化学
p.29で学習したようにボーアモデルでは説明できないこともある。ここでは,原子軌道とよばれ
る概念を用いて,さらに詳しく原子の電子配置などを見ていこう。
電子は,その位置を正確に決めることができず,存在確率でしか表すことができない。この確率が高い
場所を表したものを原子軌道という。
あれい
s軌道 球形の1つの軌道
p軌道
亜鈴形の3つの軌道
Z
2
Z
x
y
d軌道
x
x4
x
y
y
ly
複雑な形をした5つの軌道
2
4 Z
Z
x
x
x
y
y
x
y
y
y
複雑な形をした7つの軌道
f軌道
Z
x
Z
y
2
x
x
x
y
y
y
2
Z
x
x
x4
y
y
y
原子軌道には,S軌道, p軌道,d軌
道, f軌道などがあり、各軌道は固有
の形をもつ。 1つの原子軌道には最
2個の電子が収容される。
電子殻は各原子軌道から構成される。K殻は1s軌道のみ, L殻は2s軌道と3つの2p軌道
殻は3s軌道,3つの3p軌道、5つの3d軌道からなる。
原子軌道
4d
4f
内側からη番目の電子殻を構成する原子
道は,それぞれ ns 軌道, np 軌道nd
道のように表される。