学年

教科

質問の種類

化学 高校生

15番の(2)の解説お願いします

14. (水素結合) 右の図は14族から17族の水素化合物 点を示したグラフである。 次の文中の( な語句 数値を記入せよ。 グラフの中で,最も沸点が低い物質は(ア 適切 100 ) tie )周期元素の水素化合物で,その物質名は )である。 (ア)族の水素化合物は周期が増 くなっている。一般に すにしたがって沸点が 50 0 -50 構造の似た分子では、分子量が ( くなるほど -100 分子間にはたらく力が” くなるので、 沸点が (エ)くなることが知られている。ところが,(ア)族以外 のグラフを見ると、第3周期以降では沸点がしだいに高 くなっているものの、第2周期元素の水素化合物はい ずれも 150 H2O 4 17. (蒸 を満 で止 し 1.01 -4-15 (1) 991--- -0-176 (2) 23 -150 (3) t -200 2 3 4 5 周期 素と結合している が大きく、分子間に が小さいにもかかわらず沸点が異常に高い値を示している。これ ). @ ), )原子の )とよばれる分子間の結合を生じるからである。 15. (物質の種類と融点・沸点) 次の各問いに答えよ。 (1) 次の物質を沸点の低い順に並べよ。 18. Ne(分子量 20) Ar(分子量 40) Kr(分子量 84) (2) 次の物質の組合せ(A)~(C)について,それぞれ融点の高い順に並べよ。 (1 (A) (ア) フッ化ナトリウム (イ) 臭化ナトリウム (ウ) 塩化ナトリウム (2 (B) (ア) 塩化ナトリウム (イ) 塩化カリウム (ウ) 酸化マグネシウム (C) (ア) 塩化ナトリウム (イ) ダイヤモンド (ウ) 水素 (エ) 水銀 16.(蒸発と蒸気圧) 右の図は,分子からなる物質A,B, A B C Cの温度と飽和蒸気圧との関係を示した図である。 次の 各問いに答えよ。 1.00 (1)大気圧 (外圧) が 100×105 Paのとき,物質A,B, Cの沸点はそれぞれ何℃か。 (2)物質 A,B,Cのうち, 同温で蒸気圧が最も大きい のはどれか。 (3)物質A,B,Cの中で,分子間にはたらく引力が最 も大きいのはどれか。 (4)物質A,B,Cは,次の物質のうちどれか。 蒸気圧 (×10°Pa) $0.80 0.60 0.40 0.20 語群 水 ジエチルエーテル エタノール 0 20 40 60 80 100 (5) (6) Bを60℃で沸騰させるには, 大気圧 (外圧) を何Pa にすればよいか。 富士山頂の大気圧 (外圧) は 6.0×10 Paである。 山頂におけるCの沸点は何℃か。 温度 (℃)

未解決 回答数: 0
化学 高校生

高二の化学基礎の問題です至急教えてもらいたいです 答え付きで!お願いします。

20 Chapter 10 [学習日 月 日 目標 2分 目標 1分 目標 1分 化学結合と結晶のまとめの徹底演習 ② 2 ①の共有による金属原子どうしの結合を [② 3 や 張ると長くのびる性質[⑤ ]式で表す。 6 1 金属結合と金属結晶 以下の空欄を埋めよ。 金属中では,金属原子が規則正しく配列している。 金属原子の価電子は, 結晶内のすべての原子 に共有される形で結晶中を移動できる。このような電子を [① ]という。 という。 ①のはたらきにより金属は 」や、引っ ] をもつ。 ②からなる結晶を金属結晶といい, 2 イオン結合とイオン結晶 以下の空欄を埋めよ。 陽イオンと陰イオンは静電気的な引力である① な結合を② 結晶をイオン結晶という。 イオン結晶は③ できている結晶に比べて, 一般に融点が ③ 体の状態ではイオンが動けないので電気を ⑥ を「① 7 animation をよく伝え、たたくと薄く広がる性質 [ ④ animation 勝 4 原子と共有結合結晶 以下の空欄を埋めよ。 4 分 animation animation により結びつく。このよう といい。 多数の陽イオンと陰イオンが規則正しく配列してできた 式で表す。 イオン結晶は中性の分子から ]<.硬さは [⑤ い。また、固 が、水溶液や融解した状態では電気 animation animation 3 分子と分子結晶 以下の空欄を埋めよ。 分子が分子間力によって規則正しく配列してできた結晶を [① という。共有結 合・イオン結合・金属結合と比べて,分子間力は大変弱い。そのため、①の融点は一般的に く硬さは 「 ③ く, 昇華するものもある。また,分子自身は電気的に 式で表す。 中性であるためには電気伝導性が ]. Ou[Ⓡ 6 animation animation 原子が価電子を出し合って共有してできる ① によって結合するとき、分子の ような小さい単位をつくらず, 多数の原子が次々と①により結びついて規則正しく配列してできた 結晶を ① 結晶 (①の結晶) という。 ①の結合力は大変強いため, ① 結晶は一般的に融点が く.硬さはきわめて③ く,電気を通しにくい。①結晶はイオン結晶 と同様に ④ 式で表す。 ダイヤモンドと黒鉛は互いに炭素の⑤ である。代表的な① 結晶であるダイヤモンドでは,各炭素原子が ⑥ 個の価電子により 隣り合った炭素原子とそれぞれ①をつくり 形をつくるよ うに結合が繰り返された立体的な網目構造をしている。 この立体的な網目構造

未解決 回答数: 1
数学 高校生

⑵の色の選び方と⑶の色の選び方が何で違うのかと、なんでそのような求め方になるのか教えて欲しいです!!

率 _392 基本事項 並べて固 子音という。 ....★ の方針。 同様に確から 前提にあるた のでも区別し 母音 利用。 並べる。 = 180 (通り) 根元事象が 列も同じ程 でも区別し 38 組合せと確率 本例題 黄の札が4枚ずつあり、どの色の札にも1から4までの番号が1つずつ る確率を求めよ。 全部同じ色になる。 かれている。 この12枚の札から無作為に3枚取り出したとき,次のことが起 色も番号も全部異なる。 [埼玉医大 ] 率 109 EX29\ (1)~(3)の各事象が起こる場合の数α は, 次のようにして求める。 場合の総数Nは, 全12枚の札から3枚を選ぶ 組合せ 123通り 積の法則 (I) (同じ色の選び方)×(番号の取り出し方) (2) 番号が全部異なる。 (②2) 異なる3つの番号の取り出し方) (色の選び方) 同色でもよい。 (3) 異なる3つの番号の取り出し方) ( 3つの番号の色の選び方) 12枚の札から3枚の札を取り出す方法は 赤, 青, 黄のどの色が同じになるかが その色について,どの番号を取り出すかが よって 求める確率は 3C1×4C3_ 3×4 12C3 220 よって 43 札を選ぶ 「順序」にも注目して考えると 色の選び方は 31, 番号の順序は4P3 で 3C1X4C3 12C3 a N 123 通り 3C1 通り 4C3通り 3 55 3通り 取り出した3つの番号を小さい順に並べ, それに対し, 3色を順に黄赤青 対応させる,と考えると,取り出した番号1組について、色の対応黄青赤 が3P3通りある。 /p.392 基本事項 6 220 55 4C3X3P3 4X6 12C3 (3) 1 2 3 赤青 3黄 赤黄青 青 赤 黄 青黄赤 (2)どの3つの番号を取り出すかが そのおのおのに対して, 色の選び方は3通りずつある3つの番号それぞれに対 し,3つずつ色が選べる から、番号が全部異なる場合は 4C3×38通り から 3×3×3=33 4C3X33 4×27 27 よって 求める確率は 12C3 220 55 (3) どの3つの番号を取り出すかが Cg 通りあり、取り出赤,青,黄の3色に対し, した3つの番号の色の選び方が 3 P3通りあるから、色も 1 2 3 4 から3つの数 番号も全部異なる場合は 3×3P3通り よって求める確率は 397 | (1) 札を選ぶ順序にも注目 して考えてもよい。 下の 参考 を参照。 P通り ⑥事象と確率 を選んで対応させると 考えて, 1×4P3 通りとし てもよい。 N = 12P3=12C3×3! a=3C1×4P3=3C1×4C3×3! となる。同様に考えて (2) a=4P3×33 (3)a=P3×3P3 2章 2 [北海学園大 ] 1組のトランプの絵札 (ジャック, クイーン, キング) 合計12枚の中から任意に4 の札を選ぶとき、次の確率を求めよ。 スペード, ハート, ダイヤ, クラブの4種類の札が選ばれる確率 ジャック, クイーン, キングの札が選ばれる確率 スペード クラブの4種類の札が選ばれ, かつジャック, ク n 409 EX 30 、

回答募集中 回答数: 0
1/29