学年

教科

質問の種類

化学 高校生

この問題が全て分かりません 教えてください

1. 次の (ア)~(オ)から正しいものを選べ。 (ア) 原子の中心には、 陽子を含む原子核があるので、原子は正に帯電している。 (イ) 原子の大きさは、原子核の大きさにほぼ等しい。 (ウ) 原子の質量は、原子に含まれる陽子と電子の質量の和にほぼ等しい。 (エ) 最も外側の電子殻がL殻である原子どうしでは、 化学的性質が似ている。 (オ)原子番号が同じで、質量数が異なる原子どうしを、互いに同位体という。 2. 次の問に答えよ。 (1)銅 Cuは銅(II)イオン Cu2+になり、そのCu2+の電子数は 27 個である。 銅の原子番号はいくつか。 (2) ア. NeとAr のうち、 原子半径が大きいのはどちらか。 イ. AB3 + と O2 のうち、イオン半径が大きいのはどちらか。 3.表は周期表の一部を表したものである。これら16種類の元素について、 次の問に答えよ。 (1) (ア)~(ク)に当てはまる元素記号を記せ。 I Li Be B (ア)(イ)(ウ) F (エ) オ (オ) Mg(カ) Si P (キ)(ク) Ar ア イ ウ キ ク (2) Liの電子配置は右の①、②のように表すことができる。 Pの電子配置を右の①、②にならって表せ。 (2) (1) (3+) ② K(2) L (1) (3) Mg が安定なイオンになったときの電子配置を、 右の②にならって表せ。 (4) 陽性が最も強い元素を元素記号で記せ。 (5) イオン化エネルギーが最も大きな元素を元素記号で記せ。 (6) 1価の陰イオンになりやすい元素を2つ選び、 元素記号で記せ。 4.図は周期表の概略を示したものである。 次の(1)~(4)に当てはまる領域を図のア~クからすべて選べ。 (ア) (1) アルカリ金属 (2) 遷移元素 (3) 非金属元素 (4) ハロゲン元素 (カ) (イ)(ウ) (キ)() (エ) (オ)

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

科学です! イウエを解説付きで教えて下さい! 本文から読み取る問題です!

け。 ( 三、酸素 インにな これ 共通し の行を では、 合う 酸 -数 5. 元素の周期表 -29- [標準問題] 49. (周期表) 次の文を読み、以下の各問いに答えよ。 2016年, 国際純正・応用化学連合 (IUPAC)は、日本の理化学研究所のグループが発見し 元素記号を Nhに認定した。この )の亜鉛を加速させ, 原子番号83のビスマス Biに衝突させ 原子番号113の元素について,元素名を( 元素は,原子番号( る実験により発見された元素である。 また、このとき同時に, 原子番号115, 117, 118の 元素も認定され, それぞれモスコビウム Me, テネシン Ts, オガネソン 0gと命名された。 これらの新たに認定された4つの元素はすべて典型元素であり, オガネソンは原子番号2 ( )や原子番号10のと似た化学的性質を示すと考えられる。 (1) (ア)~(エ)に適切な元素名または数値を記入せよ。 (3) モスコピウム Mc は,原子核中に陽子がいくつあるか。 (2) (ア)はホウ素やアルミニウムと同族元素である。 (ア)は周期表で何族に位置する元素か。 (4) テネシン Tsと同族元素で, もっとも原子番号が小さい元素の元素記号を答えよ。 花火と炎色反応 いろど を作り出すことができる。 夏を彩る風物詩である花火は, 火薬と金属の粉末を混合し包んだものである。 夜空に輝く美しい色 は金属の炎色反応を利用したものであり, 混ぜ合わせる金属の種類により,さまざまな色合いの火花 炎色反応は,原子にエネルギーを与えたとき, 電子が外側の軌道に移り、また元の軌道に戻るとき にエネルギーに応じた色の光を放出する現象である。よく知られているものでは, Li (赤) Na (税 K(赤柴) Ca(橙赤) Sr(深赤) Ba (黄緑) Cu (青緑)があり,あまり知られていないものではB(黄 緑) P (淡青)がある。 怪談などに出てくるヒトダマの正体は骨に含まれるリンが燃えるのだと言わ れることがあるが,科学的には根拠のない俗説である。 花火職人の人達は、これらの金属粉末を混合させることでさらにさまざまな色合いの火花を作って おり、例をあげれば、水色 (Cu と Ba) ピンク色 (CuとSr) レモン色 (BaとNa) などである。日本 で花火が製造されるようになったのは16世紀の鉄砲伝来以来であり, 江戸時代の中ごろ18世紀には もう今のような打ち上げ花火の原型ができていたようである。 炎色反応の科学的な知識もなかった時代から、 花火は花火職人の職人技によって作られてきた。私 達の誇るべき化学文化の一つであろう。 アルカリ土類金属と遷移元素 これまでは, 2族元素の中でBe, Mg をアルカリ土類金属からはずしていた。 Be, Mg は炎色反応 を示さず常温で水と反応しない, 硫酸塩は水に溶けやすく、水酸化物は水に溶けにくいなど、他の2 族元素と異なる性質を示すからである。 また, 12族元素 (Zn, Cd, Hg など)は典型元素に加えてい UPAC) は Be, Mgをアルカリ土類金属に入れ、 12族元素を遷移元素に加えるよう勧告した。 性質よ 元素が含まれる元素グループに所属するため, 2005年, 国際純正および応用化学連合 (略称: 12族元素の性質も典型元素に近いからである。 しかし, 12族元素はd- ブロック元素といわれる遷移 りも“所属”を重視したのである。 現在はこの勧告に従った分類が採用されている。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

高校で習う化学基礎・化学の中で「物質の濃度」と「有機化学の構造」という所はどの単元にあたりますか?

I 物質の構成 物質の成分と構成元素・・ 原子の構成元素の周期表 化学結合 物質とその利用・ セルフチェックシート ☐☐☐ CONTENTS▪▪▪ Ⅱ 物質の変化 と 日中和と 化学反応式 水素イオン濃度 酸化還元反応 総合問題 セルフチェックシート・ Ⅲ章 物質の状態 の変化 気体の性質 溶液の性質・ 論述問題 総合問題 セルフチェックシート 20 38 42 電 気・ 化学反応の速さ 化学平衡と平衡移動・・ 78 90 100 102 105 「化学 106 112 122 132 134 1.37 ⅣV 物質の変化と平衡化学 の変化 光 138 148 158 166 178 180 セルフチェックシート 185 ■V無機物質 非金属元素の単体と化合物・ 典型金属元素の単体と化合物 面遷移元素の単体と化合物・ イオンの反応と分離 無機物質と人間生活 総合問題 セルフチェックシート VI 有機化合物 有機化合物の特徴と構造••••• 肪族炭化水素・ を含む 芳香族化合物 CD 有機化合物の構造推定・ 有機化合物と人間生活 ◆論述問題 総合問題 セルフチェックシート・ 化合物 VI 高分子化合物 合成と天然 論述問題 総合問題 セルフチェックシート 特 英文読解を要する問題 付録 292 アミノ酸とタンパク質、核酸 300 合成樹脂とゴム・ 312 320 326 328 333 解 186 202 210 220 226 228 230 233 234 240 248 262 ・276 280 284 286 291 334-341 ~342-349 -350-360

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

なぜ周期表の下に行くと陽性が強く、陰性は上に行くと強くなるんですか?

●元素の周期表と元素の分類 族 1 2 周期 2 3 4 6 7 陽性 3 4 5 6 7 8 9 陽性 (イオン化エネルギー小) 1H アルカリ金属 3Li 4Be 11 Na 12 Mg 19K20Ca 37 Rb 38 Sr 55CS 56 Ba 87 Fr 88 Ra アルカリ土類金属典型元素 ■■■■遷移元素 10 11 12 13 14 15 陰性 (電子親和力大) 金属元素 非金属元素 ハロゲン 49 In 貴ガス 5B 6C 13Al 14Si 15P 16S 31 Ga 32Ge 33AS 34 Se 50 Sn 16 17 51 S 7N 80 9F 10 Ne 17CI 35 Br 21 SC 22 Ti 23V24Cr 25 Mn 26Fe 27Co 28Ni 29Cu 30Zn 39Y 40 Zr 41 Nb 42Mo 43 TC 44Ru 45Rh 46 Pd 47Ag 48Cd 54 Xe ノイド 72 Hf 73Ta 74W 75 Re 76Os Ir 78Pt 79AW 80Hg 86 Rn アクト 104 Rf 105 Db 106Sg 107BH108HS 109Mt 110Ds mRg 12Cn | 113 Nh 114F 115 Mc 116Lv 117TS | 1180g| 81 TI 82 Pb 83 Bi 18 陰性 He 52Te 531 84 Po 85 At 18 Ar 36 Kr T mn Beginning 元素の周期表で, H と He の間のように, 空白の部分があるのはなぜだろうか? 元素の周期表の周期を構成する要素の数は、常に同じ個数ではありません。性質が 近い元素の仲間(族) を縦に並べると, 第1周期に2個, 第2,第3周期に8個,第4, 第5周期に18個,第6、第7周期に32個の元素が配置されます。つまり,縦の列(族) を18列と定めている周期表においては、含まれる元素数が18に満たない周期では空 白の部分が生じることになるのです。 このように並べることによって,典型元素では, 18族の貴ガスを除いて,族番号の下1桁が価電子の数になります。 [

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

独学で化学を勉強しています。このページのどこがどれだけ重要でどこを暗記すれば良いのか分かりません。この参考書は中古で買ったのですが、緑のところはすべて覚えないとけないですか?ちなみに化学は2次でも使います。

1 遷移元素と錯イオン 遷移元素周期表の3族~貴族に属する元素で、 すべて金属元素。 (1) 最外殻の電子の数は、族にかかわらず、(1)または足である(典型元素と異なり、 (2) 金属 (密度 4.5g/cm²より大)、融点が高いものが多い。 (3) 2価,3価が多いが, 複数の価数の陽イオン,種々の酸化数をもつものが多 (4) イオンや化合物には有色のものが多い。 また, 錯イオンになるものが多い。 (5) 触媒として用いられるものが多い。 ②錯イオン 金属イオンに非共有電子対をもつイオンや分子が配位結合してできた 水溶液の色 オン。 結合するイオンや分子を配位子, 錯イオン内の配位子の数を配位数という。 H3N-Ag+-NH3 イオン 名称 ジアンミン銀(I)イオン テトラアンミン銅(ⅡI)イオン テトラアンミン亜鉛(ⅡI)イオン テトラヒドロキシド亜鉛(ⅡI)酸イオン ヘキサシアニド鉄(ⅡI)酸イオン ヘキサシアニド鉄(ⅡII)酸イオン 直線形 正方形 化合物 2 鉄とその化合物 ① 単体と化合物 単体 Fe 酸化物 その他 H3N- H3N Cu 化学式 [Ag (NH3) 2] + [Cu(NH3)4]2+ [Zn(NH3)4]2+ [Zn(OH)4]2- [Fe(CN)6] 4- [Fe(CN) 6 ] 3- NH3 NH3 ● ・強い磁性をおびる。 H3N 配位子 配位数 NH3 2 NH3 4 NH3 4 OH- 4 CN- 6 CN- 6 正四面体形 NH3 NH3 ENH3 構造 9 製法:鉄鉱石(主成分)をC.COで還元。 直線形 正方形 正四面体形 正四面体形 正八面体形 正八面体形 正八面体形 -NC NC CN- CN- ECN ・ ・灰白色。 高融点(1535℃)。 塩酸や希硫酸と反応してH2を発生(濃硝酸には不動態を形成して反応し 55 ない)。 Fe +2HCl → FeCl2+H2 CN 炭素の含有量が多いものを銑鉄、少ないものを鋼という。 Fe2+ (酸化数+2) Fe3+ (酸化数+3)の化合物がある。 酸化鉄(ⅡI) 緑色。空気中で酸化されやすい。 酸化鉄(ⅢI) 赤褐色。赤鉄鉱。赤さび。 四酸化三鉄 ■色。 磁鉄鉱。 黒さび。 酸化数+2,+3の両方から なる。 | ヘキサシアニド鉄(ⅡI)酸カリウムK [Fe(CN)。遺色結晶。 (Feは+2) ヘキサシアニド鉄(ⅡI)酸カリウム Ka [Fe(CN)J] 暗赤色結晶。 (Feは+3)

回答募集中 回答数: 0
1/4