学年

教科

質問の種類

化学 高校生

酸と塩基の範囲です 答えがわかる方は、やり方と答えどちらも教えてください。理解能力が無いので詳しく教えていただけると助かります、

きはま イオンの物質量 [mol] 思考学習 電気伝導度を利用した中和滴定 雄馬さんは、 中和滴定において中和点を知る方法は, 指示薬の色の変化を見る方法以外にもあることを知っ た。 そこで, 滴下にともなう溶液の電気の通しやすさ でんでんどう の変化を測定する電気伝導度滴定という方法によって, 水酸化バリウム水溶液の濃度を求める実験を行った。 まず濃度のわからない水酸化バリウム水溶液を試 験管にとり, 0.20mol/L 硫酸を数滴滴下してみた。 す ▲図A 水酸化バリ ウム水溶液に硫酸 ると,図Aのような白色沈殿が生じることがわかった。 を滴下したときの白 続いて、この水酸化バリウム水溶液20mLをピー 色沈殿 カーにとり, 一定の電圧を加えつつ、 0.20mol/L 硫酸を滴下したときに流れる 電流を測定したところ, 図Bのような グラフが得られた。 雄馬さんは,電気の通しやすさと水溶 液中のイオンの濃度に関係があることを 思い出し, 実験結果について考察した。 応の化学反応式を書け。 考察硫酸と水酸化バリウムの中和反図B硫酸の滴下量と溶液に流 れる電流の関係 硫酸の滴下量 [mL] (b) | 考察② 硫酸の滴下量[mL] に対して,水溶液中の各イオン (H+, OH- Ba²+, SO²-) の物質量 [mol] はどのように変化するか。 それぞれ グラフを選べ。 SH イオンの物質量 [mol] 硫酸の滴下量 [mL] (c) イオンの物質量 電流 [mol] 0 10 20 30 硫酸の滴下量 [mL] 硫酸の滴下量 [mL] (d) イオンの物質量 [mol] 03 硫酸の滴下量 [mL] |考察 3 中和点における硫酸の滴下量は何mLか。 考察 4 実験で用いた水酸化バリウム水溶液の濃度を求めよ。 考察5 上記のような電気伝導度滴定を, 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液 の中和で行った場合,同様に, 中和点で電流値が最小になった。 中和点での電流値は,図 B での値と比べてどうなると考えられ るか。 生じる塩の違いから考えよ。 163 第2章 酸と塩基の反応 #21 H₂SO4 + Ba(OH)₂. → 2H₂O + BaSO4 A 7/21/2 H² CH Ba² 考察3 11000 考察5 SO4² → d H2SO4 2価 ②120mol/L baca 1000 L 2×0.20 x Ba(OH)2 2価 2 +000 ?mol ? L- = 2x Baccial B2+ OH OH 1-12504

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

bの問題なんですが、計算しても0.10になってしまい、0.050が出ないです。教えて下さい!

【 3 】<O00032> 2018 年度 本試験 化学第2問 問3 中和反応と電気伝導度 間3 濃度不明の水酸化ペリウ水溶液のモル濃度を求めるために, その 5omL をビーカーにとり, 水落 液の電気の通しやすさを表す電気伝導度を測定しながら, 0.10mo1/L の希硫酸で滴定した。 イオンの北 度により電気伝導度が変化することを利用して中和点を求めたところ, 中和に要した希硫酸の体積は 2 5mL であった。この実験結果に関する次の問い(a・b) に答えよ。ただし, 滴定中に起こる電気分解は無 視できるものとする。 夏(22z+ (2の5 っ 中の4 2Hz の a 希徹酸の滴下基に対する電気伝導度の変化の組合せとして最も適当なものを, 次の⑩-⑯のうちから ーつ選べ。 [3 ] 希飼酸の滴下基が OmL から 25mL | 希硫酸の滴下基が 25mL 以上のと までの電気伝導度 きの電気伝導度 ⑥⑩ 変化しなかった 減少した @ 変化しなかった 増加した $ 減少した | 変化しなかった @) 減少した 増加した @ 増加した 変化しなかった @ 増加した B 減少した p 水酸化バリウム水溶六のモル渡度は何 mo1/L か最も適当な数値を, 次の⑩-⑯のうちから一つっ選べ。 [miん る ま ⑩ 005 (@Xe @ oio @ os5 @ oso 1

解決済み 回答数: 1