進路えらび 高校生 約2ヶ月前 新高1です。 先日スタサポの確認テストを解いたのですが、(問題タイプはαでした!)国語が76、数学が50、英語が69でした…。高校を卒業したら国公立の4年生大学に行きたいのですが、この成績だとどうでしょうか?もちろん、わからなかった問題はきちんとわかるようにして、高校での... 続きを読む 未解決 回答数: 2
数学 高校生 約2ヶ月前 この連立方程式の解き方がよく分かりません!分かりやすく教えてほしいです mvy+0=mvi+mvz 1. 0-8 ジュージュ において、2をe と vs を用いてそれぞれ表し ジュー なさい。 11+1=13 0-932.0 = 1.0 ×1 + 3.0 × 13 17.0=2.0×1+ 3.0 × 13 において、 〜L をそれぞれ求めなさい。 1₁ = 13+ 15 12 + 15 = 14 0-10240=8.0×1 + 2.0×13 240 = 6.0×1+4.0×14 0 = 8.0 × 1 +0.80 × Is -6.01z において、 〜Is をそれぞれ求めなさい。 0-11 A[9]、B[9]の 2 つの電気抵抗を並列につないだときの合成抵抗 R [Ω]は、 12=1+1/2 によって定まる。RをA、Bで表しなさい。 R A B 0-12 A[Ω]、B [Ω]、C[9]の3つの電気抵抗を並列につないだときの合成抵抗R [Ω] + + は、 12=1/21/12/12によって定まる。 R を A、B、Cで表しなさい。 RA B 0-13 半径r[m]の円上を、中心の質量 M [kg]の物体からの万有引力を受けて、 一定の mv2 速さ”で回転する質量m[kg]の物体に対しては、 GmM r2 が成り立つ r (Gは万有引力定数と呼ばれる正の定数) v を Mr. G で表しなさい。 ただし、 v, Mr はすべて正とする。 未解決 回答数: 0
数学 高校生 8ヶ月前 楕円の問題です。 ①と②の連立方程式の解き方がどうしてもわかりません。よろしければ解答お願いします。 (3) 求める楕円の中心は原点で,焦点がy軸上にあるから,方程式を中心は原点である。 x²+2=1 1 (b>a>0) とおく。 がx軸上にあるから 6 >a である。 a 62 焦点が (0, ±3) であるから b = 3 すなわち ゲーα = 32 ① 点(1,2,2)を通るから (2√2 ) 2 + 1 ② 62 ① ② を連立して解くと a= √3.6=2√3 よって, 求める方程式は 第100 + =1 3 12 a,bの値を求めず °=3,62=12t 程式を求めてもよ 回答募集中 回答数: 0
化学 高校生 9ヶ月前 2つの方程式の解き方を教えていただきたいです🙇♀️ 連立方程式を解いてみても答えが合わないです...単位が異なる場合でも連立方程式で解くのでしょうか...? x+y= 1.00 mol 4x+28y = 10.09 未解決 回答数: 1
化学 高校生 11ヶ月前 (4)について質問です。右が解答です。 ③、④、⑥に代入したときの連立方程式の解き方が分からなくて、答えが合わないです💦 お願い致します🙇♀️ 08.未定係数法 未定係数法によって係数を補い,次の化学反応式を完成させよ。 (1) ()NO2 + ()H₂O (2) ( ) Cu + ( ) H2SO4 → (3) ( ) Cu + ( ) HNO3 (4) ( ) HNO3 + ( ) NO ( ) CuSO4 + ( ) H2O + ( ) SO2 ( ) Cu(NO3)2 + ( )H₂O + ( ) NO ( ) KMnO4 + ( ) H2SO4 + ()H2C2O4 [知識 E () MnSO4 + ( ) K2SO4 + ( )H₂O + ( ) CO₂ 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約1年前 この方程式の解き方ってどうしたらいいんですか?どなたか教えてください🙇 f(x)=x³-kx²-k²x F 3 (1) f(x)=3x²2kx-k2 x=0? f(x)=0の方程式 未解決 回答数: 1