学年

教科

質問の種類

生物 高校生

(3)番の問題で、どこを見てATPとADPの違いが分かるのかが理解出来ません!誰か教えてください!🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

基本例題 5 エネルギーと代謝 解説動画 図は,生物界における物質の代謝とエネルギーの移動を模式的に表し たものである。 光エネルギー (1)図中の(ア)(イ)の反応のことをそれぞれ何と いうか。 ☆図中の(イ)の反応について,具体例を1つあ げよ。 図中の①~④はそれぞれ ATP または ADP を表している。 それぞれについて, ATP と ADPのどちらを表しているのか答えよ。 エネルギー (ア) 単純な物質 複雑な物質 ←(イ) エネルギー ATPの分子を構成している3種類の物質名 を答えよ。 出 生命活動のエネルギー 指針 (1), (2) 生体内で起こる化学反応を総称して代謝という。 代謝は、 反応の進行に外部か らのエネルギーを必要とする同化と, 反応の進行に伴ってエネルギーが放出され る異化に大別できる。 異化の代表例は呼吸である。 (3)ATP は代謝に伴うエネルギーの出入りを仲介している物質である。 ATPはアデノ シン三リン酸の略であり, その役割からエネルギーの通貨ともよばれる。 解答 (1) (ア) 同化 (イ) 異化 (2) 呼吸 (3) ① ADP ② ATP ③ ADP ④ ATP (4) アデニン, リボース, リン酸

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

ゾウリムシってミトコンドリアをもつ生物なんですか? リードαの問題集をやっているとき分からなかったので解答を見たらゾウリムシはミトコンドリアをもつそうです。 しかしネットで色々調べて見たところ、ゾウリムシはミトコンドリアを持たない真核生物とでてきました。どちらかが間違ってい... 続きを読む

トルコ 海 アシガバッド ドゥシャンベ シア シリア イラク ダマスカス アンマン ヨルダン テヘラン カブール アフガニスタン バグダッド 中 イラン イスラマバード パキスタン [リード C 中華人民共和国 大韓民 ア ジ ア ハン 伊豆諸島 知識 6 生物の細胞構造 次の文章を読み、以下の問いに答えよ。 -礎 3 細胞の大きさは,生物の種類によって、また同じ生物でもからだの部位によって 分は "的に 合成 第1章 異なっている。 細胞にはさまざま な構造体があり,() どの構造体が 存在するかは細胞によって異なっ ている。 表は, 生物 ①~⑥の細胞 において,どのような構造体が存 在するかを示したものであり, 表 ④ 中の 「+」 はその構造体が存在す 生物 細胞壁 細胞膜 核 ミトコンドリア 葉緑体 ① - + + + ② + + + + 十 ③ ことを ることを示し, 「-」は存在しな いことを示している。 99 ⑥ + + + + + + + + + + + + + (c) ある。 ≠・赤 翌 と発 , 「す (1) 下線部(ア)について, ヒトの赤血球,肝細胞,卵細胞を, 大きい順に並べよ。 (2)下線部(イ)について, 表中の①~⑥に当てはまる最も適切な生物を、次の(a)~(f)か ら1つずつ選べ。 (a) ミドリムシ 巨離 学顕微 その約 Lum (b) ゾウリムシ (C) アオカビ (d)ネンジュモ (e) クラミドモナス (f) 該当する生物なし [19 東京薬大 改] 知識 7 細胞の研究 細胞の研究に関する次の文章を読んで,以下の問いに答えよ。 細胞は生物の構造上の基本単位である。17世紀に( ① )は顕微鏡観察によりコ ルクが小さな部屋からできていることを発見し,この小部屋を「細胞(cell)」と名づ けた。その後,( ② )は植物について,(③)は動物について,それぞれ「細胞 が生物体をつくる基本単位である」という細胞説を提唱した。さらに、 胞の分裂を観察し,「A」ということを提唱し,細胞説は定着してい (1) ① ~ ④ に当てはまる人物を,次の(ア)~(オ)から選び、 (1) 次の①~③が示す数- ① 肉眼の分解能 (2) 次の①~⑤の大きさ ① カエルの卵 ④ 大腸菌 知識 9 顕微鏡を用いた観 光学顕微鏡を用いる を取りつける。 次に ( ① )レンズをの ートをステージの上 回して,(②ル きながら(②ル てピントを合わせる (1) 文章中の空欄に (2) 顕微鏡で観察し (e)から2つ選へ (a)より奥行き (c) 塗りつぶす (e) 部分的に (3) 接眼レンズは 細 る視野の広さ

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

(3)の問題なんですけど、DDT量が多いのはなんでA種なんですか??? 濃縮した数がどう見るのかわかりません、!

基本例題 21 人間活動と生態系 図は,北洋に生息する生物の体内に DDT(殺虫剤の一種) が蓄積されて いく過程を示している。 アジ類からは 体重1g当たり 56ng の DDT が検出さ れている。また, 矢印上の数字は,食 う側と食われる側の生物間で体重1g 当たりの DDT 量が何倍に濃縮されたか を示したものである。 (1) 生物体内に特定の物質が外部環境よ りも高濃度で蓄積する現象を何というか。 (2) (1)のような現象が見られる物質の特徴を2つあげよ。 (3) アザラシA種とアザラシ B種では, 蓄積された体重 1g当たりの DDT 量に差 があった。 その違いが生じた理由を答えよ。 B種 B fÊ : 56 ng × 26.9 = 1506.4 ng (矢印)は食べ 解答 (1) 生物濃縮 アジ類 3.7 タラ類 26.9 蓄積 DDT 量 : 56ng (体重1g当たり) 9.5 解説動画 アザラシA種 指針 (3) 体重1g当たりの DDT量は, アザラシA種とB種でそれぞれ次のようになる。 A種 : 56ng × (3.7 x 9.5) = 1968.4 ng 150.4ng4ng アザラシ B種 (2) ① 生体内で分解されにくい。 ②体外に排出されにくい。 (3) 体重1g当たりのDDT量はアジ類よりタラ類のほうが多くなっており,タラ類を 食べる A種のほうがアジ類を食べるB種より多くのDDT を摂取しているため。 性と生態系

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

マーカーを引いたところの仕組みが分かりません

基本例題 14 発芽種子の呼吸基質 図に示す実験装置を用いて, 発芽種子の呼吸に 関する実験 A, B を行った。 実験 A では副室に水を 入れ,実験 B では副室に水酸化カリウム水溶液を 入れた以外は,A,Bとも同じ条件にした。一定時 間後,気体の体積がA では3mL, B では 10mL 減 少した。 ① 実験 B の結果より, 消費されたO2量=10mL ② (消費されたO2量)-(放出されたCO2量)=3mL ①より, 10mL 放出されたCO2量 =3mL = 温度計 解答 (1) ①10mL ②7mL (2) 脂肪 ② 呼吸によって放出された二酸化炭素の体積をそれぞれ答えよ。 (2) この発芽種子の呼吸基質は何と考えられるか。 基本例題 15 光合成のしくみ 図は、光合成の反応過程を示す模式図である。 (1) (ア)~ (エ)に適する語句または化 学式を答えよ。 (2) (オ) (カ)の反応系名を答えよ。 (3) (オ) (カ)の反応は, それぞれ葉 H2O ゴム管 (1) 水酸化カリウム水溶液は,二酸化炭素を吸収す Bast 5588 る性質がある。 実験 A, B から, ① 呼吸によって消費された酸素の体積, 【光化学系) II 緑体のどこで行われるか。 (4) (オ) の部分を流れるものを答え HORT 解説動画 指針 (1) 副室に水を入れた実験Aでの気体の減少は、消費されたO2量と放出されたCO2 量の差。 実験 Bでは放出された CO2 がすべて水酸化カリウム水溶液に吸収される ため,気体の減少は消費されたO2量を示す。 ピンチコック (ウ) よって, 放出されたCO2量=10mL-3mL = 7mL (2) 呼吸商から呼吸基質を推測できる。 炭水化物・・・ 1.0, 脂肪・・・0.7, タンパク質・・・0.8 放出したCO2 の体積 7mL 呼吸商 = 吸収したO2 の体積 10mL = 0.7 よって脂肪となる。 (実験中は閉じる) ガラス管 UU 主室 副室 ・光化学系 リード C NADPH 水滴 ・恒温槽 25 °C に保つ ■ 発芽種子 解説動画 NADP T C6H12O6 ( H

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

基本例題16の(4)の解説の意味が分かりません。教えていただけるとありたがたいです。

うか 基本例題 16 光の強さと光合成速度 解説動画 図は、植物Aと植物Bについて, 光の強さと光合成速度の関係を示し たものであり、縦軸は,100cm² 1時間当たりの二酸化炭素(CO2) 吸収速度を 示している。 (1) 植物 Aに対して, 植物Bのよう な植物を何というか。 (2) 植物 B の, ① 光補償点, ② 光飽和 点の値を答えよ。 (3) 植物Aを5000ルクスの光に当て たときの植物Aの光合成速度はい ● くらか。 葉100cm² 1時間当た 14 12 CO2mg 10 吸収速度 100 (@º\(6§.#)) 指針 (2), (3) 光補償点, 光飽和点, 光合成速度は 右図のようになる。 ONY (4) 一定時間に吸収される CO2量は, CO2 吸収速度×時間で表される。 求める CO2量は, 10000 ルクスの光に12時間 当てたときに吸収される CO2量から, 暗黒下に 12時間置いたときに放出され るCO2量を引いた値となる。 ・植物 A りのCO2 吸収速度 [mg/ (100cm²時)〕で答えよ。 植物 A を 10000ルクスの光のもとに12時間置き, その後暗黒下に12時間置い たとき, 植物 A に吸収された CO2量は,葉100cm²当たり何mgか。 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 光の強さ (×1000ルクス) 80 吸収速度 (吸収) +10→- (放出) 光補償点 [リードC] 植物B 光飽和点 光の強さ 光合成速度- 解答 (1) 陰生植物 (2) ① 250 ルクス ② 3000 ルクス (3) 12mg/ (100cm²時) (4) 12mg/(100cm²時) ×12時間-4mg/ (100cm²時) ×12時間=96mg/100cm²

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

緊急です!どなたかお願いします これの(4)が解答を見てもわかりません.... 解説できるだけ分かりやすくお願いします...m(*_ _)m 特になぜ12mgが出てくるのかがわかりません....

基本例題 16 光の強さと光合成速度 たものであり,縦軸は,葉100cm² 1時間当たりの二酸化炭素(CO2) 吸収速度を 図は,植物 A と植物 B について, 光の強さと光合成速度の関係を示し 示している。 (1) 植物Aに対して, 植物Bのよう な植物を何というか。 (2) 植物 B の, ① 光補償点, ②光飽和 点の値を答えよ。 (3) 植物Aを5000ルクスの光に当て たときの植物Aの光合成速度はい くらか。 葉100cm² 1時間当た 14 12 CO2mg 10 8 6 4 吸収速度 (2\(6#)) -2 -4 指針 (2),(3) 光補償点, 光飽和点,光合成速度は 右図のようになる。 解説動画 o吸収速度 (吸収) +10→- (放出) ・植物 A 光補償点 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 光の強さ (×1000ルクス) りのCO2 吸収速度 [mg/ (100cm²時)] で答えよ。 (4) 植物 A を 10000ルクスの光のもとに 12時間置き, その後暗黒下に 12時間置い たとき, 植物 A に吸収されたCO2量は,葉100cm²当たり何mg か [リード] 植物B 光飽和点 (4) 一定時間に吸収されるCO2 量は, CO2 吸収速度×時間で表される。 求める CO2量は, 10000ルクスの光に12時間 当てたときに吸収される CO2量から, 暗黒下に12時間置いたときに放出され るCO2量を引いた値となる。 解答 (1) 陰生植物 ス (3) 12mg/ (100cm²時) (2) ① 250 ルクス ② 3000ルク (4)12mg/(100cm²時) × 12時間4mg/ (100cm²時) × 12時間=96mg/100cm² 光合成速度- 光の強さ

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

(1)の②について  解説のほうで、どうして突然変異型の(a)(b)がリシンのmRNAの遺伝番号の一部だと分かるのですか?その理屈を教えて欲しいです。

コドンとアミノ酸 基本列題 1 解説動画 図は、あるタンパク質の突然変異の例を示したものである。この突然 変異はセリンに対応する DNAの塩基配列 AGGのうち,Gが1つ欠失することに よって生じたと考えられる。 図のDNA は鋳型鎖のみを示した。 次の①,②に対応する mRNAの遺伝暗号(コドン) を,それぞれ下の(ア)~(コ)から つずつ選べ。 ① 突然変異型のアスパラギンのコドン ② 正常型のタンパク質合成の終止コドン 正常型の 塩基配列 正常型タンパク質の アミノ酸配列 突然変異型タンパク 質のアミノ酸配列 DNA mRNA UCH-I-A-U-A-C-IG-I-I 図習 -A-G-G-UU-0-1-1-1-G-C-A-AL-I セリン 1300- セリン 突然変異型の 塩基配列 トレオニン バリン リシン *タンパク質の合成を停止させるDNAの塩基配列 (ア) AAC (イ) AAT (ウ) AAU (I) AUC (オ) CCG / (カ) GGC (キ) UAA (ク) UAC (ケ) UGA (コ) UGG (2) 図の例のように,塩基配列から1つの塩基が欠失したりすることによって, コ ドンの読み枠がずれることを何というか。 (3) 1つの塩基が別の塩基におきかわる突然変異によって起こる遺伝病を1つあげ よ。 リシン DNA mRNA 突然変異型タンパク質 のアミノ酸配列 チロシン アスパラギン 指針 (1) ① 正常型の DNA と mRNAの塩基配列, タンパク質のアミノ酸配列を表すと,次 図のようになる。 正常型の DNA A-G-G--D-D-A-D-G G-C-A-A-0- 塩基配列 mRNA -UCC-AA-AU-ACC-G-U-U-OO 正常型タンパク質の シンイチロシン アルギニン アミノ酸配列 アルギニン セリン 突然変異型では, DNAの塩基配列において AGGのうちのGが1つ欠失し、 たことにより,その後の塩基配列が1つずつずれるので, DNA と mRNAの塩 基配列, タンパク質のアミノ酸配列は次図のようになる。 A-GD-D-D-A-1-GG-CA-A-III- UCA-A-A-U-A-C-CG-U-U-0-0-1- セリアスパラギントレオニン バリン リシン 突然変異型の(a), (b) は, リシンのmRNAの遺伝暗号の一部である。 正常型にお いて リシンのmRNAの遺伝暗号はAAAであるから, (a), (b)はともにAであ ると考えられる。 ① ② キ (3) 鎌状赤血球貧血症 (2) フレームシフト 第1章 生物の進化②⑦

未解決 回答数: 0
生物 高校生

(4)の問題でなぜ見かけの吸収速度12mgで計算してるのですか?呼吸速度を入れないで計算してるのはなぜですか?

基本例題 16 光の強さと光合成速度 解説動画 図は,植物 A と植物 B について、光の強さと光合成速度の関係を示し たものであり,縦軸は,葉100cm²・1時間当たりの二酸化炭素(CO2) 吸収速度を 示している。 (1) 植物Aに対して, 植物Bのよう な植物を何というか。 (2) 植物 B の, ① 光補償点, ②光飽和 点の値を答えよ。 (3) 植物 A を50000ルクスの光に当て たときの植物Aの光合成速度はい くらか。 葉100cm² 1時間当た 吸収速度 (2º\(6§.#)) CO2 mg 指針 (2), (3) 光補償点, 光飽和点,光合成速度は 右図のようになる。 100 cm2 (4) 一定時間に吸収されるCO2量は, CO2 吸収速度×時間で表される。求める CO2量は,10000ルクスの光に 12 時間 当てたときに吸収される CO2量から, 暗黒下に12時間置いたときに放出され るCO2量を引いた値となる。 14108642024 -2 植物A りのCO2 吸収速度 [mg/ (100cm²時)] で答えよ。 (4) 植物 A を 10000ルクスの光のもとに 12時間置き, その後暗黒下に 12 時間置い たとき,植物Aに吸収された CO2量は,葉100cm²当たり何mgか。 0 吸 収速 (吸収) +10→-(放出) 度 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 光の強さ (×1000ルクス) 光補償点 [リードC] 光飽和点 一植物B 光の強さ 光合成速度- (2) ① 250 ルクス ② 3000 ルクス (3) 12 mg/(100 cm² . B) 解答 (1) 陰生植物 (4) 12mg/(100cm²時) × 12時間 -4mg/ (100cm²時) × 12時間=96mg/100 cm²答

回答募集中 回答数: 0
1/7