学年

教科

質問の種類

化学 高校生

解説にあった180+90の意味がわかりません。何故Bの式量に分子量を足しているのですか?

第23講 演習問題 3 次の文の □に入れる整数値を, 必要なら四捨五入し て求め, 記入しなさい。 なお, 原子量はH=1, 0=16とする。 一般に, 固体の溶解度は,ある温度で溶媒100gに溶かすこ とのできる最大限の溶質の質量(g) で表される。 ただし,結晶 水を含む化合物が水に溶ける場合には,結晶水を含まない溶質 の質量(g)で表される。 図1に化合物A、BおよびCの無水塩の水への溶解度曲線を 示す。 なお, 水溶液から析出するときには, AおよびCは無水 塩として析出し, Bは五水和物 (B・5H2O) として析出する。 また,Bの式量は180である。 10 20 30 40 50 60 70 温度(℃) 図1 化合物A,B,Cの溶解度曲線 Bの五水和物180gを溶かした50℃の水溶液が320gある。 この水溶液のBの質量パーセン ト濃度は1% である。 この水溶液を30℃まで冷却すると, Bの五水和物が2g析出 する。 A80g と C20gを溶かした60℃の混合水溶液が200gある。 この水溶液を20℃まで徐々に 冷却するとき, 得られる析出物 (AとCの混合物) に含まれるAの質量パーセントは3% である。 この冷却過程でAは4℃で析出し始め,Cは5℃で析出し始める。なお, 溶解度は共存する他の溶質の影響を受けないものとする。 B.5H2O (180+90=270) 溶解度(g/100g水) 200 150 100] 50 A B C

回答募集中 回答数: 0
1/4