溶性のケイ酸H2SiO3 を生じる。 Na2SiO3 +2HCI → → H2SiO3+2NaCl ⑥(正) ケイ酸を加熱して乾燥させると, 多孔質のシリカゲルが得ら れる。シリカゲルは, 乾燥剤や吸着剤として利用されている。 355. 気体の性質 解答 ④③ ② 解説 気体の性質をまとめると、次のようになる。 ① 一酸化炭素 CO 無色,無臭で,水に溶けにくい。 ② 硫化水素 H2S 無色, 腐卵臭で、水に少し溶け、水溶液は弱い 酸性を示す。 塩化水素 HCI ④ アンモニア NH3 ⑤ 二酸化窒素 NO2 赤褐色 刺激 無色,刺激臭で、水によく溶け, 水溶液は強い 酸性を示す。 無色,刺激臭で、水によく溶け、水溶液は弱い 塩基性を示す。

未解決 回答数: 0
化学 高校生

答えに自信がないのですが答え合わせしませんか

【1】 周期律と周期表 図は、周期表の概略図(部分)で、 元素の性質をもとに領域 (a)~(i)に分けている。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 I (a) 2 (c) 3 (b) ( (1) (h) (f) (d) (e) 4 5 (1) 同一族で原子番号が大きくなったときの元素性質の変化傾向として、 内容が正しいものを1つ選んで記号で答えなさい (但し貴ガスは除く)。 ア:原子半径が小さくなる イ:陽性が強くなる ウ:陰性が強くなる エ:最外殻電子の数が大きくなる (2)(e)の領域に含まれる元素群の説明として正しいものを2つ選び記号で答えなさい ア:総称して遷移元素と呼ばれる イ価電子の数は全て1である ウ: 隣接する元素の性質が比較的似る傾向がある エ: 金属元素と非金属元素を含む (3) 領域(b), (d) (h) および (i)の元素群はそれぞれ似た性質をもっており, 固有の名称がつけられている。 このうち (1) は 「貴ガス」 であるが, (d), (h)はそれぞれ総称して 何というか、各名称を答えなさい。 *但し (d)については (c) を含む場合がある (4) 次の特徴をもつ元素が含まれている領域はどこか。 表の (a)~(i)から適する領域を選んで(該当する領域が複数あれば全て) 記号で答えよ。 ① 価電子数が2の元素 「のみ」からなる領域 ②最も陰性の高い元素を含む領域 ③ 1個の陽イオンになりやすい非金属元素を含む領域 (5)周期表 元素に関して以下の説明が正しければ○, 誤っていれば×を解答欄に書きなさい。 下線部に留意せよ。 ① 一般に表中(b)に属する金属は、 軽く、融点が低いという特徴を持つ ② 銅など酸と反応する金属を総称して 「両性金属」 という ③ 典型元素は全て非金属元素である ④ 第2族第4周期に位置する元素は Mg である (6)周期表の第1~3周期に属する元素 (18番まで) について,次の(1),(2)にあてはまるものを,それぞれ元素記号で記しなさい。 (1) M殻に価電子を5個もつもの。 (2) 最外殻電子の数が4個であるもの(2つ)。 【2】 イオン結合・イオン結晶 (1)下のグラフは、 イオン化エネルギーが,原子番号とともに周期的に変わるようすを示している。 ① (ウ) (カ) に適する元素記号を入れよ。 ② 原子番号1~20の中で、 ① 最も陽イオンになりやすい元素 ②電子親和力が最も大きい元素はそれぞれどれか, 元素記号で答えよ。 ③ (イ)(エ) (カ)からなる元素群の総称を答えなさい。 イオン化エネルギー (ア) (オ) (イ) (エ) (カ) 1 5 10 15 20 原子番号 (2)02-, F-, Nat, Mg2+の大きさ(数値はイオン半径)を図に示す。 次の文中の( )に適当な語句, 元素記号, イオン式を入れよ。 同じ記号には同じ語句が入る 0 F No. Mg+ 0.1360.119 0116m 0086 am 02-, F-, Nat, Mg2+の各イオンは,貴ガス原子の元素記号で答えよ )と同じ電子配置になっている。これらのイオン半 径が図のように小さくなるのは、順番に (イ)殻の持つの正電荷の量が増え、(ウ)がより強く (イ)殻に引きつけられるようになるためである。 また、 同族元素のイ オンであるO2とS2では, 周期の番号が大きくなるほど、 より外側の(ウ)殻に(ウ)が配置されるようになるため, (エ 02- と S2 どちらかイオン式で答えよ) のイオン半径の方が大きい。 S2 では、貴ガス原子の (オ元素記号で答えよ) と同じ電子配置となっている。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

問1の解き方を教えてください。

【8】 右の図に示すように、大気圧下で滑らかに動く ピストン付きの容器 ①および②がコック付き連結管 で着火器と接続されている。 ただし、 ピストンは固定 することもできる。 これらの容器を用いて、以下の [初期状態] から [操作Ⅰ] または [操作Ⅱ〕を実施 した。 問1~ 問4 に答えよ。 (4) ピストン ピストン 0.1mol 容器① 0.2ml 着火器 容器 4.48L コックA コック B 連結管 2.24 L n(g)=0.20x28 = 56 =0.56 n(g)=0.1×32=0.32 [初期状態] コックAとBは閉じられており、大気圧下で容器①に0.20mol の一酸化炭素、容器 ② に 0.10mol の酸素が封入され、 どちらも300K に保温されている。 いずれの気体も理想気体 とみなし、大気圧を 1.0×105 Pa、 気体定数を8.3×103 Pa・L/(mol・K) とする。 コック、 着火器、 連結管の容積、 およびピストンの重さは無視してよい。 封入した容器①および②において、これ らの容器壁からの熱の出入りは可能とする。 [操作Ⅰ〕 ピストンを固定せずコック AとBを開き、 着火器によって着火し、容器 ①の一酸化炭 素および容器②の酸素の全量を二酸化炭素に変化させた。 その後、この反応熱を放出し、 初期状 態と同じく300K に保温した。 [操作Ⅱ〕 ピストンの固定によって容器 ①および②の容積を初期状態のまま一定とした。 コックA とBを開き、一酸化炭素および酸素からなる混合気体とした。 次に、 着火器によって着火し、 酸化炭素および酸素からなる混合気体の全量を二酸化炭素に変化させた。 その後、この反応熱を 放出し、 初期状態と同じく300Kに保温した。 2CO+O2→2002 問 I 初期状態の一酸化炭素および酸素の体積[L]を有効数字2桁で解答せよ。 (②×2) &=合計 問2 操作Iの後の二酸化炭素の体積 [L] を有効数字2桁で解答せよ。 (③) PV=RT 問3 操作Ⅱにおいて、 着火する前の混合気体における一酸化炭素および酸素の分圧 [Pa] を有効 ×80×3000 2493×103 数字2桁で求めよ。 (②×2) 8/3493 4/2493 856 問4 操作Ⅱにおいて、 着火した後の反応によって生成した二酸化炭素の力 [Pa〕 を有効数字 2 桁で解答せよ。(③)

未解決 回答数: 0
化学 高校生

問15の解き方をできるだけ丁寧に教えていただけると嬉しいです

C 泡消火器は,別々の容器に入れられた硫酸アルミニウム水溶液と炭酸水素 ナトリウム水溶液を混ぜることで反応が起こり,二酸化炭素が発生して水商 化アルミニウムを核とする泡が噴出されることで消火が行われるものである。 両液を混合したときの反応は,次の化学反応式で示される。 第1回 コレはり少ない すべてるする。 手順Ⅱ 得られた沈殿の全量を0.10mol/Lの希硫酸 20mLに溶かした。 こ のとき起こる反応は, 式 (2) の化学反応式で示される。 182 122 2 MgNH4PO4+ 3H2SO4 Al2 (SO4)3 + α NaHCO3 3 bAI (OH)3 + c Na2SO4 + dCO2 2 Cla~ adは係数) つっちもしらべる 2MgSO4 + (NH4)2SO4 + 2H3PO4] x mol Imol 1mol なんかうを!!」 0412+18 30- -12412.24 硫酸アルミニウム1molが反応したときに発生する二酸化炭素の物質量は 何molか。 最も適当な数値を,次の①~⑥のうちから一つ選べ。 14 | mol 手順Ⅲ メチルオレンジを指示薬として加え, ビュレットから0.10mol/L の水酸化ナトリウム水溶液を滴下し、式 (2) の反応後に残った未反応の硫酸 H2SO4 と式(2)の反応で生じたリン酸 H3PO4 を滴定した。 この滴定の際に 起こる反応は, 式 (3), (4) の化学反応式で示され, 終点までの滴下量は24 mLであった。 ① 1 ② 2 ③ 3 ④ 4 5 ⑥ 6 H2SO4 + 2NaOH d 現在、国内で最も多く生産されている消火薬剤は,リン酸二水素アンモニ ウム NH&H2PO4を主成分とする粉末消火薬剤である。 高圧の窒素などに よって粉末薬剤が放射されると, 粉末が火元を覆い,さらに,リン酸二水素 アンモニウムが分解して生じるアンモニアが燃焼を抑制する作用をもつため、 効果的に消火が行われる。 Na2SO4 + 2H2O H3PO4 + NaOH→ NaH2PO4 + H2O 消火薬剤 0.10gに含まれるリン酸二水素アンモニウムの物質量は何mol か。最も適当な数値を,次の①~④のうちから一つ選べ。 15 | mol (3) (4) 消火薬剤 0.10g中のリン酸二水素アンモニウムの物質量を,次の手順I ~Ⅲで調べた。 ① 8.0×10 -4 ③ 1.6 × 10-3 1.2×10-3 ④ 2.0×10-3 手順Ⅰ 消火薬剤 0.10gを水に溶かし,これに塩化マグネシウムとアンモ ニアを加え, 含まれるリン酸二水素アンモニウムを式(1)の化学反応式で示 される反応に従ってすべて反応させ,リン酸マグネシウムアンモニウム MgNH4PO4 の沈殿を得た。 / (0) + 2 V H C O 3 + 2A |(OH); + Na 04 -X 118 x = 0.2 0.004 1008 0 10x NH4H2PO4 + MgCl2 + 2NH3 MgNH4PO4 + 2 NH4CI (1) 24 0.1% 1000 X1 -0.0034 -21- +&NaSO4 +00

解決済み 回答数: 1