学年

教科

質問の種類

英語 高校生

合ってるか見てほしいです💦

□ 21. 明日の会議に来ることはできますか。 [語順整序] Is (you/for/possible / come / it / to) to the meeting tomorrow? it possible for you to come 22. Anne Sullivan taught Helen Keller, who was ( because of an illness. Dcapable ②impossible ③overcame ( 広島経済大) ) to see, hear, or speak ( 大東文化大 ) ④unable 23. We are (take / supposed/off/to) our shoes here. supposed to take of 24. I'm ( ) up with their complaints. off (跡見学園女子大) ( 福山平成大) ③fed closed Daught 2 gone ☐ 25. I am ( Ito will ) to assist you with your payments. ②will ③would (中央大) ②willing to rain. (国士舘大) likely 26. Today's outdoor concert may be postponed because it is ( Olikable like ③likes 27. (with/familiar / you / the novels / are) written by Soseki Natsume? (AĦĦA) Are you familiar the novels with 28. 父はよく、 人と違うことを恐れるなと言ってい (甲南女子大) My father often told me, "( afraid / be / being / different / don't / of)." don't be afraid of being different 29. They weren't ( ) of the dangers of mountain climbing. ①aware ②familiar ③known (東北学院大 ④understand □ 30. 彼は, ヴァイオリンを弾くのが上手だ。 適語補充 He is (good)( at ) playing the violin. ■ 31. 彼は寝坊したので授業に遅れた。 He (for overslept / late / because / was/class/he). was late for class because he overslept 32. The girl understood she was ( ) for what she did. Dresponsible unreasonable ②visible ①sensible ( 兵庫県立大 (尾道市立 (九州ルーテル学院

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

⑵の色の選び方と⑶の色の選び方が何で違うのかと、なんでそのような求め方になるのか教えて欲しいです!!

率 _392 基本事項 並べて固 子音という。 ....★ の方針。 同様に確から 前提にあるた のでも区別し 母音 利用。 並べる。 = 180 (通り) 根元事象が 列も同じ程 でも区別し 38 組合せと確率 本例題 黄の札が4枚ずつあり、どの色の札にも1から4までの番号が1つずつ る確率を求めよ。 全部同じ色になる。 かれている。 この12枚の札から無作為に3枚取り出したとき,次のことが起 色も番号も全部異なる。 [埼玉医大 ] 率 109 EX29\ (1)~(3)の各事象が起こる場合の数α は, 次のようにして求める。 場合の総数Nは, 全12枚の札から3枚を選ぶ 組合せ 123通り 積の法則 (I) (同じ色の選び方)×(番号の取り出し方) (2) 番号が全部異なる。 (②2) 異なる3つの番号の取り出し方) (色の選び方) 同色でもよい。 (3) 異なる3つの番号の取り出し方) ( 3つの番号の色の選び方) 12枚の札から3枚の札を取り出す方法は 赤, 青, 黄のどの色が同じになるかが その色について,どの番号を取り出すかが よって 求める確率は 3C1×4C3_ 3×4 12C3 220 よって 43 札を選ぶ 「順序」にも注目して考えると 色の選び方は 31, 番号の順序は4P3 で 3C1X4C3 12C3 a N 123 通り 3C1 通り 4C3通り 3 55 3通り 取り出した3つの番号を小さい順に並べ, それに対し, 3色を順に黄赤青 対応させる,と考えると,取り出した番号1組について、色の対応黄青赤 が3P3通りある。 /p.392 基本事項 6 220 55 4C3X3P3 4X6 12C3 (3) 1 2 3 赤青 3黄 赤黄青 青 赤 黄 青黄赤 (2)どの3つの番号を取り出すかが そのおのおのに対して, 色の選び方は3通りずつある3つの番号それぞれに対 し,3つずつ色が選べる から、番号が全部異なる場合は 4C3×38通り から 3×3×3=33 4C3X33 4×27 27 よって 求める確率は 12C3 220 55 (3) どの3つの番号を取り出すかが Cg 通りあり、取り出赤,青,黄の3色に対し, した3つの番号の色の選び方が 3 P3通りあるから、色も 1 2 3 4 から3つの数 番号も全部異なる場合は 3×3P3通り よって求める確率は 397 | (1) 札を選ぶ順序にも注目 して考えてもよい。 下の 参考 を参照。 P通り ⑥事象と確率 を選んで対応させると 考えて, 1×4P3 通りとし てもよい。 N = 12P3=12C3×3! a=3C1×4P3=3C1×4C3×3! となる。同様に考えて (2) a=4P3×33 (3)a=P3×3P3 2章 2 [北海学園大 ] 1組のトランプの絵札 (ジャック, クイーン, キング) 合計12枚の中から任意に4 の札を選ぶとき、次の確率を求めよ。 スペード, ハート, ダイヤ, クラブの4種類の札が選ばれる確率 ジャック, クイーン, キングの札が選ばれる確率 スペード クラブの4種類の札が選ばれ, かつジャック, ク n 409 EX 30 、

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

288から303の解説を教えていただいたいです…(294と300は大丈夫です)

しまった。 st few / hardly / of) I became < 東邦大 > For years. 4 whether ause/down/ upon). lest study hard. while <京都学園大 > with <浦和短大 > <東京電機大〉 ring them back within a <立教大 > 〈 南山大 > could not pass it. ng, he kept making <東海大 > 094 095 096 295 296 ( ) he likes it or not, you must teach him how to handle it. What 2 Who 3 Whenever 4 Whether He ran ( (1) as 297 It was ( 000 1 very 299 ) quickly that I couldn't catch up with him. 2 too 3 so ) a bad snowstorm that they shut the airport down. 3 such 4 too SO 298 I opened the door quietly ( 1 so that 2 unless 4 more ) the teacher wouldn't notice me. 3 otherwise 4 because of 〈神奈川工科大 > 300 寝坊するといけないから目覚ましをかけておきなさい。 <1語(句) 不要) (in / the alarm/you/ don't/ case / set) oversleep. 301 ( ) you're a grown-up, you must stop this childish behavior. 1 Now that 2 As long as 3 Even though 4 In case <神奈川大 > 302( ) he made up his mind to go, there was no stopping him. Though 2 Whether 3 While 4 Once Our grandmother never travels by air ( ) she will have a heart attack. in case that 2 so that 3 in order that 4 for fear that <九州産大 > < 芝浦工大 > 〈 広島工大 〉 <日本大〉 097 <駒澤大 > 098 <九州産大 > 303 As long as I know, prices in Spain are much lower than those in Japan. 2 0 < 松山大 > 099 100

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

5の1の問題で この解答の他に i wasn't made alone. っておかしいですか?

1. その科学者にノーベル賞は与えられなかった。 The Nobel Prize □ 2. マイクがチームのキャプテンに選ばれたのですか。 Was 3. 英語でこの魚を何と呼びますか。 What 4. 私は昨日、にわか雨に遭った。 I was a shower yesterday. ■ 5. 捨てられた犬には、動物愛護施設で世話されるものもいる。 Some abandoned dogs e Hints 英作力を磨く 次の日本語を英語に直しなさい。 総合 僕は一人にしてもらえなかった。 3 あなたは彼の言葉にがっかりしましたか。 to the scientist. as captain of the team? まもなく彼は引退するだろうと報道されている。 (It で始まる文に) called in English? 1. 「OをCのままにしておく」 leave + O + C 2. I was very ( ① shock E. I was quite ( 1 astonished 入試問題にTry ( に入る最も適切な語句を①~④から選びなさい。 総合 1. It is often ( ) that I look like my elder sister. ① said ② talked in animal shelters. 2. 「まもなく」 soon 「引退する」 retire 3 spoken ) to know he already had a girlfriend. ② shocked ③ shocking ) at the results of the previous election. ② astonishing ③ astonishment I do not know why she started to panic, but she might have ( ① been frightened ② been frightening~がもしんない ③ frightened ④ frightening ④ told ( 広島修道大 ) (跡見学園女子大) ④ shockingly ( 京都女子大) 4 my astonishment by the lightning. (近畿大) L6 L 受動態 ② 2. Was Mike chosen [selected] as captain of the 1. The Nobel Prize was not given to the scientist. team? 3. What is this fish called in English? 4. I was caught in a shower yesterday. 5. Some abandoned dogs are taken care of are looked after] in animal shelters. 解説 1. give 「(人) に(物) を与える」 を使った SVOO の受動態。 「物」 を主語にしているので, 「人に」の部分に 前置詞 to を使っている 2. choose [select] A as B 「AをBに選ぶ」の受動態。 3. <call +O+C> 「O を C と呼ぶ」 を使った SVOCの受 動態。 C が疑問詞 what となり, 文頭にきている。 4. 「~に遭う」は be caught in ~ であり, by は使わない。 5. 「~の世話をする」 take care of 〜 は群動詞。 受動態にし たときに前置詞 of を省かないように注意する。 5英作力を磨く 1. I was not left alone. 2. It is reported (that) he will retire soon [before long]. 3. Were you disappointed at [by, with] his words? 解説 1. <leave +O+C> 「O を C のままにしておく」 を受動態にする。 <by + 動作主> は不明なので示さない。 2.「~だと報道されている」 は〈It is reported that .../ 3. 「~にがっかりする」 be disappointed at [by, with] ~ を 使う。 be disappointed in ~は 「(人) に失望する」 の意味 で使うことが多く, ここでは不適。 6 入試問題に Try 1. ① said 3. ① astonished 2. ② shocked 4. ① been frightened 解説 1. 「私は姉に似ているとよく言われている。」(His (often) said that...) を使う。 この場合, talk, speak. tell の受動態は使えない。 「彼にはすでにガールフレンドがいると知って、私はた 「クを受ける」 の 〈at + 名詞>の代わりに不定詞が使われて いへんショックを受けた。」 be shocked at ~「~にショア いる。 受動

回答募集中 回答数: 0
1/12