学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

5番て合ってますか?漢字書き間違いですか?

(E黒人奴隷) (磁器) chea Check 下の陶磁器の絵柄に注目しながら、当時のヨーロッパの状況を、空欄に語句を入れながら 15世のつく 考えてみよう。 (中国) 2 18世紀ごろから、ヨーロッパではアメリカ産の① コーヒーや中 国産の②た」を飲む習慣が広がり、カップやポットなど、陶磁器の 需要が急速に高まっていった。しかし中国から輸入される陶磁器は大変 高価なぜいたく品であったため、ヨーロッパ諸国は競って独自の製造にの りだした。 モデルとされたのが、真っ白な磁器 (白磁) に青一色で模様を描 く (染付) 技法で, それにいち早く成功したのが、下の皿がつくられた (③ヌイン〕という東ドイツの都市であった。 初期のものをみると、 写真のように中国陶磁器の絵柄とそっくりだが,これはただの影響や真 似だけでなく、18世紀のヨーロッパでシノワズリコとよばれる 国趣味が流行していたからでもあり、いわば当時の 「売れすじ」の絵だった。 中国の陶磁器にはしばしば 「ざくろ」が描かれていたが,ドイツ人はざ ろを知らなかったため、 間違えて「たまねぎ」を描いてしまった。 これか えって人気となり,「ブルーオニオン」とよばれて [③]陶磁器を代表 絵柄になった。 下の皿の〔⑤ 周縁部分にそれをみつけることがで

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

C4H7COOHの異性体が4つなのですが構造式を教えて欲しいです。 一応問題が関係するかもしれないので載せておきます。

(i) 環状構造をもたない炭化水素基-CaHb を有する高分子化合物 A を完全に加水分解すると, 高分子化合 物B が得られる (式3)。 このとき, 高分子化合物Bとともに化合物Cが生成する。 また, 触媒の存在下 で化合物 C1mol には水素 1mol だけを付加することができ, 化合物 D が生成する。 FCH-CH- -FCH2CH- (式3) + Ho-C-CaHo 加水分解 CaHbl 高分子化合物 A 高分子化合物B 問5 aとbはどのような関係にあるか。 式で表せ。 問6 nが非常に大きな高分子化合物 A が 50.0% 加水分解されたとき, それに含まれる酸素の質量百分 a=4,b=7 率は28.2%であった。 aとbの値を求めよ。 Ho-C-C4H7 11 OHn 問7 問6で求めたaとbの値で決まる化合物と化合物 D について,次の(1)~(3) に答えよ。 ただし, 光学異性体(鏡像異性体) は区別しない。 (1) 化合物 Dとして可能性のある異性体の構造式をすべて書け。 (2) 化合物Cとして可能性のある異性体はいくつあるか。 (3) 化合物Cとして可能性のある異性体の中には、水素が付加すると不斉炭素原子が新たに生じるも のがある。そのような化合物の構造式をすべて書け。 C-C-C-C COOM C-C-C=C 1 Coorl G-C=C-C Cool c-E- Cool C

未解決 回答数: 1
1/2