化学 高校生 2日前 ・高二化学 2枚目に疑問をいくつか書きました、よろしくお願いします🙇 3 電気分解 【23点】 問1 次の条件で電気分解を行った際に各電極で起こる反応をeを含む反応式で表しなさい。 なお、反応はもっとも起こりやすいもののみが起こるものとする。 (1)陽極:銅,陰極: 銅, 電解液: 硫酸銅(II) 水溶液 (2) 陽極: 白金,陰極: 白金, 電解液: 硫酸銅(II) 水溶液 (3) 陽極: 鉄,陰極: 鉄, 電解液: ヨウ化カリウム溶融塩 (4) 陽極: 黒鉛, 陰極: 黒鉛, 電解液: 希硫酸 【各2点計8点】 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 8日前 この大問9の(3)が全くわかりません どういう式を立てれば良いかなど方針から立てられない解き方も分からない状況です 量的関係などの式は分かるのですがどう使うか分からないのです。 BD=Ya, 9 アスコルビン酸(ビタミンC)は酸化防止の目的で使われている食品添加物の一つである。 アスコルビン酸は水溶液中で ①式のように還元剤としてはたらく。 C6H8O6C6H6O6 + 2H+ +2e (1) ・① 0.020mol/L 過マンガン酸カリウムKMnO4 水溶液10mLに希硫酸を十分に加えたのち, n mol のアスコルビン酸を 加えたところ、過マンガン酸カリウムの一部は残っていた。この残った過マンガン酸カリウムをすべて反応させるのに、硫酸 鉄 (Ⅱ) が 2.0×10mol 必要であった。 これについて、次の各問いに答えよ。 MnO4 + 8H+ +5e' → Mn2+ + 4H2O Fe2+→ Fe3+ + e 10 5×0.020× 1000 = 1x n (1) 過マンガン酸カリウム水溶液の色として最も適するものを、次のうちから選んで答えよ。 ア 赤紫色 無色、白色 黄色 (2) アスコルビン酸1.0mol と過不足なく反応する MnO4の物質量は何molか (S) 0.0002.0*60* (0) 500H 5=n =0.0002m (2ヶ 1. Omol. 2×1=2 2 = 5x 404517 Xmoll 5xx=5x 2 25000 ← この実験で加えたアスコルビン酸の物質量 n mol はいくらか。 5 0,0.002150000) x20.4 allofsts 25000mal 回答募集中 回答数: 0
化学 高校生 13日前 (イ)です、3COではなくなぜCOなのでしょうか? 思考 171. 酸化剤と還元剤次の各反応における, 酸化剤および還元剤を化学式で示せ。ただ 酸化剤または還元剤が存在しないときは 「なし」と記せ。 → (ア) CO2+H2 - CO+ H2O → Fe2O3+3CO - (ウ) Ca+2H2O ← (エ) CuO+H2SO4 2Fe+3CO2 Ca (OH)2+H2 CuSO4+H2O 受 3045 思考 170 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 13日前 171の⑷の解説をお願いします。⑴~⑶はわかりますが、⑷がうまく理解できません。 知識 171 酸化還元反応式のつくり方 硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液に硫酸鉄(II)水溶 液を加えると,マンガン(II)イオン Mn2+と鉄(III)イオン Fe3+が生成した。 (1) 過マンガン酸イオン MnO4が Mn2+になる変化を,電子 eを用いた反応式で表せ。 (2)鉄(II)イオン Fe2+が Fe3+になる変化を,電子 e¯を用いた反応式で表せ。 (3) MnO4とFe2+の反応をイオン反応式で表せ。 (4) 硫酸酸性の KMnO 水溶液と FeSO4 水溶液の反応の化学反応式を表せ。 回答募集中 回答数: 0
化学 高校生 14日前 電子の数の求め方が全然分からないので一から教えて頂きたいです。💦 □(6)次の物質が酸化剤としてはたらくときの反応 式 (半反応式) を完成させよ。 ただし 1も省略せ ずに記入せよ。 希HNO3: HNO3+3H++(e- → NO +2H2O 濃HNO3 : HNO3+H++ e → NO2 + H2O KMnO4 : MnO4+8H++(e- - Mn²+ +4H2O Cl2 :Cl2+(e- 2CI- H2O2H2O2+2H++ ( → 2H2O SO2 SO2+4H++*()e S+2H2O ](7) 次の物質が還元剤としてはたらくときの反応 式(半反応式) を完成させよ。 ただし, 1も省略せず に記入せよ。 H2O2H2O2→ O2 +2H++ア(e- KI: 2I → I2+ ( FeSO4 : Fe2+ - → Fe3+ + e- Na: Na → Na++1( )e¯ 8014 SO2 : SO2 +2H2O → SO4+4H++(e- H2S: H2S→S+2H++ (e- 未解決 回答数: 1
化学 高校生 15日前 左辺はできたのですが右辺がよく分かりません!詳しく教えていただけると助かります!お願いします🙇 (4) 硫酸酸性での過マンガン酸カリウム KMO4と硫酸鉄 FeSO』の反応なので、 省略されていたイオン (K+と9SO2)を加える。 KMnO4+4H2SO4+5FeSO4 1 5 2 MnSO4+ 10 Fez (SO4) 3+4H2O + / K2SO4 0+/k2 係数が整数になるように, 両辺を2倍する。 2KMnO4+8H2SO4+10FeSO4- →2MnSO4+5Fez (SO4)3+8H2O +K2SO4 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 18日前 赤い丸がついている(3)と(4)の解き方が分かりません 答えには、(3) 7+1×4-1=10 (4) 16+8×4+2=50 と書いてあります。原子番号の数字から引く数と足す数が、化合物になるとわかりません 練習問題 45 電子の総数 次のイオンに含まれる電子の総数は何個か答えよ。 (1) S2-16+2 (2) 26Fe2+26-2 NH4+ 答 (1)_ 18 (2) 24 (3) (4) SO- 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 18日前 化学基礎 学校で左のように習ったのですが、どっちが正しいですか? (2)式1においてFe203,化合物 AおよびFe0 が一酸化炭素で逐次還元される反応の化学 反応式をそれぞれ書け。 (21 11-1 Fe20302Fet3 Fe30g+CO TOSALL 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 19日前 5のbがFe³⁺になることは、暗記ですか? Fe2+の定量 b (1) 上式の( )を埋めよ。 (2) 硫酸鉄(II) と過酸化水素の反応をイオン反応式で表せ。 (3) 硫酸鉄(II) 水溶液の濃度は何mol/Lか。 6 酸化数の変化 硫酸鉄(II) 水溶液 25.0mL を硫酸酸性にしたのちに, 0.020mol/Lの過酸化水素水を滴 次に示 下したところ, 次の反応が起こり, 20.0mLを加えたときに終点に達した。 H2O2 + 2H+ + α( → 2H2O Fe2+ ← ) + ( において ① るもの を、右 la SC b Fe 8 酸化 ] ] mol/L C 20 9 次の酸化還元反応 (①~⑤)のうちで、下線で示した原子の酸化数が反応の前後で最も 0.0 大きく変化しているものを一つ選べ。 酸酸 30 + 8HNO → 3Cu(NO3)2 + 4H2O + 2NO たた 解決済み 回答数: 1