学年

教科

質問の種類

生物 高校生

よければ解説よろしくお願いします

[] 準 20. 遺伝情報とアミノ酸配列 6分 (a) DNA の遺伝情報はまず mRNAに転写され, タンパク質へと翻 訳される。 mRNAのコドンがどのアミノ酸を指定するのかについては, (b)大腸菌の抽出物を用いて,特 定の塩基配列をもつ合成 RNA から人工的にタンパク質を合成させる実験によって調べられた。 問1 下線部(a)に関する記述として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①mRNAを構成するヌクレオチドの構造は、塩基にTではなくUが使われることを除き, DNA を 構成するヌクレオチドの構造と同じである。 見えている ②転写では,DNAの2本鎖の一方を鋳型としてmRNAが合成されるが,このとき鋳型とならなか ったほうの DNA 鎖が,合成された mRNAに対して相補的である。 ③ 呼吸に必要な遺伝子など,多細胞生物のさまざまな種類の細胞で共通して発現する遺伝子がある。 1番目 の塩基 3番目 ④ 多細胞生物では, ゲノムを構成する DNA のどの部分も, 一生のうちに一度は転写される。見るね。 問2 下線部(b)について, AとCだけからな るコドンでは, 表に示すアミノ酸が指定さ れる。 次の(1),(2)の塩基配列をもつ合成 RNA から合成されるタンパク質のアミノ 酸配列として最も適当なものを後の① ~⑤のうちからそれぞれ一つずつ選べ。 (1)AとCが交互にくり返された配列 (2) ACCA がくり返された配列 2番目の塩基 C A の塩基 CCC CAC ヒスチジン プロリン CCA M CAA グルタミン A ACC AC アスパラギン A トレオニン ACAされる AAA リシンA . ① くり返し配列にはならない。 ② 2種類のアミノ酸が交互に並ぶ。 0 0 ③③ 3種類のアミノ酸が決まった順に並び, それがくり返される。 ひと A 中文の内 ④ 4種類のアミノ酸が決まった順に並び、それがくり返される。 ⑤ 5種類のアミノ酸が決まった順に並び, それがくり返される。 問3 下線部(b)について、 次に示すくり返しの塩基配列からなる合成 RNA を用いたところ, 「アミノ酸 w-アミノ酸 x-アミノ酸y-アミノ酸w-アミノ酸z」のくり返し配列(・・・wxywzwxywzwxywz…)か らなるタンパク質1種類だけが合成された。 この場合, アミノ酸yとして最も適当なものを,後の ①~⑥のうちから一つ選べ。 ...AAAACAAAACAAAACAAAACAAAACAAAAC... 合成 RNAの塩基配列 ① プロリン ②トレオニン ⑥ リシン共 ③ ヒスチジン ④ グルタミン ⑤ アスパラギン ① [23 共通テスト追試 改 22 関西大 改] 第2章 遺伝子とそのはたらき 19

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

21,22がどうしてもわかりません。 教えて頂けないでしょうか。

準 21. ショウジョウバエのパフの観察 2分 ショウジョウバエの幼虫の唾腺染色体を取り出し, 無水エ クメールで固定した。その後、DNAには「Mを色に嵌めるメチルグリーン・ビロニ で染色したところ, 複数の膨らんだ部分 (パフ) は赤みを帯びて染色された。このことから,パフでは (A)が多く存在し,遺伝情報の(B)が盛んに行われていると考えられる。 問1 この観察実験に関する文章として適当なものを,次の①~⑤のうちから二つ選べ。 ① 唾腺は頭部のあごの両側にあるので, メスで頭部を切り開いて取り出す。 ②唾腺は、ピンセットなどで胴部を押さえ, 頭部を引き抜いて取り出す。 ③ はさみで背面を尾部から頭部の方向に切り開いて, 唾腺を取り出す。 ④ 唾腺染色体は、分裂中の細胞でなくても観察できる。 ⑤ 唾腺染色体は、分裂中期の細胞でのみ観察できる。 問2 ( A ),( B )に入る語句の組合せとして最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 A B A BDNA A B A B 転写 ④ RNA 複製 ① DNA 転写 ② DNA 複製 ③ RNA 問3 下線部の(A)の合成は、ショウジョウバエの幼虫に特定の塩基をもつヌクレオチドを投与す ると,そのヌクレオチドがパフの部分に大量に取りこまれることによっても確かめられた。このとき 投与されたヌクレオチドに含まれる塩基として最も適当なものを,次の①~⑤のうちから一つ選べ。 ④チミン ⑤ ウラシル [12 関東学院大 改〕 ①アデニン②グアニン ③ シトシン 必 22. ゲノムと遺伝子 5分 近年, DNAや遺伝子にかかわる学問や技術は飛躍的に進歩し,さまざま な生物種で(a) ゲノムが解読された。 しかしながら, ゲノムの解読は, その生物の成りたちを完全に解 明したことを意味しない。 例えば, (b) 多細胞生物の個体を構成する細胞にはさまざまな種類があり, これらは異なる性質やはたらきをもAO ! 問1 下線部(a)について,次のⅠ~Ⅳのうち, ゲノムに含まれる情報を過不足なく含むものを,下の ①~⑧のうちから一つ選べ。 I 遺伝子の領域のすべての情報 III 遺伝子以外の領域のすべての情報 Ⅱ 遺伝子の領域の一部の情報 ⅣV 遺伝子以外の領域の一部の情報 ①I ②Ⅱ 3 II ④IV 6 I, III 6 I, IV ⑦ II, III 8 II, N 問2 下線部(b)について,このことの一般的な理由として最も適当なものを、次の①~⑤のうちから 一つ選べ。 ① DNAの量が異なる。 ② はたらいている遺伝子の種類が異なる。 ③ ゲノムが大きく異なる。 ④ 細胞分裂時に複製される染色体が異なる。 ⑤ ミトコンドリアには,核とは異なるDNA がある。 問3 次の文章中の(ア)~(エ)に入る数値として最も適当なものを、下の①~⑧のうちから それぞれ一つずつ選べ。 ノ酸配列を指定する部分(以後, 翻訳領域とよぶ) は, ゲノム全体のわずか1.5%程度と推定されてい ヒトのゲノムは約30億塩基対からなり, 遺伝子数は約2万と推定されている。 タンパク質のアミ あるので,ヒトのゲノム中の個々の遺伝子の翻訳領域の長さは, 平均して約(ア)塩基対だと考えら れる。 さらに, ゲノム中では平均して約(イ) 塩基対ごとに一つの遺伝子 (翻訳領域)があることに なる。また,精子や卵は(ウ)組,体細胞は(エ)組のゲノムをもつ。 ① 1 ② 2 ③3 20 第1編 生物の特徴 4 ⑤ 2 千 ⑥ 2万 ⑦ 15万 ⑧ 30万 [15 センター試, 21 共通テスト追試 改]

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

高2生物です 9の問1の交雑1の答えにBbll、bbLLが含まれないのはなぜですか?BとLが顕性を示すならBbやLlも顕性を示せると思うのですが、、 9の問2の交雑1でBとlが連鎖するのはなぜですか? 問題文の最後から2文目は、BとLまたはlが連鎖するという意味なのでし... 続きを読む

(個体数) 315101108 問3.F2 の表現型の分離比を,最も簡単な整数比で示せ。 親 35 で答えよ。た 問4.F2のうち, (ア) および (イ)の遺伝子型をすべて示せ。 大間 知識作図 9. 連鎖 スイートピーには,花の色を紫にする遺伝子Bと赤にする遺伝子 b, 花粉の形 を長くする遺伝子Lと丸くする遺伝子がある。 いま、下記の2つの交雑を行い,Fi を得 たのち,さらにF1を自家受精してF2を得た。 下の各問いに答えよ。 ただし, B(b) と L(Z) は同一染色体に存在する。 また, 遺伝子間の組換えはないものとする。 交雑 1 P:紫色花・丸花粉の系統 × 赤色花 長花粉の系統 交雑 Fi: すべて紫色花で長花粉 B 交雑 2 P : 紫色花 長花粉の系統×赤色花・ 丸花粉の系統 F: すべて紫色花で長花粉 [A (1)xaabb (2)xaabb (3)xaabb (4)xaabb (5)x aabb [語群] ① 問1.交雑1, 交雑2について, それぞれのPの遺伝子型を答 えよ。 B [知識] 00 12. 染色体 100 問2. F1 の体細胞で, B以外の遺伝子はどのように配置してい るか。 交雑 1・2のFiのそれぞれについて, 右図に記入せよ。 ただし,図中の印は遺伝子の位置を示す。 交雑 2 問3.交雑1・2のFi のそれぞれがつくる配偶子の遺伝子の 種類とその比は, どのようになるか。 00 問4. 交雑1・2のF2の表現型とその分離比を求めよ。 色体の 知識 計算 10. 二遺伝子間の組換え 次の文章を読み, 下の各問いに答えよ。 ある植物において, 子葉の色の遺伝子と種子の形に関する遺伝子は同一染色体にある。 子葉の色を有色にする遺伝子をA, 無色にする遺伝子をa, 種子の形を丸くする遺伝子を ある生物 組換え価を を行ったと C間では [ 問1. A- 問2 染色 [知識 13. ハー ある集目 Rh- 型は るRh+ 型 また、

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

写真2枚目の疑問に答えていただきたいです。

コ 生物 B 自然免疫の重要な役割の一つが、適応免疫 (獲得免疫) への橋渡しである。 樹状 細胞は、取り込んだ異物やがん抗原などの断片を, MHC (主要組織適合性複合体) 分子にのせてT細胞に提示する。 抗原特異的な適応免疫は、この抗原提示から はじまる。 もともと自己の細胞であるがん細胞は, 遺伝子が変異することで出現する。 が ん細胞が死ぬと、 その細胞は変異によって生じた遺伝子産物を放出する。 樹状細 胞はそれを異物として取り込み, がん抗原として MHC 分子上にその断片をのせ、 T細胞に提示する。 T細胞は, MHC 分子の上に提示されたがん抗原を, TCR (T 細胞受容体)を介して認識して活性化し、 がん組織に向かって移動する。 がん細 胞は,MHC 分子の上に自身のがん抗原の断片を提示しており, 活性化したT 細胞は、TCR を介してそれを認識して(図4)。がん細胞を直接攻撃・排除する。 しかし、がん細胞には免疫を回避するしくみをもつものがある。PD-L1 は,さ (d まざまな細胞の細胞膜に発現 する膜タンパク質であるが, 部のがん細胞にも現れる。 T 細胞の細胞膜に発現する PD-1 が,がん細胞の PD-L1 と結合 すると, T細胞の活性化が抑制 され、がん細胞が免疫を回避 する。 がん抗原 TCR MHC 分子 PD-1 PD-L1 2 がん細胞 活性化したT細胞 回避 図4 活性化したT細胞とがん細胞 問4 下線部(d)のT細胞は,ウイルスなどに感染した細胞を攻撃する細胞でも ある。このT細胞の名称とその免疫反応の組合せとして最も適当なものを 次の①~④のうちから一つ選べ。 9 ② T細胞の名称 キラーT細胞 キラーT細胞 ヘルパーT細胞 免疫反応 体液性免疫 細胞性免疫 体液性免疫 ヘルパーT細胞 細胞性免疫 66-

解決済み 回答数: 1
1/1000