現代社会
高校生

この国民所得諸概念 というのが何を表す図(点線そもそも何表わす?)なのかさっぱりわからないです

教えて欲しいです
あと2枚目でツボ②の上の2行の文でいきなり輸出入の話入ってきてなんのこと言っているのか分からないので教えて欲しいです

取り厳密は何 れる。 4 国民所得の三面等価 国民所得は、生産分配支出の どの面で計算しても等しい。 ●生産国民所得 産業別国民所得。 近年の日本では第三次産業が全体 の7割以上。 ◆分配国民所得 雇用者報酬(賃 金) 財産所得 (利子・配当・地代) り じゅん 企業所得(利潤) に分類。 近年の 日本では雇用者報酬が約7割。 支出国民所得 消費(家計と政府) と投資 (企業と政府) などにより構成。 近年の日本では民間消費が5割超を占める。 ●国民所得の諸概念 国内の総生産額 国内総生産 (GDP) 国民 (GNP) 国民純生産 (NNP) 国内総支出 (GDE) 国内総生産 国民純生産 ・海外からの純所得 国民所得 (間接税一補助金) + 民間消費支出 固定資 本減耗 (輸出輸入) - 「政府 固定 在庫増 費支出資本形成 中間 生産物 第2章 経済分野
Q ここが共通テ ツボ 1 GDPとGNPはどこが違う? 75503 1. GDPとGNPの差・・・ 海外からの純所得 (海外からの所得 海外への所得) 2. 輸出入・・・ 輸出 → GDP GNPに含まれる, 輸入→どちらにも含まれない 日本 外国 「GDPとGNPの大まかな違い」は説明したが,読んだだけではよくわからないという人も いるはず。そこで,細かいことには目をつぶり、簡単な図を使って考えてみよう。国 GDP(日本)は,日本の国民(居住者)と外国人 (非居住者)が日本の 「国内」で得た所得だから,左 側の円にあたる。 一方, GNP (日本)は日本の「国 民」(居住者) が日本国内と外国で得た所得だから, 四角にあたる。したがって, GDPとGNPの値は, AとBの差額分だけ異なることになる。 このうち,Aは日本から外国に支払われる所得 (海外への所得)、Bは日本が外国から受け取 る所得 (海外からの所得) と考えればいい。だから, A 外国人 日本人 GDP B 日本人 GNP 問1 ツボ ② 名目経済成長率と実質経済成長率はどこが違う? LOVE ME 1. 物価上昇のとき・・・名目経済成長率 > 実質経済成長率 2. 物価下落のとき・・・名目経済成長率 実質経済成 GNP=GDP + (海外からの所得一海外への所得) という式が成り立つ(カッコ内を一言でいえば 「海外からの純所得」。 それから、案外ワナにはまりやすいのが輸出と輸入の扱いだ。 輸出はGDP GNP のどち らにも含まれるが、輸入はどちらにも含まれないので注意すること。 ● Plata を (2 3

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?