学年

教科

質問の種類

数学 高校生

2cosxで括った後の(ⅰ)と(Ⅱ)の出し方が理解できません。 -1/2は、分かりますが、0が分かりません

CHECK2 | 三角方程式 sin.r+sin2.x+sin3x=0 (0<x<2n) がある。 sin 3r + sinr= 2sin 2.r cos.xとすれば,sin 2xが共通因数となって、くくり。 Y=0-1 ヒントリ(1) では, 3倍角の公式: sin 3x%=D 3sinx- 4sin'x と, 2倍角の sin 2.r = 2sinx cos.rを使って解けばいい。 (2) では, 和→積の愛形を 絶対暗記問題 49 三 (1)3倍角の公式を使って解け。 (2) 和→積の公式を使って解け。 (2) sin3x+ sinx- (2sina- cos B 3.x- 2 3x+x 2 のを変形して sin 3.r + sin.r= 2sin 2x· cos x 解答&解説 sin 2.x(2cosx .(0Sx< 27) (1) sinr+sin 2.r+sin3x = 0 (i) sin2.r 2sinr. cos.x)(3sin.x-4sin'r (i)0Sx<2 (2倍角の公式) (3倍角の公式 よって, のを変形して 2x = 0, sinr+2sinxcos.x+3sinx-4sin'r 0 .x=0, 4sinx+2sin xcosx-4sin'r =0 共通因数 sin.x でくくり出す! sin x(4+2cos.x-4sin'x) = 0 (i)より,x (1-cos'x)} sinx{4+2cos.x-4(1-cos'x)} = 0 基本公式 以上(i)(i) COS x=0, 号, sinx(4cos'x+2cos.x) = 0 共通因数 2cosx 2sinx cos.x· (2cosx+1)=0 ←でくくり出す! COSX 頻出問題にトライ 三角方程式 sin3 (1) 3倍角の公式 (2) 差→積の公ェ :(i) sinx=0, (i) cosx= 0, 1 2 X= 0, Y=0 ここで,0Sx<2.π から (i)より,x=0, π 1Y X= - 2 (i)より,x=4,2 21 3% r= 4 I, 37 37, 20 3 以上(i)(i)より,求める解xは, *=π エ=0, 号子おいき号 4 π, π, 3 3T r= 27 .…(答) X=0 126

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

この問題の1のグラフは分かるのですが、どうして交点より上の部分のみを取るのですか?

絶対値の入った関数のグラフの応用 CHECK 絶対暗記問題 29 2つの関数(x) = 2|x-1|+1と, g(x) = k(x-3)+2 (kは実数)がある。 難易度 CHECK1 CHECK2 CHECK3 a上に (1) y=f(x) のグラフをかけ。 (2) y=S(x) とy= g(x) が2交点をもつとき, kの範囲を求めよ。 はすぐ ヒント!)(1)のy=f(x) のグラフは,(i)x21 (i)x<1の2通りの場合 につい 分けが必要だ。(2) では, y=g(x)が,定点(3, 2) を通り, 傾き kの直線で あることに注意して,グラフを利用して解けばいい。 解答&解説 (x21) 代入し ォ-1|= ェ-1 (1)(i)x21のとき f(x) = 2(x-1)+1=D2x-1- (i)x<1のとき f(x) = -2(x-1) +1= -2x+3- 以上(i)(i)より,y=f(x) のグラフは 右図のようになる。 だからね。 y. y=-2x+3 |x=1 y=2x-1 3 yS0 ッS0 .(答) 0T x る。 (2) y=g(x) = k(x-3)+2 は, 定点(3, 2) を通る 傾きんの直線であるから, y=f(x) とy=g(x) のグ ラフが2交点をもつための条件は,直線y=g(x) の傾きkの値に着目して,右図より明らかに …………(答) ソ=2x-1|+1 (傾きー2 シ=g(x) 2 1 1 -2くkく- 0 1 3 y=g(x) kS-2, k=, k>2のときも,y=f(x) と y=g(x) 1 傾き 2 る。 は共有点をもつが, 1個だけなので, 条件をみたさない! のとき 頻出問題にトライ·7 難易度 CHECK 1 CHECK2 CHECK3 『(x) = -|x|+1(-2SxS1)とg(x) = a(x+1)+3がある。 (1) 関数y=f(x) のグラフをxy平面上に図示せよ。 (2) y=f(x) とy=g(x)が共有点をもつようなaの範囲を求めよ。 のとき 方選 と証明 図 U代興

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

この大問の(2)の両辺を4で割ると書いてある部分は、間違っていますよね? 正しい答えを教えて欲しいです。

*の2次方程式x? + (m-2)x+m+1=0 …① が相異なる2つの整数 a, B (a<B)をもつとき, ①は (r-a)(x-β)=0と表せることを 調義 A-B=n型の整数の方程式(II) CHECK2 - 23.2V6 =4·3.V2%=D 12\2 である。……(答) CHECK / CHECK3 難易度 絶対暗記問題 58 の左辺を変形すると,次の③”が遊は, =300, m,n を自然数とし,1<m<nとする。また,aとβを し) a=\m - Vm-1…0, β= \n - Vn-1 ……②とおく 修了。 ことB+とS=aB+} 1 aB = 300 …3 講義 (1) m= 3, n=6のとき, a+ こで, ④と⑤の両辺を2乗して, 1 家で、 の値を求めよ。 a B? = 300 ……3が成り立つような、 1 = 4m てい a+=(2m)より, α'+2x- (2) 等式aip+ a 「、物 深い。 開発、 数多 大教 (センター試験*) 整数の組(m, n) をすべて求めよ。 1 = 4m -2……⑦ となる。 ヒント! = 2\m, B+ B =2m となることから、S の値も簡単 調義 += (2v7)°より, 同様に, β'+ B? a = 4n-2……8 となる。 に来まる。(2) のを、'+ー+。 問題にもち込もう。 = 300 と変形して, A·B=n型の整数 かり コン 0, ③を3'に代入して, 両辺を4で割る。 あた ら、 とし (4m-2)(4n -2)= 300 4(2m-1)(2n-1)= 300 解答&解説 (2m -1)(2n-1) = 75……9となる。14·B=n型にもち込んだ (1).a = vm - ………)より. 豊、 けで m (3×5° 1 ニm -Vmn-] a a+ Vm-Vm-1 Vm-m Vm+m =2Vm…の ここで, m, n は自然数で,1<m<nより,1<2m-1<2n-1…0 となる。 m +vm-1 (m-ym-1)(Vm+Vm-1) Vm +Vm-1 Vm+Vm-1 (2<2m<2n 2-1<2m-1<2n-1 ラー Vm +Vm-1 照-(-1) 11 0と0をみたす自然数(2m-1,2n-1) 2m-1と 2n-1の表 の組は,右の表より次の2組のみである。 さ 東腕 分子分母に、m+ m-1 をかけた。 1|3|5|15| 2| 75 /1 2m-1 *B= \n - Vn-1………2 より,同様に, 15| 25 15/s/3 (2m - 1,2n-1) = (3, 25),(5, 15) 2n-1 =Vn-Vn-1+ 1 =m--1++fT=2\m …⑤ よって,求める自然数の組 (m, n)は, (m, n)= (2,13), (3,8) である。 …(谷) |2m-1<2n-1 に矛盾 2m-1>1 Vn-Vn-1 以上,O, ⑤にm=3, n=6を代入して, に矛盾 1 = 23……の, B+ a a+ m-1=3, 2n-1=25)2m-1=5, 2n-1=D15より : = 2V6…………·⑤' となる。 B (答) 次に, 出問題にトライ·21 CHECK2 CHECKS a S=aB+ +E+1 難易度★★★ CHECK || Ba aB 三a B+ 1 =|a+ B の解 (a、 (2V3(④より))(26(6'より) 利用して,mの値を求めよ。 182 解答は P258 183 ト 」の CO O0 場合の数と確率 整数の性質

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

(3)の(5×4)×3/6^3の×3の部分が分かりません。 1を出すわけですから×1では、ないんですか?

「ヒントリ (1), (2), (3) で, P(A), P(B), P(AnB)を求め,(4) の条件付き 55 (条件付き確率 講義 CHECK | CHECK2 P(B) = 1-P(B)=1- 91 証易度 CHECK3 125 =1- 絶対暗記問題 55 216 B 216-125 「216 216 (1)事象Aが起こる確率を求めよ。 (2)事象 B が起こる確率を求めよ。 (3)事象Aと事象B が同時に起こる確率を求めよ。 い事象Bが起こったときの事象A の起こる条件付き確率を求め。 -(答) 講義 (2 以外の異なる目になる。よって, この確 まを P(ANB)とおくと,右図より、 (5×4)×3 (1の目以外の異なる目 了。 (東京理科大*) 5×4 通り ○0○○○ P(ANB)= 6 10 - 5 6* 18 1の目は,3つの心 のいずれかに入る ……2…………(答) P(ANB) P(B) を使って求めればいいんだね。 頑張ろう。 確率は公式P。(A)= 講義 3通り 解答&解説 太件の下で,事象Aが起こる条件付き確率を Pa(A) とおくと、 事象A:3つのサイコロの目がすべて異なる。 事象B:3つのサイコロの目のうち,少なくとも1つは1の目である。 5 12 P(ANB) 18 5×216_60 91×18 91 Pa(A)= P(B) 91 (答) (1) 事象Aの起こる確率を P(A) とおくと, 右図より、 216 _6×5×4 P(A)= 6° (異なる3つの目) 「問題にトライ·20 難易度★★ CHECK2 CHECK3 同じ形の赤球3個と白球5個の入った箱X と, 同じ形の赤球2個と白 CHECK 6×5×4通り ○0○ 20 _5 (答) (2) 事象Bの余事象Bは, 余事象B:3つのサイコロの目が ま6個が入った箱Yがある。確率-で箱Xを, また確率 “少なくとも1つ”であれば 余事象から攻略する! 公式:P(B) = 1-P(B) を利用する。 で箱Yを いずれも1でない。 よって,余事象Bが起こる確率を 選択し,その箱の中から1つだけ球を取り出す試行を行った結果, その が赤球であった。 このとき, 選択した箱がXであった確率を求めよ。 P(B)とおくと, 解答は P258 {2.3.4,5,6の目 P(B) = となる。 164 165 その原動力け マカコエゴ 33-1729 で、い物。際後教リンたふし」 O 寧和の数と確率

解決済み 回答数: 1
1/2