学年

教科

質問の種類

現代文 高校生

至急です! お願いします!! この問題が分かる方、分かるものだけで大丈夫なので教えてください!

ステップ2 30 31 ステップ2 随想 12 er 随想 |の ii ii 30 速読 目標時間 3分 問一~七 解答目標 15分 *本文 /50 要約 /10 40 ステップ2 たかはしげんよう 読解)人にとって「道」とは何か 失われた「道」の豊かさ 高橋玄洋 課題)話題に対する筆者の思い (型一) かなた 子どものころ、「道」には手前からはるか彼方へ延びているイメージがあった。最近は上空から見下ろすものに (州N)。 1上空から見下ろすもの||テレビの ニュースで流れる、高速道路の映 像をふまえての表現 2蟻の列||夏の季語として使われる。 3路地 家と家の間の狭い通路。 4辻説法や辻商い|道端で通行人に 対して行う説法や商売のこと 5傾然 恐ろしさにぞっとする様子。 変わったらしい。緩やかなカープを描く高速道路を、車をつけた箱の列が流れていく。以前、蟻の列という表現 があったが、近ごろの都会生活では蟻の姿はほとんど見なくなった。蟻は口にくわえて運んだが、車の流れを見 o ていると、物の移動に人が使われている気がしてくるのは私だけの僻みだろうか 幼時、父のキョウリ瀬戸内へ連れて行かれ、海にも道があることを発見した日のことは今でもハッキリ覚えて 5 いる。島のイタダキへ登ったら、広い海面に一筋色の違う潮の帯が走り、その上を船は小気味よい速さで進んで いた。逆行する船は道を外れて遅々として進まない。帰って父に報告したら「海にだって道はあるさ。」と簡単に 片づけられたが、剣道だったか柔道だったか「人の道」についての話を聞かされた。今思い出しても、あの海の道 (要旨をつかむために 理解を深めよう 要約のための確認 は生きていたと思う。「道」が舗装され、物を運ぶだけの道具になって、道はある意味で死んだのかもしれない。 人が使う道から物に奉仕する道に変わったのだ。子どものころ、道の彼方に思い描いていたあの夢はどこへ行っ0 たのだろうと、短歌や俳句の雑誌をめくってみると、現代の「道」はほとんど出てこないのを知った。考えてみれ ば、道端に積み上げられた山のゴミ袋越しに四季の空を味わうのは至難の業だろう。十年ほど前、山腹を断ち割 るような道路建設がやたらと目立った。海岸に全国同じようなコンクリートの道が走り、防潮堤で視界がさえぎ O 【各1点】 話題 「道… から見下ろす (イメージの変化) 筆者の気づき られたのも同じころだったろうか。気がつくと、寄せては返す砂浜は消波ブロックに代わってもいた。津々浦々 あれだけあった砂浜は一体どこへ消えてしまったのだろう。道が整備されて経済は発展し生活は大いに豊かになっ6 たが、その分、人は心の豊かさを失ったのではなかろうか。 の移動に人が使われる →奉仕する道 (注3) 一口に「道」と言ってもいろいろあり大動脈もあれば毛細血管もある。毛細血管の道は、昔「路地」と言って、人 の豊かさを失った (型寸) と人が最初に出会う社会の第一歩だった。その道と道とが交わるところを辻と言い、辻説法や辻商いなど自然に 人が集まって西洋の広場の役割を果たしてきた。今の都会では交差点と言って車の渋滞するところでしかなく 道の使い方を忘れた 〇筆者の所感 景観など気にとめない 物の運び屋(運ぶふだけ) みそ J4s 会 なった。何より広場と点の差は大きい。路地を挟んで隣や向かいの家があり、味噌や醤油が行き交い、物とともに0 挨拶や人情も行き交った。おしゃべりおばさんが駄菓子を抱えてやってきては半日話し込んでいくこともあった。 の. →自分に とする 最近、ライホウ者が皆無の家庭が多くなり、そうした家庭に育った子どもに友だちづきあいがまったくできない 子が多いことも指摘されている。狭い巣箱の中で両親としか接点を持たなかった子どもたちが突然幼稚園などの (河2 まとめてみよう 要約に向けて一 集団に放り込まれれば、他人との「間」の取り方にとまどうのも無理からぬことだろう。現代の病巣はこうした地 域社会の喪失と無関係ではない。地域社会の第一歩が家の前の路地である。その道の使い方をわれわれは忘れて 5 しまった。そして家の狭さを嘆いている。 所感を四十字以内で書こう。【6点】 最近、路上で突然しゃべり出す人に驚かされることがある。例の携帯電話という奴だ。傍らで一方的な会話を 聞かされる不快さに「道」の不毛さを感じるのは私だけではあるまい。そういう私自身、近所のコンビニエンスか (注5)りつぜん らの帰りなど、景色など気にとめず物の運び屋にすぎなくなっている自分を発見して標然とすることがある。あ のとき私ははたして人間だろうか。 ガイド- 現在の「道」のあり方を見た、筆者の考えが述べられた部分に線を引き、その想いを読み取ろう→問四を攻略 問一(漢字)傍線部の~③について、カタカナは漢字で、漢 字はその読みをひらがなで書け。 問五 (文脈) 傍線部@「辻」とQ「交差点」について説明した、次の一文の空欄を補うのに適 切な語句を、iとiは五字程度、面は十六字でそれぞれ抜き出して書け。 【各3点] 0交差点は単に一i 場所であるのに対し、人の集まる辻は、物だけでなく「i= ]として機能していた。 【各3点] 往来する広場の役目を果たし、辻へとつながる道は一 問ニ(語句)波線部A「至難の業」の意味を、簡潔に書け。【4点】 問六心読解) 傍線部@とあるが、筆者は自身をどのような存在だと感じて、このように嘆 いているのか。四十字以内で具体的に書け。 【o) 問三 (表現)傍線部○について、筆者は、「蟻の姿」にどのよ うなことを重ねて表現しているのか。最も適切なものを、 次から選べ。 E 自らの意志で物を運ぶこと。 【5) E 物の移動に使われること。 D 上空から見下ろされること。 列をなして進んでいくこと。 E はるか彼方をめざして進むこと。 問七 (構成) 本文の特徴を説明したものとして、最も適切なものを、次から選べ。【6点】 B 道の整備が人に与えた影響を分析し、道の理想的なありようを訴えている。 E かつてと今の道の違いを考察し、現代における問題点を浮き彫りにしている。 道が変容した原因を探り、現代社会が抱える問題への解決策を提示している。 I身近な体験から道について考察を深め、生活における道の重要性を説いている。 E現代の道に関する人々の見解にもとづき、人と道の関係を議論している。 問四Q課題)傍線部@について、「あの海の道は生きていた」 と言えるのはなぜか。二十字以内で書け。 【o) LG KP

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

至急です! お願いします!! この問題が分かる方、分かるものだけで大丈夫なので教えてください!

ステップ2 30 31 ステップ2 随想 12 er 随想 |の ii ii 30 速読 目標時間 3分 問一~七 解答目標 15分 *本文 /50 要約 /10 40 ステップ2 たかはしげんよう 読解)人にとって「道」とは何か 失われた「道」の豊かさ 高橋玄洋 課題)話題に対する筆者の思い (型一) かなた 子どものころ、「道」には手前からはるか彼方へ延びているイメージがあった。最近は上空から見下ろすものに (州N)。 1上空から見下ろすもの||テレビの ニュースで流れる、高速道路の映 像をふまえての表現 2蟻の列||夏の季語として使われる。 3路地 家と家の間の狭い通路。 4辻説法や辻商い|道端で通行人に 対して行う説法や商売のこと 5傾然 恐ろしさにぞっとする様子。 変わったらしい。緩やかなカープを描く高速道路を、車をつけた箱の列が流れていく。以前、蟻の列という表現 があったが、近ごろの都会生活では蟻の姿はほとんど見なくなった。蟻は口にくわえて運んだが、車の流れを見 o ていると、物の移動に人が使われている気がしてくるのは私だけの僻みだろうか 幼時、父のキョウリ瀬戸内へ連れて行かれ、海にも道があることを発見した日のことは今でもハッキリ覚えて 5 いる。島のイタダキへ登ったら、広い海面に一筋色の違う潮の帯が走り、その上を船は小気味よい速さで進んで いた。逆行する船は道を外れて遅々として進まない。帰って父に報告したら「海にだって道はあるさ。」と簡単に 片づけられたが、剣道だったか柔道だったか「人の道」についての話を聞かされた。今思い出しても、あの海の道 (要旨をつかむために 理解を深めよう 要約のための確認 は生きていたと思う。「道」が舗装され、物を運ぶだけの道具になって、道はある意味で死んだのかもしれない。 人が使う道から物に奉仕する道に変わったのだ。子どものころ、道の彼方に思い描いていたあの夢はどこへ行っ0 たのだろうと、短歌や俳句の雑誌をめくってみると、現代の「道」はほとんど出てこないのを知った。考えてみれ ば、道端に積み上げられた山のゴミ袋越しに四季の空を味わうのは至難の業だろう。十年ほど前、山腹を断ち割 るような道路建設がやたらと目立った。海岸に全国同じようなコンクリートの道が走り、防潮堤で視界がさえぎ O 【各1点】 話題 「道… から見下ろす (イメージの変化) 筆者の気づき られたのも同じころだったろうか。気がつくと、寄せては返す砂浜は消波ブロックに代わってもいた。津々浦々 あれだけあった砂浜は一体どこへ消えてしまったのだろう。道が整備されて経済は発展し生活は大いに豊かになっ6 たが、その分、人は心の豊かさを失ったのではなかろうか。 の移動に人が使われる →奉仕する道 (注3) 一口に「道」と言ってもいろいろあり大動脈もあれば毛細血管もある。毛細血管の道は、昔「路地」と言って、人 の豊かさを失った (型寸) と人が最初に出会う社会の第一歩だった。その道と道とが交わるところを辻と言い、辻説法や辻商いなど自然に 人が集まって西洋の広場の役割を果たしてきた。今の都会では交差点と言って車の渋滞するところでしかなく 道の使い方を忘れた 〇筆者の所感 景観など気にとめない 物の運び屋(運ぶふだけ) みそ J4s 会 なった。何より広場と点の差は大きい。路地を挟んで隣や向かいの家があり、味噌や醤油が行き交い、物とともに0 挨拶や人情も行き交った。おしゃべりおばさんが駄菓子を抱えてやってきては半日話し込んでいくこともあった。 の. →自分に とする 最近、ライホウ者が皆無の家庭が多くなり、そうした家庭に育った子どもに友だちづきあいがまったくできない 子が多いことも指摘されている。狭い巣箱の中で両親としか接点を持たなかった子どもたちが突然幼稚園などの (河2 まとめてみよう 要約に向けて一 集団に放り込まれれば、他人との「間」の取り方にとまどうのも無理からぬことだろう。現代の病巣はこうした地 域社会の喪失と無関係ではない。地域社会の第一歩が家の前の路地である。その道の使い方をわれわれは忘れて 5 しまった。そして家の狭さを嘆いている。 所感を四十字以内で書こう。【6点】 最近、路上で突然しゃべり出す人に驚かされることがある。例の携帯電話という奴だ。傍らで一方的な会話を 聞かされる不快さに「道」の不毛さを感じるのは私だけではあるまい。そういう私自身、近所のコンビニエンスか (注5)りつぜん らの帰りなど、景色など気にとめず物の運び屋にすぎなくなっている自分を発見して標然とすることがある。あ のとき私ははたして人間だろうか。 ガイド- 現在の「道」のあり方を見た、筆者の考えが述べられた部分に線を引き、その想いを読み取ろう→問四を攻略 問一(漢字)傍線部の~③について、カタカナは漢字で、漢 字はその読みをひらがなで書け。 問五 (文脈) 傍線部@「辻」とQ「交差点」について説明した、次の一文の空欄を補うのに適 切な語句を、iとiは五字程度、面は十六字でそれぞれ抜き出して書け。 【各3点] 0交差点は単に一i 場所であるのに対し、人の集まる辻は、物だけでなく「i= ]として機能していた。 【各3点] 往来する広場の役目を果たし、辻へとつながる道は一 問ニ(語句)波線部A「至難の業」の意味を、簡潔に書け。【4点】 問六心読解) 傍線部@とあるが、筆者は自身をどのような存在だと感じて、このように嘆 いているのか。四十字以内で具体的に書け。 【o) 問三 (表現)傍線部○について、筆者は、「蟻の姿」にどのよ うなことを重ねて表現しているのか。最も適切なものを、 次から選べ。 E 自らの意志で物を運ぶこと。 【5) E 物の移動に使われること。 D 上空から見下ろされること。 列をなして進んでいくこと。 E はるか彼方をめざして進むこと。 問七 (構成) 本文の特徴を説明したものとして、最も適切なものを、次から選べ。【6点】 B 道の整備が人に与えた影響を分析し、道の理想的なありようを訴えている。 E かつてと今の道の違いを考察し、現代における問題点を浮き彫りにしている。 道が変容した原因を探り、現代社会が抱える問題への解決策を提示している。 I身近な体験から道について考察を深め、生活における道の重要性を説いている。 E現代の道に関する人々の見解にもとづき、人と道の関係を議論している。 問四Q課題)傍線部@について、「あの海の道は生きていた」 と言えるのはなぜか。二十字以内で書け。 【o) LG KP

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

この範囲はこの教科書だとどの範囲なのか教えてください

第5問 第一次世界大戦(資料·地図·写真利用) A 標準)《第一次世界大戦とその後の欧米》 の乳ケく 正解は3 ン 問1。 資料1は第一次世界大戦開始に際しての皇帝ヴィルヘルム2世の言葉。 資料3は第一次世界大戦末期に起こったキール軍港の水兵反乱に関する資料で これを機にドイッ革命が起こり,ドイツ共和国が成立した。各楽 アでは第一次世界大戦開始時のドイツ, イでは第一次世界大戦終了時のドイツの 25 状況が求められている。 O誤り。ア.「ナチ党による一党独裁」の成立は第一次世界大戦後の1930年代。 イ.「ボリシェヴィキ」が権力を奪ったのは 1917年のロシア十月革命(十一月革 命)後で,この翌年に第一次世界大戦は終了する。 の誤り。ア.「共産党による一党独裁」は第一次世界大戦後のソ連に成立した体制。 イ.「14 か条」は第一次世界大戦後のパリ講和会議の原則。 のア. 資料1に「ただドイッ人あるのみである」「党派の違い, 地位や宗派の違い なく」とある。また,アの直後に,「人々は開戦を熱狂的に支持した」 とあり, ドイツ国内の「どの政党·団体も」立場や主張を超えて一丸となり, 第一次世界 To 大戦開戦を支持したことが読み取れる。 イ.第一次世界大戦はドイッ革命による皇帝ヴィルヘルム2世の亡命でドイツ帝国 (が倒れ,ドイツ共和国が成立し,共和国政府が連合国と休戦条約を結び終結する。 の誤り。ア.資料1の「各政党の党首が前に進み出て,余と握手して誓約するよう 命じる」から,皇帝は政党の存在を理解していると判断できる。また,ヴィルへ お ルム2世の即位直後には,ドイツ社会民主党が成立(1890 年)、し、議会政治が 行われているから,この点でも皇帝は政党を理解しているといえる。 文書 (イ.ヴァイマル憲法の制定は第一次世界大戦後の 1919年。

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

この単元はこの教科書だど何ページになるか教えてください

地域史各国史 文章で定着 |23 フランス 基礎用語を確認」 STEP 第11章 1ユーグ=カペ、 王位につき,カペー朝が成立した。 当初, カペー朝の王権は弱休 であったが、徐々に王権は伸張していった。 第2回十字軍1~ 27 中世フランス, フランス絶対主義 23 フィリップ2世 4ジョン 3 1 中世フランス 参加した 3コは, イギリス王リチャード1世と対立して帰国し たが、その後イギリス王4 との戦いには勝利し,大陸内英領 の大半を奪った。また他方で教皇二5 の命により6十字軍 8 5インノケンティ ウス3世 アルビジョウ 7ルイ9世 6 を派遣,南フランスへ王権を拡大している。[6]十字軍が完了す るのは コの時である。 [6]派の根絶に成功した[刀は, をモンゴル帝国のカラコルムに派遣したほか, 第6回と第7回十 字軍を主導したが、, 第7回十字軍の最中に9コで死去した。 8ルブルック 9チュニス フィリップ4世 11 ポニファティウ ス8世 10- ■カペー朝末期の10]は, 聖職者課税をめぐって教皇11と対 立した。その際,身分制議会の12]を招集し, 聖職者·貴族· 平民の支持を得て王権を強化した。またこの時代に口13事件で 1が憤死したのちには, 教皇をフランス南部の14」に連行す る「教皇のバビロン捕囚」 が起きた。 12 三部会 13 アナーニ 14 アヴィニョン 15 エドワード3世 16 フランドル 17 ジャンヌ=ダル ク ■カペー朝が断絶すると, フィリップ6世がヴァロワ朝を創始し た。これに対し,カペー家出身の母を持つイギリス王15が王 位継承権を主張して百年戦争が始まった。 なお百年戦争には経済 的背景もあった。毛織物工業が盛んでイギリスにとって羊毛の輸 出先だった16地方にフランスが進出したことや,ワインの産 地であるギエンヌの争奪がそれである。百年戦争は,当初エド ワード黒太子の活躍もあり, イギリス優勢のうちに進んだ。 18 オルレアン 19 シャルル7世 20 カレー ■やがて崩壊寸前となったフランスを救ったのが17であった。 17率いるフランス軍は, イギリス軍に包囲された口18を解放 して19]を救出し, フランスを勝利へと導いた。こうして百年 戦争は終わり,イギリスは[20]を除く大陸領土から撤退した。 フランス絶対主義 「百年戦争後,フランス王シャルル8世はイタリアへの領土拡大を 狙って,イタリア戦争を開始した。 この戦争は 21]の時代に本 格化したが,21の死後に即位したアンリ2世は, 22条約を 結んでこれを終結させた。しかしその後アンリ2世は急死したた め,息子の口23]にかわって, その母カトリーヌ%3Dド=Dメディ シスが摂政となった。彼女は国内で力を持つ旧教勢力 (ギーズ家) 2 21 フランソワ1世 22 カトー=カンブ レジ 23 シャルル9世 1CC

回答募集中 回答数: 0
1/2