学年

教科

質問の種類

物理 高校生

これの(3)のやり方が分かりません どうやっても20になってしまうのですがどうやればいいでょうか😭

熱容量 0.38 J/ (g・K) 100g 容器がある。この容器の温度を測定すると L ②38 J/K この容器に 80℃の水100gを注ぎしばらくすると、 全体の温度は[℃] となった。 木の比熱容量 796 je = 100 J/(g・K)とし、熱の移動は、水、 容器の間だけに起こるとする。 容器が得た熱量をを含む式で表せ。 Q=CAT 水が失った熱量をを含む式で表せ。 Q=mCAT 100×4,2×(t-20) C:mc 3 熱量の保存より (2) と (3)の熱量は等しい。 この関係から を求めよ。 Lero 22 320 38×(t-20) 38 x(t-20)k =100×4,2×(ヒ-20) サポートチャレンジ 熱容量 4.2J/ (g・K) の水100gに2.1×10°Jの 75 量を加えると, 水の温度は何℃上昇するか。 100×4.2kx(t-20)k 100.-20°C 100g 80℃ 確認問題 38 380-760-420x(t-20) 38t-760=420t-8400 -382=-7540 73 金属球の比熱 熱容量が70 J/K の熱量計に150gの水を入れて温度を測ると35℃であった。 ここ 85℃に熱した100gの鉄球を入れると, 温度は38℃で一定になった。 鉄の比熱容量を求めよ。 水の 容量を4.2J/(g・K) とし, 熱量計と外部との熱の出入りはないものとする。 タカ 760 4381 75 J/(E 上の2で、この容器に80℃の水 50gを しばらくすると全体の温度は[°C] とな を求めよ。

解決済み 回答数: 1
1/13