化学
高校生
(4)について質問です。右が解答です。
③、④、⑥に代入したときの連立方程式の解き方が分からなくて、答えが合わないです💦
お願い致します🙇♀️
08.未定係数法 未定係数法によって係数を補い,次の化学反応式を完成させよ。
(1) ()NO2 + ()H₂O
(2) ( ) Cu + ( ) H2SO4 →
(3) ( ) Cu + ( ) HNO3
(4)
( ) HNO3 + ( ) NO
( ) CuSO4 + ( ) H2O + ( ) SO2
( ) Cu(NO3)2 + ( )H₂O + ( ) NO
( ) KMnO4 + ( ) H2SO4 + ()H2C2O4
[知識
E
() MnSO4 + ( ) K2SO4 + ( )H₂O + ( ) CO₂
(4) 化学式の係数を α ~g とする。
a
aKMnO4+6H2SO4+cH2C2O4
各原子について,次の式が成り立つ。
→
dMnSO4+eK2SO4+fH2O+gCO2
Kについて, a=2e
Mnについて, a=d
①
0について, 4a+46+4c=4d+4e+f+2g ③
Hについて, 26+2c=2f
Sについて, 6=d+e
5
Cについて, 2c=g
α=1 とすると, ①からe=1/2 ②から d=1, ⑤から6=3/2となる。 こ
れらを③ ④ ⑥に代入して残りの各係数を求めると, c = 5/2, f=4,
g=5となるので,a~g を2倍する。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉