学年

教科

質問の種類

政治・経済 高校生

この2つのイコールはそれぞれ何が同じなのか教えてほしいです。

資本 え 経済規模・経済成長国 景気の状態など確な把握 の把握 * GNIは, GNP (国民総生産) を分配面からみたものである。 日本では, 2000年に経済企画庁(当時)が、 国民所得統計の指標として, GNP (国 民総生産)に代わり, GNI (国民総所得)を使うようになった。 中間 生産物 総生産額 国総 目的 所N 国総 国純N 国所N EZ 民得! 民得 生N 民産P 民得 分配 国民所得 雇用者報酬 NID 支出 国民所得 NIE 生産 第1次 第2次 第3次産業 産業産業 国民所得 NIP ( 誰が儲けを生み出したか) ① (2 その他 GDP(国内総生産) AH ・ 国内総生産(GDP) 海外からの純所得 財産 所得 儲けは誰に配分されたか) 消費 投資 |GDP GNP 国民総支出 GNE I ( 儲けは何に使われたか) 国民純生産 NNP 生産国民所得 NIP 分配国民所得 NID 支出国民所得 NIE 企業所得 -海外からの純所得 第一次 産業 雇用者報酬 間接税 一補助金 消費 固定 資本 [減耗分] 民間 消費支出 ・経常海外余剰 第二次 産業 三面等価 - ENOTE 2142 バフを含むすべての生産額ー中間生産物 | =国民純生産 (NNP) - (間接税) + (補助金) (固定資木減耗分) Dam 国民所得の三面等価 生産 分配=支出 →経済活動の詳細がわかる 政府 消費支出 第三次 産業 B 図表でチェック 11 次の図は, 国民所得の相互関係を示したものであ る。空欄に当てはまる語を答えよ。 総生産額 営業余剰 財産所得 企業所得 投資 金融・保険未 不動産業 運輸・郵便業 所情報通信業 サービス業 公 務 帰属利 子 海外からの純所得 合 計 (8) 6 民 得 雇用者報 財産所 分 一般政 対家計民間 営利団体 家 1 2 国民所得 民企業所 ER ②③③3 ⑤ の原則 支 対象計民間 団体最終消 政府最終消費 出総資本 総固定資 民 民間法人企 公的企 7 合 (国民総得) 純投資一 政府投資 民間投資減価償却 国内総資本形成・ 一総投資- 個人企 民間最終消費 家計最終消費 : 2 た 答 説 A. 意 B. C.

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

どなたか問7,9,10の解き方を教えていただきたいです

問7 松山女子高校生のAさんはアルバイトをしている。 時給は2017年に900円であっ たが、2018年には950円に昇給した。 2018年の物価上昇率(対前年比)が10%で あった場合のAさんの賃金に関する説明として適当なものを、次のうちから一つ選 べ。ただし、名目賃金とは物価の変動を考慮しない賃金、実質賃金とは物価の変動 を考慮した賃金をいう。 [1] 名目賃金は上昇し、 実質賃金も上昇した。 [2] 名目賃金は上昇したが、 実質賃金は変化していない。 [3] 名目賃金は上昇したが、 実質賃金は下落した。 [4] 名目賃金は下落したが、 実質賃金は上昇した。 [5] 名目賃金は下落したが、 実質賃金は変化していない。 問8 2019年の物価上昇率 (対前年比) が10%である場合、 2019年の賃金 1320円 は2018年の貨幣価値に換算すると何円にあたるか。 (ヒント:問6) 1200円 問9 2019年の物価上昇率 (対前年比)はマイナス10%、 名目GDPは180兆円で あるとする。 2019年の実質GDPは何兆円になるか。 (ヒント: 問8) 200円 問10 下の表はある国の名目GDPと物価指数である。 この国の2012年の実質経済成長 率として適当なものを、 次のうちから一つ選べ。 (ヒント: 問3 問9) 【過去問 センタ 一試験改題】 2011年 2012年 [1] -20% 名目GDP (兆円) 400 480 [2] -4% 物価指数 ( 2011年 100) 100 80 [3] ±0% [4] +20% [5] +50%

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

基準年のデフレーターを100にすると書いてあるのですが、赤で囲った部分も100にして良いのでしょうか?

54-1 名目値と実質値 0名目値と実質値の違い (1) 名目値は,物価の変動部分を調整しないで,当該年の物価水準で表した値。 (2) 実質値は,物価の変動部分を調整したもので、基準年の物価水準 (デフレーダ が100) で計算し直した値。 デフレーターとは,基準年を100として比較年の物 価水準を示した指数のことである。 実質値を求める際に用いられる。 ② 表を使って求める方法 次のような表を作って実質GDPを求めてみよう。 問3の数値を用いて解いてみる。 実質GDPをxとする。 表中に, 問題で与えられた数値を入れて表の下にある式を作 る。 基準年 比較年 名目GDP 125兆円 110兆円 110兆円 : 95=x: 100 デフレーター 100 95 95x=11,000兆円 x= 11,000兆円 95 = 実質GDP 125兆円 ↓ Goddel 105. 95 IC 100 カー110兆円: 表と式の意味・問題に与えられている数値を表中に入れる。実質値は基準年の物価 水準で計算し直した値なので、表の一番右の基準年のデフレーターの欄はいつでも 100とすること。比較年の表のそれぞれの数値の関係は, デフレーターが95のときの 110兆円は、デフレーターが100のときにはæとなる,という比例関係を示しているの で、表の下に示した比例式でその関係を表すことができる。これを解くと次のように なる。 ≒115.8兆円 IC ↓ 基準年のデフレーター 100 100 この表の便利な点は,デフレーターを求める問題の場合でも実質値を求める問題の 場合でも,このような簡単な比例式で求めることができることにある。 SM

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

政治・経済 高校三年生 解いてください😭

2 市場経済の機能と限界, 国民所得と経済成長について,次の問いに答えなさい。 ( 2点×10) (1) 市場経済における価格の自動調節機能についての下の文章を読み, (A) ~ (E)に入れるの に適当な語句をア~エの中から選び, 記号で答えなさい。 市場経済においては, (A) (B) を上回る時には価格が上昇するため, 生産者は供給 を (C)とする。 一方, (B) が (A) を上回る, 超過供給の時には、価格が下落するので, 生産者は供給を ( D ) とする。 このように、価格の変化を通して需要量と供給量が自然に解消 される。 そして、この需要量と供給量を一致させる価格を (E) 価格と呼ぶ。 ウ. 需要 エ. 減らそう オ. 供給 ア. 増やそう イ. 均衡 (2) 寡占市場の特徴を述べた下の文の空所 (①) ~ (③)に適語を入れなさい。 寡占とは市場において, ある財やサービスの供給が数社によって占められている状況を指し, 1 社がそのほとんどを占めている状況を (①) という, 寡占市場においてはプライス リーダーが 一定の価格を設定し、 他の企業もこれに追随することが多い。 この場合、その価格のことを (②) 価格という。この時, 企業間では広告・宣伝やデザインなど価格以外の面で ( ③ ) 競争が行われ る。 (3) 国民所得と経済成長について,次の文中の空欄 (ア) ~ (イ)に適語を答えよ。 1年間に国内でどれだけの価値が新たに生み出されたのかを示す指標を (ア) (GDP)といい, その増加を経済成長, その増加率を経済成長率という。 また, これには市場価格で算出される名目 経済成長率と物価変動を考慮した実質経済成長率がある。 物価変動とは諸価格の平均的水準の変化 であり、物価が持続的に上昇する現象を (イ) といい, 物価が持続的に下落する現象をデフレー ションという。 (1)A (2)① B C D 2 3 (3) ア イ 3 金融のしくみと機能について,次の文中の空欄に適語を答えなさい。 ( 2点×10) E

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

〇× あってるか見てほしいです。

〒間かめ X 1. アダムスミスは資本主義経済が発展すると、 貧富の差が拡大したり、 恐慌が発生したりすることは 避けることができないと主張した。 ②財やサービスを分類するとした場合、家族ドライブで使う車のガソリンは消費財に分類される。 (3.2005年に成立した会社法で1000万以上の資本金がないと株式会社を設立できないと決められた。 P 4. 会社設立時の出資者が全て有限責任である会社を合同会社という。 5. 株式会社の最高議決機関は取締役会であり、経営の方針はこの会議において決められる。 06. 私企業とは、たとえばトヨタ、花王といった私的利潤を追求する、民間人が出資する企業を指す。 7. 以下の事例について、 需要供給の変化を表す図として、最も適当なものを、次の ① ~ ④ から選びな さい。 なお、S', D'が移動後の線とする。 * 選択肢は複数回使用可能 雷 0 P 0 D (3) S Q P 0 P 0 (1) ゲーム機の価格が上がった場合のゲームソフト市場 (2) マグロの価格が上がった場合のサーモン市場 ③ (3) レーシック手術の価格が下がった場合のメガネ市場 D X また D S 場合な Q ○ 8. 独占や寡占化が進展した市場では、有力な企業がプライス・リーダー (価格先導者)として価格を決 定し、 他の企業がそれに従うことがある。 0: 0¹ 01

未解決 回答数: 1
1/11