下線部 (c)に関連して, 実験1
問3
実験2の結果から, シロイヌナズナの根の細
胞の白色体においてクロロフィルが合成される場合があり,これは物質Xに
よって調節されていることが分かった。 後の記述ⓓ ~ ① のうち,実験1
実験
2の結果から導かれる物質Xの性質に関する推論の組合せとして最も適当な
ものを、後の①~⑧のうちから一つ選べ。 ただし、根の細胞の白色体における
クロロフィルの合成は物質Xのみによって調節されるものとし、物質X以外
の物質の関与は考えないものとする。 3
.
実験1 シロイヌナズナの地上部を切除し、残された根を物質 X を含まない
培地で生育させると, 根の細胞の白色体でクロロフィルが合成されるように
なった。
ⓓ 地上部で合成される。
ⓔ根で合成される。
① 地上部から根へ運ばれる。
⑧ 根から地上部へ運ばれる。
⑥ クロロフィルの合成を促進する。
① クロロフィルの合成を抑制する。
生物基礎
実験2 シロイヌナズナの地上部を切除し、残された根を物質Xを含む培地
で生育させると,根の細胞の白色体でクロロフィルは合成されなかった。
1 d, f, h 2 @, f, i
5 e, f, h 6 f. i
③ ⓓ, ⑧,
7 e, e, h
.
h
4 d, e, i
6, i