学年

教科

質問の種類

英語 高校生

15行目からどうしても訳せません。 訳教えて欲しいです🙇よろしくお願いします。

What would you do if you wanted to learn about something? A traditional way is to go to your bookshelf, pick up a dictionary or encyclopedia, and start turning pages. Now, however, you can turn on your computer, connect it to the Internet and start its search program. You just type in some keywords, click "search," and soon you will 5 have what you are looking for. 2 3) It seems as if anything you want to know can be found on the Internet. The range of information you can find on the Net varies from *gossip, to news, to the most advanced technological findings. Furthermore, the information is always fresh. New information is constantly added, past files are re-written, and *news reports are broadcast as they come in. 5) 3 What is being lost, though, is the joy of discovery. In many ways an Internet search is like a package tour. On a package tour, you generally know where you are going and see only what the *tour organizer has selected. Similarly, what you find in the Internet search is controlled by the site's owner or is the result of a computer program. On the other hand, turning the pages of an encyclopedia, as you look up an *entry, is more like wandering through a forest. You may accidentally find something interesting in the entry just next to the one you have been looking for. This may *stir up a new interest, which will eventually lead you into a totally different topic. 248 words>

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

教えて下さい。高一の生物の細胞周期の計算の問題です。。できるだけベストアンサーにします🙇🙇‍♀️

時間を求めることができる。 ただし、細胞分裂が同調していない組織であることが条件である。 細胞周期におけるそれぞれの時期の細胞の割合と, 細胞周期に要する時間がわかれば、各時期の Keyword 細胞周期のそれぞれの時期の細胞数を数えたところ、次の表のようになった。 この組織の細胞周 期に要する時間は20時間であるとわかっている。後期にかかる時間(分) と分裂期の時間(分)を若 えよ。 すべての細胞数 間期 前期 中期 と求めることができる。 後期 終期 と求めてもよい。 300個 240 個 30個 15個 6個 9個 (分裂期の細胞数) (観察したすべての細胞数) 準備期 (G) 80 期 x{ 中 BEA 細胞 周期 ▲細胞周期 各時期の細胞数の割合は,細胞周期のそれぞれの時期に要する時間の割合と等しいので、求めた い時期の時間は, 求めたい時期の細胞数 観察したすべての細胞数 で求めることができる。 後期にかかる時間を求めるためには, ( (後期の細胞数) 〕 〔観察したすべての細胞数) SMA (DNA合成期) ×細胞周期の時間 = 求めたい時期の時間 となる。 同様に、分裂期の時間を求めるには、まず分裂期の細胞数を求める。 分裂期の細胞数= J+{ } + {° J=1 なので、分裂期の時間は, (細胞周期の時間) x 分化 (細胞周期の時間)×1 DNA 合成 ※準備期 (Gi期) 1分= 別解 分裂期の細胞数は、 すべての細胞数から間期の細胞数を引けばよいので 分裂期の細胞数=. = 分

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

このページを噛み砕いて説明してほしいです🙇 特に下の図6が分かりません。 また、基礎的なところから怪しいのですが生物のいい勉強法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします

■C■獲得したエネルギーは生命活動にどのように利用される? 細胞内で有機物を分解して得られたエネルギーは, そのまま生 命活動に使われるのではなく, ATP(アデノシン三リン酸)という物 質に蓄えられる。 ATP は, 代謝におけるエネルギーの吸収・放出 の仲立ちをしている。 ATP は, すべての生物が共通してもつ物質 で,アデニンという塩基とリボースという糖が結合したアデノ シンに,3個のリン酸が結合した構造をもつ(図5)。 ATP のリン p.54 -p.70 酸どうしの結合には多くのエネルギーが蓄えられており,この結 さんけつごう 合は高エネルギーリン酸結合 とよばれる。 末端のリン酸が1つ さん 10 切り離されて, ADP (アデノシン二リン酸)とリン酸に分解されると きに,多量のエネルギーが放出される (図6)。 このとき放出され たエネルギーを用いて, 生物は生命活動を行っている。 また, ATP の分解によって生じたADPとリン酸は,呼吸 (異 化)などによって得られた化学エネルギーを吸収して結合し,再度 ATPになって利用される。 15 このように, ATPはエネルギーの受け渡しの役割を担っており, 「エネルギーの通貨」 にたとえられる。 ATP| 有機物 呼吸 エネルギー エネルギー 無機物 図6 ATPとエネルギーの利用 CLU Keyword 独立栄養生物 autotroph 従属栄養生物 heterotroph ATP adenosine triphosphate 高エネルギーリン酸結合 high-energy phosphate bond ADP adenosine diphosphate ① 炭水化物のこと。 高エネルギーリン酸結合 アデニン P P ・リン酸 ADP O MN それぞれの器官のATP 消費量 ヒトの体内では,たえずATPが消費され, 生命活動が維持され ている。 図a は、安静時のヒトの器官におけるATP消費量の割合 を示したものである。 肝臓の重量は体重の約2% にすぎないが,代 謝がさかんであるため, ATP消費量は全体の21%を占める。 心臓 における ATP消費量は,安静時には 9% だが, 運動などで呼吸が さかんになると安静時の2倍のATPが必要になる。 筋肉も運動時 には ATP消費量が飛躍的に増大する最大のエネルギー消費器官で ある。 リボース アデノシン 300μm 図5 ATP の構造と結晶 さまざまな 生命活動 運動 ( 筋収縮) 腎臓 8% 物質の合成 その他 20% OM 発電 筋肉 22% 肝臓 心臓 21% 9% 脳 20% 図 器官別 ATP消費量 出典p.208 33 1 章 2

解決済み 回答数: 1
1/2