学年

教科

質問の種類

英語 高校生

5の1について質問です それぞれの文のhaveをhadにして、過去完了形の文にするのは駄目ですか

サリーは一度もサーカスに行ったことがない。 Sally 5. 今朝目が覚めてからずっと気分が悪い。 4. [Hints] 英作力を磨く XXX どこにいたの。あなたを探していたんだよ。 2. いつメールアドレスを変えたのですか。 3. ホワイト先生は12年間, 英語を教えています。 1X2XXXX 6 入試問題にTry ( □ 1. One of my friends ( 1 has seen 1. 「~を探す」 look for 〜 □ 3. John ( Hints 次の日本語を英語に直しなさい。 [総合] ① has passed ① has lost a circus. since I woke up this morning. ) more than ten years since he left his hometown. ② has been (3) was 4. Long time no see. What ( ① are you doing 3 have you been doing 2. 「メールアドレス」 email [e-mail] address )に入る最も適切な語句を①~ ④ から選びなさい。 [総合] ) UFOs many times since he was ten years old. (4) sees 3 saw (2) have seen heck List novel 小説□ be busy with ④ is passed ) his wallet at school, but one of his friends found it in a classroom. loses 3 lost 2. 「~してから… 年が経つ」 の構文。 ) all these years? ( 金沢工業大 ) ( 桜美林大) ② do you do ④ have you been done 4. Long time no see. 「久しぶりだね。」 ④ was lost (共立女子大) (中央大 * ) ~で忙しい □ get well 良くなる, 元気になる □ charity 慈善 □ welcome ~を歓迎する smoking 喫煙 越す L4 44 完了形 ① 1 1. Have you eaten [had, finished] breakfast yet? 2. My brother has been sleeping for ten hours. 3. How long have you been in Japan? 4. Sally has never been to a circus. 5. I've been (feeling) sick [ill] since I woke up this morning. |解説| 1. 疑問文の yet は 「もう~したか」と完了を尋ね る表現で,現在完了形と共に使う。 2.5. 動作の継続には現在完了進行形 (have [has] been + doing> を使う。 5. は I've been sick [ill] でもよい。 3. How long ...? は期間を尋ねる表現で、 現在完了形と共 に使うことが多い。 4. never 「一度も〜ない」 を現在完了形と共に使う。 英作力を磨く 1. Where have you been? I've [We've] been looking for you. 2. When did you change your email [e-mail] address? 3. Mr. [Ms.] White has been teaching [has taught] English for 12 [twelve] years. 解説 1.3 状態の継続 「ずっと〜である」 は現在完了形 で、動作の継続 「ずっと~し続けている」 は現在完了進行 形で表す。 3. は継続を表す現在完了形 has taughtも可。 2. When did...? 「いつ・・・したか」 は過去のある時点を尋ね る表現で、 過去形を使う。 6 入試問題に Try 1. ① has seen 3.③ lost 2. 2 has been 4. ③ have you been doing 解説 1. 「友達の1人は、 10歳の時からUFOを何度も 見たことがある。」 経験の用法。 主語は単数。 2. 「彼が故郷を出てから10年以上になる。」状態の継続。 「~してから・・・ 年が経つ」 It has been ... years since ~ 3. 「ジョンは学校で財布をなくしたが、 友達の1人が教室 でそれを見つけてくれた。」 連続した2つの過去の動作を、 接続詞 but でつないだ文 4. 「久しぶりだね。 何年もずっとどうしていたの?」 動作 の継続を表す現在完了進行形を使う。

未解決 回答数: 1
化学 高校生

(2)の問題なのですが、(c)の異性体がなぜ一種類のみになるのかがわかりません。考え方を教えてほしいです。

To 2-4 コル 三捕 長の 三 2 メタン分子の4つのC-H結合がすべて等価であるとすると,次の3種 構造(a)正方形,(b)正四角すい, (C)正四面体が考えられる。 下の問いに答えよ。 ALH のほ (H) FONO(a) T (b) ID=(c)) (1) メタンと塩素の混合物に光を照射すると, メタンは A, B, C, D の順に塩素 化される。この塩素置換体 A,B,C,D の名称をそれぞれ記せ。 HOODHO (2) メタンの塩素二置換体Bが, (a), (b), (c) と同様の構造をとるとしたとき,異 性体はそれぞれ何種類あるか。 (H) JHS JEEWER 解説 アルカンの分子構造 CH4 メタン 200+ (S) 2 (1) アルカンには不飽和結合が存在しないので付加反応は起こらず、光の存在下でハロゲン と置換反応を行う。 メタンと塩素の混合物に光(紫外線) を当てると, メタンのH原子が Cl 原子によって次々に置換され、種々の塩素置換体の混合物を生成する。CHES 12-1 CH3Cl → CH2Cl2 ( CHC13 CCl4 (HEL) クロロメタン(A) ジクロロメタン(B) トリクロロメタン(C) テトラクロロメタン(D) (塩化メチル) (クロロホルム) (塩化メチレン) (四塩化炭素) これらの反応は次のしくみで起こる H. 光 VISA SteptiOXOCURI (1) ① Cl2 → 2C1・ ②CH4 + • Cl → ・CH3 + HC1 ③ CH3 + Cl2 → CH3Cl + Cl• T'S MOR 光エネルギーにより C1-C1 結合が開裂して塩素原子 C1 ができると, ② ③ 式の反応が繰 り返し起こる。このような反応を連鎖反応という。 ( 2 ) メタンの塩素二置換体として考えられる立体 ADI 構造の数を調べると, (a) 正方形では2種類, (b) 正四角すいでは2種類考えられるが, (c) 正四 面体では1種類である。 なお、実際は、Bには alla prostat 異性体が存在しないことから, メタンは(c) の正 6003 TOTOO 四面体構造をとることがわかる。 12-1 CHECK POINT H H (a) C1-C-H ≠ Cl−C−C1 異なる化合物 201 H HAC (b) HCI [CCI キH-** H DECID Ja Cl. I CI 異なる化合物 I (c)C1-C-H = HICH 同じ化合物 [H] CI A解答 2 (1) A クロロメタン B ジクロロメタンC トリクロロメタン D テトラクロロメタン (2) (a)2種類 (b)2種類 (C)1種類 145

未解決 回答数: 1
数学 高校生

至急です。 数学II 不等式の証明 絶対値 です。 この4つの証明を、「証明の完成度」という観点で順位付けすると、どのような順序になりますか? 理由も教えて下さい。

ChatGPTに次のような質問をした。 次の不等式の証明を4種類考えてください。 ただし、証明として誤りを含むようにして下さい。 |a|+|bz|a+bl ChatGPTから得られた以下の4つの回答に対して「証明としての完成度」という観点で順位付けする ならば、どのような順序になるだろうか? 理由とともにあなたの考えを述べてください。 【誤った証明1】 -2 aとbが同じ符号の場合は at b も同じ符号であり、4|+|6|= |a+b|となります。 aとbが異な る符号の場合は、 |a| +16210+6が成り立ちます。 1 【誤った証明2】 -22 4 220 3 aとbの絶対値が等しい場合、 |a|+|b|= la +6 となります。 aとbの絶対値が異なる場合は、 xc b の絶対値は、 |a| とbのうち大きい方よりも小さくなるため、 + -1 2 : |a| + {0} は、la + b よりも大きくなるため、」|4|+|6|≧|a+bが成り立ちます。」 2.3 ↓ 絶対値が等しい場合を立証できてない。 1 【誤った証明3】 a,bを実数として、以下のように aとbを分解します。 a=lalsgn (a), b=16sgn(b) ここで、sgn(x)はxの符号を表す関数です。」 このとき、 |a| + 16 = |a + 6| となる場合は、 sgn(a) = sgn(b) のときです。一方、a+16≧a +6は、常に成り立ちます。」 したがって、 |a| + 16 ≧ a +6 が成り立ちます。」 【誤った証明4】 不等式 | 4|+bZl4+6 の両辺を2乗して、以下の式を得ます。 (a² + 2ab +6²)2(a + b)² 左辺を展開して、 ² +2|a||6 +62≧a²+2ab + 62 となります。 両辺から²62 を引いて、 2|a||b≧2abを得ます。 両辺を2で割って1664 を得ます。」 これらを合わせて、 || +16≧la +6 が成り立つことが示されました。

回答募集中 回答数: 0
1/20