学年

教科

質問の種類

生物 高校生

この11のところの解説お願いします🙇

d f 生物 A B qr qs p. s qr qs C P. ar GB 泳動開始点→0 O ↓ 生物 4 下線部(b)について, DNAリガーゼを作用させた溶液中で生じるプラスミ ドは、次の①~①の3種類である。 プライマーの組合せ p, # ⑩ プラスミドに遺伝子 Xがねらいどおりの向きに組み込まれている。 ◎ 切断されたプラスミドがそのまま連結され、 もとどおりになっている。 ① プラスミドに遺伝子 Xがねらいとは逆向きに組み込まれている。 ⑩~①のプラスミドを選別するため,溶液中から単離したプラスミドを 型として、 図2中のpsの位置にのみ結合する4種類のプライマーのう ちの二つを用いてPCR法を行い、 産物を電気泳動した。 (p, s), (q, r), (q, s)の3組のプライマーの組合せでPCR法を行ったところ, 図3に示される A~Cの3種類のバンドパターンが得られた。 これらのバンドパターンは、 上の⑩~①のいずれかのプラスミドが鋳型となった結果であると考えられる。 このとき、鋳型となったプラスミドとバンドパターンの組合せとして最も適 当なものを、後の①~⑥のうちから一つ選べ。 なお、 新生鎖は矢印(→) の方向に伸長する。 11 遺伝子の発現の方向 遺伝子Xを含むDNA断片 @. 大腸菌のプラスミド 図2 PCR法に用いるプライマーの位置と新生鎖の伸長の方向 F-r S 泳動の方向 I | 図3 プライマーの組合せと電気泳動の結果 @ © ① A B ② A ③ B (4 ①C B CAR C B C A ⑤ C 00 (A) AB B A ⑥ C 問5 プラスミドに遺伝子 Xがねらいとは逆向きに組み込まれることを防ぐため の方法として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 12 ① DNA 末端のリン酸基を取り除く。 ② DNA 末端の糖を取り除く。 ③認識する塩基配列が異なる2種類の制限酵素を用いる。 ④ 異なる2種類のDNAリガーゼを用いる。 10/16

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問6教えてください🙇 答えは1mgです

<文B> 免疫系は,病原体をはじめとする無限に近い数の (ア)に反応しなければならない。 (ア)が体内に侵入す ると,それに特異的に反応する(イ)というタンパク質がB細胞から生産される。 (イ)はL鎖とH鎖2本ず つからなる4本のポリペプチドより構成されている。 (イ)の可変部を構成しているポリペプチドのアミノ酸 配列は、(ア)ごとに異なっており、 その立体構造の違いに 図1 より, 特異性が生じることになる。 (L鎖) 未分化なB細胞のDNA V領域 (100個) J領域(5個) 定常部 B細胞は、(ウ)において(エ)から分化していくが、 その際 (イ)の可変部の遺伝情報が再構成される(図1)。 すなわ ち, L鎖の可変部はV,Jの2つの領域からできているが, 未分化なB 細胞には, V,J の領域に対応する遺伝子分節 (遺伝子の断片)がそれぞれ複数存在している。 分化が進む と各々の細胞中で, V, J からそれぞれランダムに1つずつ 遺伝子分節が選ばれて連結し, 新たな1つの遺伝子とな ある。同様にH鎖の可変部は,V,D,Jの3つの領域からでV領域 (100個) D領域 (30個) J領域(6個) 定常部 きており、各領域に対応する遺伝子分節が複数存在する が,B細胞への分化の過程で,V,D,Jの領域からそれぞれ 1つずつ遺伝子分節が選ばれて連結し、新たな1つの遺伝 子となる。こうして無限ともいえる非自己分子に対応する 免疫作用が成立しているのである。 問4 文中の空欄 (ア)~ (エ) に当てはまる語句を答えよ。 x 500 1つずつ選択 36000 VJ 可変部 定常部 31 未分化な B細胞のDNA 3000 1800万 (H鎖) 15000 VDJ 1つずつ選択 定常部 750000 可変部 18000 5. 9 000 000 ◎問5 L鎖ではV遺伝子分節を100個, J遺伝子分節を5個, H鎖ではV遺伝子分節を100個, D遺 伝子分節を30個, J遺伝子分節を6個と仮定する。文中に述べられている (イ)の多様性が生じるしく みに基づけば、計算上何種類の(イ)が作られることになるか。 抗原 免疫グロブリン ◎問6 ある(ア) (これを X とする) に特異的に結合する (イ) (これをY とする) を考える。 X の分子量を測 定してみたところ50,000であった。一方、YのH鎖の分子量は50,000, L鎖の分子量は 25,000 であった。 1.5mg のYに結合する Xの最大量は何mg か。 Img

解決済み 回答数: 1
1/1000