学年

教科

質問の種類

生物 高校生

問3でmol比はどうやってわかるんですか?

NPRQ)" とよぶ。この値をA, B, Cを用いた式 問4 脂肪消費量をA, B, C を用いた式で示せ。 問5 あるヒトの実測値が A = 20L, B = 18L, C = 0.8gだったとする。 糖質の消費量 を計算せよ。 [08 日本女子大 改] keo ア 18. 〈酵母による発酵> 思考 酵母は、一定の濃度以上のグルコースを与えて培養すると,たとえ酸素が十分にあって も呼吸だけでなくアルコール発酵も行ってエネルギーを得ることが知られている。 酵母は身のまわりのいたる所に存在しているので, 思わぬ現象を引き起こすことがある。 内容積 510mLのペットボトルに, 15mg/mL のグルコースを含むスポーツ飲料が500mL 入っている。 このスポーツ飲料を350mL飲んでキャップを完全にしめた。 残りを後で飲 むつもりだったが、 忘れていて, 数日後に見るとペットボトルがやや膨らんでいた。 これ は、スポーツ飲料を飲んだときに酵母が混入して増殖し、二酸化炭素を発生したことが原 因であると考えられた。 文中の下線部について、 下の問いに答えよ。 ただし, 原子量は, C=12.H=1.0= 16 とする。 また, 空気の20%が酸素であり, 1molの気体は24Lとし, スポーツ飲料に 溶けこむ気体の量は無視できるものとする。 問1 キャップをしめたとき, ペットボトル内に酸素は何mmol あるか。 問2 キャップをしめたとき, 飲み残しのスポーツ飲料に含まれるグルコースは何mmol か。 問3 混入した酵母が、 ペットボトル内の酸素を全て呼吸によって消費したとすれば,そ れによって消費されたグルコースは何mmol か。 問4 問3の呼吸で消費されて残ったグルコースが混入した酵母の発酵によって全て消 費されたとすれば,ペットボトルの中の圧力は何倍に高まるか。 ただし, ペットボトル の膨らみによる内容積の増加は無視する。 問5 飲み残しのスポーツ飲料のグルコースから酵母がつくりだしたATPは何mmol か。 [12 関西大) ア 19. 〈光合成のしくみ> 思考 光合成の際, 光エネルギーはクロロフィルなどの光合成色素群によって捕集され、吸収 された光エネルギーは最終的に光化学系の反応中心にある特殊なクロロフィルに伝達さ れて光化学反応が駆動される。 この光化学反応は葉緑体のチラコイド膜にある光化学反応 系によって行われるが, 光化学反応系には光化学系Ⅰ (PSI) と光化学系ⅡI (PSⅡI) の2種 類が存在する (図1)。 それぞれの光化学反応中心に存在する特殊なクロロフィルは,光合 成色素群によって捕集された光のエネルギーを利用して活性化され, 電子受容体へ電子 e を供与することによって, 吸収した光エネルギーを化学エネルギーに変換する。 光化学 反応中心に存在する特殊なクロロフィルは電子を供与すると酸化された状態になるが, そ れが再び還元される際, PSIではプラストシアニンというタ DO TH+talde 18 脂肪 有機物 xg yg 0.8yL 脂肪と糖質の酸素消費量 : 2x + 0.8y = A - 5C 脂肪と糖質の二酸化炭素発生量: 1.4x + 0.8y = B-4C これらをxとyについての連立方程式として解くと. 5(-7A + 10B-5C) 5(A-B-C) 12 3 問5 問4のyの式に与えられた値を代入すればよい。 問 13mmol 問2 12.5mmol 問4 2.6倍 問5 43mmol O2 消費量 CO2 発生量 1.4xL 2xL 0.8yL 360x [解説 問1 スポーツ飲料を350mL 飲んだ後のペットボトル内の気体は360mLである。 ち, 20%が酸素であり, 1molの気体は24L=24000mL であるから. ペットボト の酸素は. × 20 3 100 24000 1000 (mol)=3 (mmol) 問2 飲み残しのスポーツ飲料は500-350 150(mL) である。 このスポーツ は 1mL当たり 15mgのグルコースが含まれるので, スポーツ飲料 150mL中に含 るグルコースは, 150 x 15 12.5(mmol) となる。 180 問3 呼吸で消費するグルコースと酸素のmol比は, 1:6である。 問1から、ベット ル内に存在する酸素は3mmol。 よって消費するグルコースは, 3 6 問4 問2と3から, 呼吸で消費された後に残ったグルコースは、 12.50.5 12.0 (mmol) アルコール発酵で消費されるグルコースと生成される二酸化炭素のmol比は、 ある。よって発酵で生成される二酸化炭素は, = 0.5(mmol) 呼吸商 0.7 1.0 問3 0.5mmol 24 x 12x224 (mmol) である。 1molの気体は24であるから 24mmolの二酸化炭素は、 24 1000 = 0.576L = 576 (mL) である。 ペットボトル内には360mLの気体があったため、ペットボトル内の圧力は、 360 +576 = 2.6 (倍) になる。 360 問5 問3より 呼吸によって消費されるグルコースは, 0.5mmol なので、生成さ ATP は, 0.5 × 38 19 (mmol) である。 また, アルコール発酵で消費されるグルコースは、 12mmol なので生成され は 12×2= 24 (mmol) よって ATP は, 19 である。 24 43 (mmol) 生成される。

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

この問題の1.2.3が分かりません… 100gに0.2ppmということは、100:0.2という比を使えば?と思って解いたのですが違いました。問題の意味も理解できていないんだと思います。投げやりで申し訳ないですが教えて欲しいです😢

★(3) 図の海島は, 成分Xが100ppmの濃度で体内に蓄積すると死んでしまうことがわかった。 しょく 植物プラ 0.01ppm ンクトン」(成分Xの体内濃度) 22資料の利用,文章読解 図は,ある海の食 物連鎖の関係を示したもので, 図中以外のも のは食べないと仮定する。 図の数字(%)は, 例えば,小形の魚が, 100gの動物プランクト ンだけを食べたとすると, その10%を体内に とりこんで10gの体重になったことを示す。 このとき,生物の体内で分解されず, 排出さ 202 もつれんさ 動物プラ 0.02ppm ンクトン (成分Xの体内濃度) (00g 10% 0.2ppm 小形の魚」(成分Xの体内濃度) はいしゅつ れにくい図の成分Xは, 食べた生物の体内に 10% ちくせき すべて蓄積されるものとすると, 動物プラン クトン100gに0.02ppm(質量について100万 分の1を示す単位)の濃度で含まれていた成 中形の魚 海島 のう ど ふく 10% 分Xが,小形の魚の体内10gにすべて蓄積し 大形の魚 たわけであるから, 食べた動物プランクトンと小形の魚の質量比10:1から考えて, 小形の 魚には10倍の0.2ppmの濃度で成分Xが含まれていることになる。同じことが、海鳥を除く 図のどの生物どうしにもいえるので, 大形の魚には,成分Xが( )ppmの濃度で含まれるこ とになる。次の問いに答えなさい。 (1) 小形の魚に含まれる成分Xの濃度 が0.2ppmということは, 小形の魚を 5000kg捕獲した場合, この5000K押に 含まれる成分Xは何gになるか。 (立命館慶祥) Support (1) (3)けた数の多い数値は分子·分母のそれぞ れで,10の累乗を利用して整理してみよう。例 えば,1000は10°, 100万は10°である。 (2) 図の海鳥を除く生物どうしで, 何が同じにな っているか考えてみよう。設問文の下から3行 目の「同じこと」とは何のことか考えてみよう。 (3)等しい量の関係を見つけて方程式を立ててか *(3) 図の海島は, 成分Xが100ppmの濃度で体内に蓄積すると死んでしまうことがわかっ 図のように,海島が中形の魚だけを食べるとすると, 海島は何kgの中形の魚を食べると ほかく るいじょう (2) 文中の( )にあてはまる数値を答えな さい。 よう。 死んでしまうか。 ただし, 海鳥の体重は2kgとする。 252

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

分子系統樹の問題で34から36までがわかりません。 特に36番の解説は載ってたのですが全然からなかったので詳しく教えていただきたいです。

2 表2の[ア]、[イ]、 [ウ] に入る数値の組み合わせとしてもっとも適切なものを次の①~⑥の中から 生物の類稼関係は、DNAの塩基配列から推定できる。キク科植物4種(ノボロギク、 ハルノノゲシ、セ れた(表1)。この結果にもとつづき、2種間で異なる塩基の数を遺伝的な距離として整理したのが表2であ ポ、ヒメジョオン) のある遺伝子を分析し、塩基配列を比較した結果、17箇所で違いが認めら とも多 きさが 表1 キク科植物 4種の塩基配列 (ある遺伝子を分析し、違いがあった17箇所のみを表記) ノボロギク ハルノノゲシ っと ャイヨウタンポポ A CTTG G GGGTCGTGA GT レメジョオン AAC TAGAGACCGCGCGT T=表2 キク科植物4種の遺伝的距離 -s+Y @ 種I種I 種I 種V 種I 0 種I 0 8 [ア] 0 種V [イ][ウ] 12 o 28 に該当する植物としてもっとも適切なものを次の①~④の中から 1 表2の種I 27 種I それぞれ一つずつ選べ。 ③ セイヨウタンポポ ④ ヒメジョオン * 女2の [ア]、[イ]、 [ウ]に入る数値の組み合わせとしてもっとも適切なものを次の①~⑥の中から つ選べ。ただし、[ア]、[イ]、 [ウ]の順とする。 29 0 ノボロギク ② ハルノノゲシ 日目

解決済み 回答数: 1
1/2