学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

空白の部分を教えて頂きたいです。

1 オランダ東インド会社と日本 " 17世紀初頭, 植民地帝国 (1) 設立 →ジャワのバタヴィアに拠点をおき、日本の平戸を含むアジア各地に商館を 建設 →アジアの海の貿易ネットワークに参入、2大西洋二角 収益を得た -> →「3 ← する 貿易で大きな が不公 正な場合には、肌のお を通じて貿易をおこなう ...」後の日本とも長崎の4 大 ・ 2 オランダから英仏の覇権争いへの 17世紀前半のオランダ 海上貿易で世界市場を支配する5 て繁栄←繁栄の基礎: 中継貿易 6 →7 工業, 造船業 国家とし 海貿易を支配, 東ヨーロッパから穀物や木材を輸入 →商工業で優位を得て、金融面でも支配的な地位を築く 実車画 ・18世紀になると、 後発の8 掘り崩していったり がオランダの貿易面での優位を 18世紀の 8 : 国際商業と植民地支配の主導権をめぐり9主会と 断続的に戦争をつづけた →10 : →イングランド銀行による 11 (F) 条約(1763) カナダとミシシッピ川以東のルイジアナ獲得 引き受けを背景とした強大な海軍 力を用いて,大西洋世界で広大な植民地帝国を形成 主本一 3 大西洋三角貿易の展開 主 ・8による大西洋をまたいだ 12 貿易→産業革命の基盤に ・北米南部からカリブ海地域の植民地では13 プランテーション (大農園 が発達 HOME →13の労働力確保のため, アフリカ系 14雪がもたらされる →17~18世紀に 14貿易が拡大 ●平不タバコなど 15 = e=(8) アメリカ大陸 西ヨーロッパ (西インド諸島) 室 共 0 アフリカ 日用品 ・ 火器

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

演繹的な推論のの答え教えて貰いたいです🙇🏻‍♀️՞

都市がもつ市場的な行害を 3 交通のネットワークが都市をゾーンへと分割したために、権力支配は停滞し、経済効率は低下することとなった 4 時間は標準時を、空間は地図を基準とした社会的な指標となり、組織や地域を統合して都市を変貌させていった 5 情報化による統治にともなって都市開発が進められ、都市内部で労働や教育を管理する指標が多様化していった 七傍線部C 演繹的な推論 とあるが、その具体例として最も適当なものを次の選択肢の中から一つ選び、その番号を なさい。 「この小説の主人公は友人に嫉妬心を強く抱いているので、後の展開では報復に出て自分の恨みを晴らすだろう」 2 「この絵の画家は当時の社会情勢に反発していたので、絵に描かれた自然は作者の逃避願望を反映したものだろう 3 「この小説の作者は幼少時に戦争を経験しているので、その体験が影響して平和運動に力を注いでいたのだろう」 4 「この絵には繊細な色や筆遣いが認められるので、描いた画家はきっと写実的な手法を好んで使っていたのだろう」 5 「この小説の作者はどの作品にも耽美的な文体を用いているので、今後も情緒的な作風の小説を発表するだろう」

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

高3 英語表現です。 合っているかのチェックと、あれば訂正もお願いします。

STRESEMO SI In many cases, *cyber-bullying can be even more painful than face-to-face bullying. A lot of cyber-bullying can be done without using a real name, (1)( ) you may not be sure who is targeting you. This can make you feel even more threatened and can encourage bullies, (2)( ) they believe online secrecy means they're less likely to 秘密にすること おどされる いじめをする人 get caught. Since cyber-bullies can't see your reaction, they will often go much further in 〜ので ) they would do face-to-face with you. farate their harassment or ridicule (3)( 冷やかし (Adapted from Dealing with Bullying and Cyber-bullying by HelpGuide.org) (注)*cyber-bullying: コンピュータや携帯電話, ソーシャルネットワークなどを利用したいじめ ameldorg Inanitouha a'cijama Jarít (1) Ⓡ still (2) 1 as (3) 1 so that and pas 2 nevertheless 3 otherwise にもかかわらず さもなければ 5 but 2 though Kithet 2 such that 3 but however 3 than MTU 3 because 4 before when s vous diely you? Hosely odi otai genom gnigned Jaemmourvne yaibanorve adi bas orent page 4 4 unless 2 mnib sa roue olil magitom robom ~ように Sound travels in the same way as water waves (1) 2 still pond. The water is perfectly still (2)( O the stone falls in, waves are sent out in all directions. ) the stone hits the water. But once travels in all directions It is important to realize that sound spreads out (3) from its source. You can, (4)( 6 ), direct some sounds, for example, the human voice by using a megaphone. This makes the voice seem louder, (5)( is pointing the sound in one direction rather than letting it spread out (6) Ⓡ ) in fact it ) it would normally. ~ない限り 4 when 文章問題 Diw ob of saidton syar ns of alushur n (大阪医科大) noun at vide ) a stone is thrown into a (名古屋工業大)

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

解説読んでも全然ピンとこないです。解説お願いします。全文お願いします。

英文分析 1. [only + 副詞 (句・節)〕 + 疑問文の形式の倒置形 文の形の倒置形でしたね。 本文も, not only で始まっていますから、 後ろが does it only は否定的な意味を持つ副詞で, 〔only + 副詞 (句・節)〕で始まれば後ろが疑問 provide という疑問文の形式の倒置になっています。 また、本文では [not only A but B) の熟語が使われていますが, but Bがずいぶん と後ろにありますから見落とさないようにしてください。 2. 仮定法らしき文の中に疑問文の形がでてきたらifの省略の合図 本文では S provide no substitutes までがSVOの一つの完全な文なのに、突然 should が出てきます。 そこでifの省略を予測できたかどうかがポイントです。(if S should V〕の倒置は他の倒置より難しい場合があります。というのは普通の仮定法と は違い主節には次のように様々な形を取りうるからです。 If S+should+V, + 直説法 : S will V / Scan V / S may V / SV * 「直説法」・・・あることを事実として述べるときの動詞の形。 +仮定法 : Swould / could/might V + 命令文 : V 本文では, if a mother or father should be unable to care for his or her child の if が省略されて倒置になっています。 また,主節に直説法の文が置かれていて, おまけに 助動詞が入っていませんから、難しく感じたかもしれません。 3. could/would / might は,形は過去形でも意味は現在 本文最後の箇所に突然 could が登場します。 これは 「can の弱め」として使われてい ます。 if節のない仮定法と考えてもOKです。 つまり「よい環境に無かったので結束 していなかったが、もしよりよい環境ならば、おそらく結束していただろう」という意 味です。 つまり in better circumstances が if節の代わりになっていると考えればいい わけです。 このようにif節のない仮定法はよく出てきますが、ほとんどの場合,主語 か副詞 (句)がif節の代わりになっていますので覚えておいてください。

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

6と13と14教えて欲しいです

9 8 6 7 10 13 14 薩摩藩の侵攻を受けると、 琉球王国は中国との朝を停止した。 TO 江戸時代に米の生産量が増大した要因を簡潔に答えよ。 農法の改良と集約化が行われた 18世紀半ば、 8代将軍吉宗の頃に蘭学への関心が高まったが、それはなぜか簡潔に答えよ。 キリスト教に触れない中国語訳の洋書の輸入が緩和されたため。 清は広大な領域を支配するためどのような統治を行ったか、前の明の時代の統治と比較して簡潔に述べよ。 明の時代の統治方式をほぼ引き継いだ。中央集権政治で落部は自治を認めて 清は多数の漢民族を従えるためにアメとムチの政策を行った。 具体的にどのような政策を行ったか答えよ。 11 「安定した食料による人口加と海上交易ネットワークの発展 |カピチュレーションによってヨーロッパ諸国はどのようなことが許されたのか。 12 要職に漢人を置き、科挙も行うが なぜ清の人々は生活圏を海外に拡大させ、東南アジアに華人ネットワークが形成されていったのか、その背景を答えよ。 輸出品の関税の削減、オスマン帝国内での自国の使節や商人、カトリック宣教師団の常 主に交易品のないヨーロッパ諸国は、どのように貿易を行っていたのだろうか。 大西洋三角貿易によって、アフリカにどのような課題が残ったか。

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

情報Ⅰの個人情報の問題です。写真のように解いたのですが合っているか教えて頂きたいです!

次の個人情報に関する文について、正しいものに〇、間違っているもの に×を記入しなさい。 ① 生年月日は個人情報に含まれる。 ②虹彩のデータは個人情報に含まれる。 ③病歴は個人情報ではない。 ④ ネットワーク上のIDは個人情報に含まれる。 ⑤防犯カメラに写った映像は個人情報ではない。 ⑥本人が了承していれば、 第三者に個人情報を提供することは問題ない。 ⑦ 個人情報保護法には罰則は規定されていない。 ⑧ 生存者の情報のみが個人情報の対象になる。 ⑨匿名のアンケートは個人情報である。 ⑩ 生徒会長という名称は個人情報ではない。 ① 紙に書いた生徒名簿は個人情報保護法の適用範囲外である。 2 次の文のうち、プライバシー権や肖像権、パブリシティ権の侵害に 当たると考えられるものを全て選びなさい。 ① 旅行先で撮影した星空の写真を自分のブログに掲載した。 ②個人が特定できないように、顔にモザイクをかけ, 都会の人混みを撮影 してSNSにアップした。 ③ 風景写真で顔が写り込んだ人に了解を得ずにSNSにアップした。 ④クラスの集まりの写真を, 写っている人の了解を得ずにWebページに掲 載した。 ⑤街で芸能人を見かけたので、遠くから写真を撮ってSNSにアップした。 ⑥ 芸能人がSNSで公開しているプロフィールを、友人に教えた。 ⑦ 友達の学生証の写真を撮って、無断でSNSにアップした。 3 次の文は何に対する説明か。 最も適切なものを下から選び,記入しなさい。 ①ユーザが受信拒否するまでメールマガジンを送る。 ② 有名人や著名人は, 肖像などの経済的価値を独占できる。 ③ 自分の顔や姿が許可なく撮影されることを拒否できる。 ④会員登録フォームに「メルマガを購読する」 などのチェックボックスを設置 し,それをクリックしてもらうことで送信の許可を得る。 1 オプトイン オプトアウト 肖像権 パブリシティ権 1 1 (2) 4 (5 6 (7) 8 9 ⑩10 11 2 X X X X X O 3 ① オプトアウト ② パブリシティ権 (3) オプトイン 07 個人情報 17

回答募集中 回答数: 0
作文 高校生

小論文の書き方についてです。 写真のように課題文があり、かつ、理由説明の 問題の場合、どのように書けば良いですか。 始めに課題文を軽くまとめてから自分の考えを書くのか、いきなり自分の考えを書くのかどちらですか。また、構成のポイントなどもあれば教えてほしいです。

176 2019 年度 小論文 |小論文| [注意事項] 解答用紙にアルファベット, 算用数字を記入する場合には、マスに2 文字ずつ入れて下さい(ただし、字数が奇数の場合は、末尾の1文字は1マスに入れ ■小論文■ 弘前大 (90分) なぜ「スマホいじり」を注意されるのか。 以下の文章における「情報空間」及び「物理 空間」という単語を使用して, あなたの考えを800字以内で述べなさい。 一定の時間。 「ひとり」でいる状態が確保された空間である「ひとり空間」とは、扉や 間仕切りという建築部材を備えた「物理空間」によってのみ存立しているのだろうか。 答えは否である。 なぜなら, 「ひとり空間」は, インターネットや携帯電話などのメ ディアを介した「見えない仕切り」によって, 物理空間と 「情報空間」を横断しながら息 づいているからである。 ここでいう情報空間とは、「物理空間から独立した秩序をもつ一方で、物理空間と 連関して生じる意味の空間」である。 PCの「デスクトップ」 「ウィンドウ」 「ゴミ箱」など のGUI (グラフィカル・ユーザー・インタフェース) が実装されたように,私たちは 複雑な電子メディアやネットワークを, 「空間」のメタファーに置き換えて認識してき 物理空間ではない電子メディアやネットワークが 「情報空間」と呼ばれるのは、情報 の流通の経路に空間性が宿るからである。 「メールが届く」 「レスが来る」 「タイムライ ンに流れてくる」といった言い回しがあるが,これらも送信者と受信者のあいだに、 情報の経路。つまり空間性を見出していることの一例である。 メディアに媒介された情報空間が物理空間と独立しているとは,それが物理空間と は異なる秩序をもっているということである。 たとえばインターネットの掲示板や SNS のタイムラインでは、匿名で非対面だからこそ、罵署雑言を含めた濃密なコ 弘前大後期 2019年度 小論文 177 ミュニケーションが展開される。 また携帯電話やスマートフォンでは、目の前に広が ある光景とは無関係にコミュニケーションが繰り広げられることがある。たとえば知人 の前での「スマホいじり」が不快なのは、物理空間と情報空間とのあいだの文脈に齟齬 をきたすからだ。 アーヴィング・ゴッフマンは、当人の注意や関心の大部分を奪うものを 「 主要関 与」。 主要関与と並行しながら、さり気なく続けられる行為を「副次的関与」と呼ん だ。その指摘にならえば スマホいじりによる不快感とは, 「関与配分のバランス」が 不十分で、副次的関与にとどめるべきものが。 主要関与へと転じることによって生じ るものである。 もう一方の, 物理空間と連関した情報空間とは、たとえばスマートフォンのGPS 付デジタル地図を見ながら, 街を歩く状況を想像してもらいたい。 デジタル地図に表 示される情報は、周囲にある建物名。 道路名, 町名などを含んでいるという点におい て、物理空間と連関しているといえる。 Twitter や Instagram などのSNSにアップ される「自撮り」画像も。 物理空間で撮られた写真が情報空間を流通するという点で、 物理空間と連関している (南後由和『ひとり空間の都市論』 筑摩書房、 引用に際して必要な修正を加えている。)

回答募集中 回答数: 0
1/5