生物
高校生
アミノ酸についてです!!
この問題の(3)の図の書き方が分かりません。
どなたかよろしくお願いします🙇♀️
基本例題 9 タンパク質の構造
解説動画
図はアミノ酸の基本構造を図示したものである。
(1) (ア)(イ)にあてはまる語句を答えよ。
(ア)基
(イ) 基
R
(2) Rは側鎖を示すが, タンパク質を構成するアミノ酸の側鎖
は何種類あるか。
(3) 図のアミノ酸2つが結合してできるジペプチドを図示せよ。
H-N+C+C-O-H
HIHO
また,この結合によってジペプチドとともに生成する物質を答えよ。
(4) タンパク質の一次構造は変わらないが, 条件によって立体構造が変化し性質が
変化することがある。 これを何というか。 また, その条件とは何か。
脂 (1) アミノ酸は,炭素原子にアミノ基とカルボキシ基, 水素原子, 側鎖が結合した構
造をしている。
(3) 一方のアミノ酸のカルボキシ基と隣りあったアミノ酸のアミノ基から1分子の水
が取れてペプチド結合し, この結合がくり返されてポリペプチドができる。
解答 (1) (ア) アミノ (イ) カルボキシ
(2) 20種類
(3) ジペプチド・・・ 右図, 生成する物質・・・水 TA
(4) 変性, 高温や強い酸・ 強いアルカリなど
R
R
H-N-C-C-N-C-C-O-H
| | || || ||
HHOHHO
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉