学年

教科

質問の種類

生物 高校生

問6~9が分かりません。 答えは問6が「g」、問7が「c」、問い8が「e」、問い9が「い、お、か、き」です。 問題は2015年の京大のものです。

【2】 <R750B11> 2015 京都大学 (B) ヒトでは、女性はX染色体を2本, 男性はX染色体とY染色体を1本ずつもつ。 女性の2本 のX染色体はそれぞれ父親と母親由来であるが,一方が不活性化,もう一方は活性化され、不活性 化されているX染色体上の遺伝子が発現しなくなることが知られている。2本のX染色体のどち らが不活性化されるかは細胞により異なり、父親由来のX染色体が不活性化している細胞と母親 由来のX染色体が不活性化している細胞の割合は、組織によっても、個人によっても異なる。 DN Aは4つの塩基(A: アデニン, G: グアニン, C: シトシン, T: チミン)からなる。 Cはメチル(C Ha)基をもつCm と, もたないCに区別することができる。 X染色体上に存在する遺伝子 44 塩基配列 CCGG は, 不活性化したX染色体上においてはC Cm GGに変化している。 制限酵素 Msp 1 と Hpa ⅡIは, ともに CCGGを認識部位とするが、 Msp 1 は CCGG と CCm GG の両者を切断するのに対して, ImaⅡ は CCGG のみを切断し、 CCmGG を切 断できない。 図1に示すように、 PCR プライマーに挟まれた領域が制限酵素で切断されたDNAは PCR 法で増幅されない。 また, 遺伝子4は3塩基の繰り返し配列(CAGCAG・・・)をもち,その 長さは対立遺伝子により異なるため、対立遺伝子の由来した親を特定することができる。よって, DNA を Hpa Ⅱで処理した後に PCR 法で増幅することで, 女性における2本のX染色体の不活性 化状態を解析できる。 いま、 父親および母親の末梢血液の細胞より抽出したDNAを制限酵素処理せずに用いて,図1 のように遺伝子 A にプライマーを設計し PCR法により増幅した。 父親と母親由来のPCR産物を 電気泳動したところ、図2の左から1番目と2番目に示すようなバンドパターンが得られた。 XX Qory ACCGG A CCGG A CAG CAG J MSPI 問6 母親のDNAを制限酵素 Msp I で処理した後、図1に示すように PCR 法で増幅した。 予想さ れる電気泳動の結果を図2に示されているバンドパターン (a)~(g)から選んで解答欄に記せ。 X染色体上に存在する遺伝子の変異が原因である疾患の多くは男性が発症するが, 女性の場合、こ の変異遺伝子をもつX染色体が活性化している細胞の割合により, 様々な程度で発症する。 いま,X染色体上に存在する遺伝子の変異によりタンパク質Bの酵素活性を失う疾患にかかっ ている患者をもつある家系を検討する。 このタンパク質Bは、末梢血液の細胞でのみ発現し、 末梢血 液の細胞を用いた酵素活性を測定することで解析可能である。 図2に,この家系 (両親と兄,姉, 妹, および, 母の弟の6人)におけるタンパク質Bの酵素活性と 遺伝子 A の PCR法の解析結果を示す。 PCR法には、末梢血液の細胞より抽出したDNAを制限酵素 処理しなかったもの, および, 処理したもの (男性は処理しないもののみ)を用いている。 電気泳動の 各レーン間のバンドの太さの違いは考慮しない。 なお、この遺伝子 / は活性化されているX染色体でのみ発現する。 また, 遺伝子Bは遺伝子の 近傍に位置し, 組換えは起こらないものとする 問7 母親のDNAを制限酵素 Ena ⅡIで処理した後、図1に示すようにPCR 法で増幅した。予想さ れる電気泳動の結果を図2に示されているバンドパターン (a)~(g)から選んで解答欄に記せ。 問8 姉のDNA を制限酵素 Hpa Ⅱ で処理した後、図1に示すように PCR 法で増幅した。予想され る電気泳動の結果を図2に示されているバンドパターン (a)~(g)から選んで解答欄に記せ。 HMI 問9 妹のDNAを図1に示すように、制限酵素 EaⅡで処理せずにPCR 法で増幅した場合と、制 限酵素 IIa ⅡIで処理した後に PCR法で増幅した場合、電気泳動のバンドパターンの組み合わせは、 複数の可能性が考えられる。 次の選択肢(あ)~ (L)が示す組み合わせのうち、可能性のあるものを すべて選び解答欄に記せ。 VX 0 【活性化したX 染色体 ] PCR プライマール (4) 制限酵素 タンパク質B この酵素活性 【不活性化したX染色体】 PCR プライマーA 00 分子量 6 (%) 量は B 遺伝子 A 制限酵素 Hpa Ⅱで切断される 父 032 C CGG 100 X C:CmGG (CAGCAG・・・CAG) 遺伝子A 制限酵素 Hpa Ⅱで切断されない 16 × 1 母 親 50 二十 O O Msp | Hpa D 問6 問7 いうえおかきくけこさし (CAGCAG 選択肢 (あ) (7)>) ( (17) (L) of (CAG) の繰り返し配列 CAG) 母の弟 X (CAG) の繰り返し配列 0 100 兄 I × B -b -B←全細胞で 活性 ↓ カット (dl) PCR プライマー X (kas PCR プライマー 図 1 (a) (a) (a) (a) (b) (b) (b) (b) 0 O × Hpa 0 (注) 制限酵素処理 ×は「しなかった場合」は「した場合」を示す 図2 (注)図では二本鎖DNA の一方の鎖の 配列を模式的に示している 妹 100 しなかった場合 og Hpa 問8 間 9 PRODA 発現している CCGG (b)(= (a) (b) (c) (d) (e) (f) (g) 図2のバンドパターンの組み合わせ DNA の Hoa ⅡIⅠ 酵素処理 遺伝子 B 発現していない Cic GG C-CH (a) (d) (b) (1) した場合 (d) (1) 遺伝子 B 解答用の バンドパターン 母 - 674 +B4 -B - BA バンドなし -64-6 -B4-B 活性化されているものによって場合分け 07 - B -BE 134 <-) € ・カット f to 1--1e

未解決 回答数: 0
生物 高校生

答え合わせがしたいのですが、答えを持ってないのでお願いします😭

以下の文章(A】と【B】を読み, 問いに答えよ。 3 【A】 ヒトにはの体液の組成を一定に保つ仕組みが備わっており, これをア]とよんでいる。ア」 を保つために多くの器官が関わっており,その中心的な働きをしている臓器が腎臓である。 他に, 肝臓, 循 環器系なども関与し、イ系,ウ系などが調節に関わる。@一般成人では細胞内 外を合わせたすべ ての体内総水分量は約40リットルである。その内訳は血しょうを含む細胞外液(体液)が約15リットル, 細胞 内液が残り約25リットルを占める。無機塩類では, 細胞外液に Na* が、細胞内液にはエが多く含まれる。 腎臓は尿を生成することで体液組成を一定に保つが、その最小単位はオと呼ばれ, 1つの腎臓に約100万 個ある。オはボーマンのうに囲まれた糸球体とそれに続く細尿管で構成されている。 腎臓の尿生成過程 を糸球体と細尿管の働きに分けて考えると, @糸球体は流入してくる血液から原尿を一日約170リットルろ過 している。原尿からは水, Na* などの無機塩類, グルコースなど必要な物質が細尿管で再吸収されて集合管 へ送られ, ここでさらに水分が吸収されて最終的に不要な物質を含んだ約1.5リットルの尿が生成されて, 腎 う,輸尿管,ほうこ うに流れ,体外へ排 池される。この機序 を保つために腎臓に はさまざまな仕組み がある。 間1.上記の文章中 のア-オ] に入る適切な語句 を入れよ。 下線の. のに関し て以下に答えよ。 問2.夏期などに水 分不足や発汗過多 によって脱水状態が起こることがある。 正常状態を図1 のような概念図で示した場合, 水分不足と発汗で体液が 3リットル失われた状態を示した概念図は図2の中でど れが最も適当か。 a~dの記号で選べ。 図中の→は正常 時の浸透圧を示す。ち 問3.間2の体液が3リットル失われた状態を改善するた めに水道水を3リットル飲んだ状態は, 正常状態(図 1) からどのように変化するか。 右の概念図で示しなさい。 間4.ヒトでは,脱水状態に陥ったときに体液量や血圧を 正常に保つために抗利尿ホルモン (バゾプレシン)や鉱質 C 浸透圧(mOsm/kg/HgO) 浸透圧(mOsm/kg/H;0) 正常状態 浸透圧(mOsm/kg/H;0) 細胞内液 細題 外液 組胞内液 外後 細胞外液 細胞内渡 容機 容積 -37L -37L- 容積 40L b d 図1 漫透圧(mOsm/kg/H,0) 漫透圧(mOsm/kg/H,O) 細胞 外液 細胞内液 細胞内液 外液 -37L- 容機 -37L- 容積 図2 浸透圧(mOsm/kg/H.O) 容積 L コルチコイド(アルドステロン)などのホルモンが働く。 これらがどのように働き, 体液量や血圧が保持さ れているのかを250字以内で説明せよ。 下線3に関して以下の文章を読み, 問5, 問6に答えよ。 ヒトの糸球体ろ過量を測定する腎機能検査には, 細尿管で再吸収も 分泌もされないイヌリンが用いられる。朝食前の空腹時に患者に対し てイヌリンを静脈注射し, 10分後の血しょうと左右の腎うに10分間で 出て来た尿をすべて採取して測定した結果が右の表である。 問5.本患者はどのような病気にかかっている可能性が高いか。 その根拠も述べよ。 (根拠の解答欄 15.5×3 血しょう尿 尿量(mL) イヌリン濃度(mg/mL) グルコース濃度(mg/mL) 10 0.2 |24.0 4.0 1.0 cm) 問6.本患者の糸球体ろ過量(mL/分)を求めよ。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問2.3.4.5わからないです。 誰か教えてください🥺

計算 740,塩基の割合と DNA ■次の文章を読み, 下の各問いに答えよ。 ある細菌の DNA の分子量は2.97×10° で, アデニンの割合が31%である。このDNAか ら3000種類のタンパク質が合成される。ただし,1ヌクレオチド対の平均分子量を660, タ ンパク質中のアミノ酸の平均分子量を110とし,塩基配列のすべてがタンパク質のアミノ 酸情報として使われると考える。また, ヌクレオチド対10個分の DNA の長さを3.4nm とする。(1nm=10-9m)また, ウイルスには, いろいろな核酸を遺伝物質としてもつもの がある。なお,答えは有効数字2桁まで求めよ。 問1.この DNA に含まれるグアニンとチミンの割合をそれぞれ記せ。 問2.この DNA は何個のヌクレオチド対からできているか。 問3.この細菌の DNA の全長はいくらになると考えられるか。 間4.この DNAからつくられる MRNA(伝令RNA)は, 平均何個のヌクレオチドからで きているか。 問5.合成されたタンパク質の平均分子量はいくらか。次トせANORH 問6.表は4種類のウイルスの核酸の塩基組成[モル%]を調べた結果である。以下のア~ エのような核酸をもつウイルスを, ①~④からそれぞれ選べ。 の ア.2本鎖 DNA あると CA a 社 朝 ふケイ具食半の イ.1本鎖 DNA ウ、 2本鎖 RNA エ.1本鎖 RNA SAN 塩基組成(モル%) ウイルス A C G T U 29.6 20.4 20.5 29.5 0.0 Ma 30.1 15.5 - 29.0 0.0 25.4 3 24.4. 18.5 24.0 33.1 0.0 V 27.9. 22.0 22.1 0.0 28.0° (08. 福岡歯科大改題) ヒント 問5.タンパク質1つ当たりのアミノ酸の数を求め, アミノ酸の平均分子量をかければよい。 問6.2本鎖と1本鎖の構造の違いから考える。 とその働き

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

これ解いてもらえると助かります

生物基礎5号 自然と人間 ~思考力問題~ 2021年2月12日 朝日新聞(朝刊)の中村桂子先生の寄稿文です。 1936年生まれ。生き 物の歴史と関係を読み 解く「生命誌」を研究。 近者に「こどもの目を おとなの目に重ねて」。 5学期後半で学んだ“物質循環”や“地球温暖化”を理解できていると、この文章で述べられている中 村先生の主張がわかると思います。文章中で重要な部分に や をつけました。 課題 この文章を読んで、「自然と人」」、「自然と科学技術」2、「自然と私たちの生活」についての感想 や自分の意見を書きなさい。 【この課題を定期試験に出題します (10点分)】 ※、2,3,のどれか1っで良い ※意見は賛成でも反対でもよい。ただし、理由を述べる。 思考実験ではありますが、 現在の科学技術を否定せす に、社会システムや自然に対 D0Uする価値頼という 部提をふして考えることが、 ったからでしょう。コロナも 気候変動の解決には必須なの 同じ。そもそも自然はいつもではと思うのです。 気候変動 は、人間の力を速く大きくす これほど自然と切り離され一るための止まらぬ成長の一本 れば、自然界で起きている気 線の果てに起きた。まだ他の 候変動が他人事なのも無理は道を選べるはずです コロナ橋は、社会の様々な 間は自然やあらゆる生き物の一固憲をあらわにしたけれど JT生命誌研究館名誉館長|「一部」という意覚を取り戻一別の選択肢も見せてくれまし た。エッセンシャルワークを 気候変動対策の文脈で、 中のはぐれ者がそれ以上 「動ゲノムを調べると、人古と軽視せず、ケア労働や食べ物 「脱案化」や「脱炭素社会」 かない」Co"ですが、植物 すべての生き物がつながって をもっと大切にする。収奪す という言葉が使われています はこの物質を炭案のダイナミいるとよく分かります。28億 る経済と競争的な技術開発か 年にわたる生命の進化プロセ ら、按術を分かち合い命を支 JAB 5に人間は スを見れば、 人間もその「一える経済へ。テレワークも、 ょうが、私はこの言い方が好 自らを自然の「外側」に捉え 部」であることは自明です。 もっと分散化した居住形態が H 「自然の一部」立ち戻ろう 思いがけないものです。 ない。自分事にするには、人 中村桂子さん すしかないと思うんです °「I1 (cO") Kムへ戻してくれます。 田れにS」JSの意味でし この知識はこれまでの学問 可能だと示した。 炭案は動き回りながら姿を 朝 歳々に変え、筋やDNAを と距離を取りコントロールし 紀のいま、「人間は自然の一 が、「進歩」には「走」でな 塗怪PS° %り、人間 ようとしてきた。 すぐ快適な部」という感覚を一番持てるく 「歩」が入っている。そし 処つやくPSHき物は炭 室温にするエアコン、巨大なはずなんです。 だから私は時 てこの字は 「上」 を含む。 気 の塊。でも 「脱炭案」と言う 防潮堤|。東日本大震災の折考えます。縄文時代に人工 候変動の自分事化は、止まる A 仙R00くっている 際、何度も 「想定外」 と表現 知能も1PS細胞も全都持っと倒れてしまう社会を変える マトMAA 案の世界をされましたが、「思い通りにて戻ってみたら、人間はこのことにもつながると思いま にD%° KK化合物のでぎるはす」といろう前があ、 技術をどう使うかしらって。 特にこの100年は、自然 や校術の礎の上にある。2世 先日話し合っていたのです (聞き手 藤田さうき)

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

実験1(1)と、実験2(3)、(4)の解き方と解説をお願いしたいです。 量が多いですが答えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

ある動物の用組織から細胞を取り出してへ トリ四で培養した。 実験中. 細胞周期の 長さはどの細胞でも同じで変わらず. 細胞は増殖を続けた。 細胞周期のどの時期にあ るかは細胞ごとにまちまちでぁる。 実験1 : 同 じ数の細胞を入れたペト リ皿を複数用意して 時間経過 した後(実験開始時とする)、 およびその22時間後にペトリ息を 1 枚ずつっ り出し, 細胞集団をばらばらに して全細胞数を計測した。 その結果を表1 に癌。 実験中のある時期の細胞をペ トリ想に付着させた 色を施し, 光学顕微鏡を使っ て500個の細胞を観察したと 期の細胞であった。 こ示講 まま固定液で処理しで朝 ころ, そのうち21個が9 表1 実験開始からの時間(時間) 細胞数(x10個) 1) 分釣期(M期)の細胞と間期の細胞は光学微氏下でどのように区別されるか. 説 明せよ。 (2) この細胞の細胞周期 1 サイクルの長さは何時間か。整数で記せ。また、細胞周期 。のなかで分裂期の長きは何時間と考えられるか。 整数で記せ。 突験 1 と同じ細胞について, 個々の細胞の DNA 量を調べ、 細胞当たりの 係をグラフに表したところ, 図1 の実線のようになった。ま ラ しる領域を 横軸に沿ってA, B.、Cの3 そ9 : 5 : 4であった。

回答募集中 回答数: 0
1/3