学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

空白の部分を教えて頂きたいです。

1 オランダ東インド会社と日本 " 17世紀初頭, 植民地帝国 (1) 設立 →ジャワのバタヴィアに拠点をおき、日本の平戸を含むアジア各地に商館を 建設 →アジアの海の貿易ネットワークに参入、2大西洋二角 収益を得た -> →「3 ← する 貿易で大きな が不公 正な場合には、肌のお を通じて貿易をおこなう ...」後の日本とも長崎の4 大 ・ 2 オランダから英仏の覇権争いへの 17世紀前半のオランダ 海上貿易で世界市場を支配する5 て繁栄←繁栄の基礎: 中継貿易 6 →7 工業, 造船業 国家とし 海貿易を支配, 東ヨーロッパから穀物や木材を輸入 →商工業で優位を得て、金融面でも支配的な地位を築く 実車画 ・18世紀になると、 後発の8 掘り崩していったり がオランダの貿易面での優位を 18世紀の 8 : 国際商業と植民地支配の主導権をめぐり9主会と 断続的に戦争をつづけた →10 : →イングランド銀行による 11 (F) 条約(1763) カナダとミシシッピ川以東のルイジアナ獲得 引き受けを背景とした強大な海軍 力を用いて,大西洋世界で広大な植民地帝国を形成 主本一 3 大西洋三角貿易の展開 主 ・8による大西洋をまたいだ 12 貿易→産業革命の基盤に ・北米南部からカリブ海地域の植民地では13 プランテーション (大農園 が発達 HOME →13の労働力確保のため, アフリカ系 14雪がもたらされる →17~18世紀に 14貿易が拡大 ●平不タバコなど 15 = e=(8) アメリカ大陸 西ヨーロッパ (西インド諸島) 室 共 0 アフリカ 日用品 ・ 火器

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

世界史の大航海時代で、ポトシ銀山を発見してから価格が大きく変動したグラフなんですが、グラフが読み取れないのでここからどんな事が分かるか解説して欲しいです。 お願いします🙇‍♀️

ペルー・メキシコ産の銀の流入 アメリカ大陸の珍しい物産の流入 (ジャガイモ・トウモロコシ・タバコカカオなど) 商業革命(貿易関係の変化) 新航路発見前 ヨーロッパ <地中海〉 銀 香辛料 絹 (モルッカ 諸島産 オスマン帝国 <<インド洋〉 (南ドイツ産) ムスリム商人の中継貿易 商業活動 中心が地中海から | 大西洋へ移る アジア 新航路発見後 毛織物 (フランドル産) 銀(ペルー・ メキシコ産) アメリカ大陸 三角貿易 北イタリア・南ドイ ツ諸都市の微 〈大西洋〉 物価騰 生活の変化 流入したアメリカ大陸原産の食物は、ヨー ロッパやアジアの食卓を一変させた。 奴隷 ヨーロッパ 西欧 金・象牙 武器・日用品 ヨーロッパを中心と した世界のはじまり アフリカ 香辛料・絹 大西洋 インド洋/ アジア 西ヨーロッパ商業資本の発達 (特に毛織物業) 西欧・東欧の分業体制 P.2035 表 ●経済の中心からはずれる 東欧 穀物 原材料の供給地へ ●グーツヘルシャフトの発達 [100] (g) 150 16c. 物価騰貴 ( 価格革命) 10- 「最高価格 〈南欧 ポーランド」、 17c. 価格停滞 18c.価格の (17世紀の危機)幅が縮まる 小麦価格の変動 ヨーロッパ全域の小麦の 価格帯 (小麦1002あたりの銀の重量) /F= プローデル,F=スプーナによる 資料: 近藤和彦氏) 0 1450 1500 1550 1600 1650 1700 1750 (年) 18 [世紀15] 16 17 ア英仏 アメリカ 大陸到達 「最低価格 英仏と南欧が逆転 → 11 ポトシ銀山 (標高4178m) 1545年に発見されたアメリカ 大陸最大の銀山。 ボリビアの アンデス山中にあり, 16世紀 末には標高4000mの地に人口 16万人という都市ができた。 ← P.139 サルバドル の方にたどり着いた島をサンサルバドル島 (スペイン語で「聖なる救世主の島」)と名付けた。 「世界一 ←解説 小麦価格の 変動に見る価格革命・ 商業革命 スペインが アメリカ大陸からヨー ロッパに持ち込んだ大 量の銀により、銀の流 通量が増えた結果 銀 , の貨幣価値は下がり 物価は騰貴した。

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

世界史についての問題です🙇🏻‍♀️💦 少し枠が多めなのですがこの空欄の答えが分かる方いらっしゃいましたら答え教えて頂きたいです;;

解答番号 51~60 A 前6世紀頃から, アルプス以北のヨーロッパに広く住みついた民族は何か。 51 ゲルマン人の多くが異端のキリスト教アリウス派を信仰していたのに対し, 正統派であるアタナシウス派に改宗し たフランク王国のクローヴィスは何家の出身か。 52 C ローマ教皇を圧迫するランゴバルド王国を攻撃し、奪ったラヴェンナ地方を教皇に寄進してローマ教皇領の起源を つくった, フランク王国の国王は誰か。 53 D ノルマン人はヴァイキングとして恐れられていたが, 10世紀初め北フランスに上陸してノルマンディー公国を建国 した人物は誰か。 54 E 中世ヨーロッパの農民は農奴と呼ばれる不自由な身分であったが, その荘園の農奴が負担しなければならなかった 義務のうち、領主直営地での労働は何と呼ばれるか。 55 F ビザンツ帝国において, 貴族が農奴を使って経営する大土地所有制が拡大した。 この ような中, 11世紀末以降, 皇帝が中央集権を維持するために軍役奉仕と引きかえに貴 族に領地を与えた制度を何と言うか。 56 14世紀以来のイギリスのウィクリフやベーメンのフスらによる教会批判を収拾するた め、神聖ローマ皇帝の提唱によって1414年から18年まで開かれた会議は何か。 57 H 百年戦争において, 崩壊寸前の危機にあったフランスで,国を救えとの神の託宣を信 じてオルレアンの包囲を破り, イギリス軍を大敗させた農民の娘は誰か。 58-1-58-2 I 「大空位時代」 ののちに皇帝となった人物で、 神聖ローマ皇帝選挙の手続きを定め皇 帝選出権を聖俗の七選帝侯に認めた 「金印勅書」を発布した人物名。 59 右の写真はケルン大聖堂である。 ここに見られる教会建築は, 頭部のとがった尖頭ア ーチと高い塔を特徴とし, 窓にはステンドグラスが飾られた。 このような建築様式を 何と言うか。 60 58・158・2は完全解答

回答募集中 回答数: 0
1/2