学年

教科

質問の種類

英語 高校生

派生語のところを教えてほしいです!! 同お願いします🙏

Lesson 3 We Can Make a Difference |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 発音 Part 1 名石炭 形 再生可能な ✓ 名源 変化を起こす 中学 英語 |英→日 日本語 日→英 派生語など 1 extremely [ikstrí:mli] <副極めて 2 increase [inkrí:s] ▼ 増える 3 frequent [frí:kwant] ▼形 頻繁な 形 極度の )減る ) 副頻繁に 4 harbor [há:rbor] ✓ 名港 5 generate [dzénarèrt] 動をつくり出す 6 electricity [lektrísati] 7coal [kóul] 8 renewable [run (j)úabal] 9 source [só:rs] 熟 make a difference ✓ 名電気 A =(p ) ≒(p ) 形 電気の coal( 炭坑 ste source エネルギー源 熟 the number of A V Aの数 熟 right in front of A ✓ Aのすぐ前に (j 熟 very few of A V Aはほとんどない Part 2 英語 3 impact [ímpækt] 中学 1 peaceful [pí:sfl] 2 coral reef [k5(:)ral rí:f] ✓ 名影響 英→日 日本語 英 ✓ 形 平穏な ✓名 サンゴ礁 ▼動を脅かす 4 threaten [Orétan] 5 ecosystem [ékousistom] 6 typhoon [tarfú:n] ▼名 生態系 ✓名 台風 7 community [kamjú:niti] 名 地域社会 他の意味 共同体 va 8 poverty [pá:varti] ✓ 名 貧困 )< D Vimpact of ( ) in front of A Jpimby nisaameb )名平和や やすらぎ change 気候変動の影響 ecosystem 海の生態系 派生語など 名脅威 9 livelihood [lárvlihùd] ✓名 生計 10 affect [ofékt] 熟 at times 熟 blow away A 熟 suffer from A ✓動に影響するJJJ ときどき VAを吹き飛ばす VAに悩まされる 「うれしそうに V = (s el) 形貧しいSW [es] drgaside [ledaredaldinod V2)quod nove ayaw quem ni

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

英文中のsoは「とても」ではなく、「あれほど」の意味で捉えるとありますが、この二つの意味で使われるときの見分け方などはありますでしょうか🙏🏻

sShe also ysaw the poverty of her people and the hard lives of |接 so many women Is who vwere fighting (against such basic 代 problems as lack of food, firewood and water), and (against 等接 等接 unemployment)].... 1 最初の and は何と何をつないでいる? Point 接続詞 この and がつなぐのは the poverty of her people と the hard lives of so many women です。 共に sawの目的語になっています。 her people とは、 「彼女を持ち主とする人々」ではなく「彼女の国の人々」=「(男女を問わず)同 〈胞」と考えるのが適切です。 【部分訳】 彼女はまた(同胞の) 人々の貧しさと多くの女性の困難な生活をも見た 2 このso はどんな意味? so many women の so は 「(この文を読んでいる人も知っている) あれほど, 「これほど」の意味の副詞です。 「とても」だと勘違いしている人がかなりいま す。 気をつけてください。 本文は文の途中なので,よくわからないかもしれま せんが,筆者は, 読者が 「どれほど多くの女性が厳しい生活を送っているか を知っている」という前提で書いていることがわかります。 なお,副詞で程度や強調を表す soで大事なのは so that 構文です。 ~ SO +形容詞または副詞 + that... 「あまりにも~なので・・・」 He is so busy that he doesn't have time to have lunch. 「彼はあまりに忙しくて昼食をとる時間がない」 ① busy の程度を強める働きです。 目的を表す so that 「~するように」とは区別しましょう。 図 You should go now so that you can catch up with them. 「彼らに追いつけるように, 今行きなさい」 【部分訳】 彼女がまた見たものは国民の貧しさと 多くの女性達の苦しい生活であった 関係詞 V

解決済み 回答数: 1
1/11