学年

教科

質問の種類

化学 高校生

至急 高1化学です 1.3を教えてください 主にアルカリ性であること、水素が発生する理由が分かりません、よろしくお願いします🙏🙇‍♀️

実験 5 アルカリ金属の性質 典型元素の中でも, 水素を除く1族元素はアルカリ金属とよばれ、 的性質が特に似ている。 リチウムL, ナトリウム Na について実験をし その共通する性質を確認しよう。 「実験操作」 3 ■ろ紙上の金属をピンセットで押 さえながら乾いたナイフで米粒 ほどの大きさに切り ① それぞれの金属が どのように保存さ れているのかを観 察する。 ②乾いたピンセットでろ紙の 上に金属をそれぞれ取り 出し,表面の色やようす を記録する。 -金属 切り口の色や光沢を観察する ナイフ かたさ、 金属 水でぬれていないろ紙 1 試験管に程度の水を入れる。 ⑧で切った金属を入れ, ゴム栓 ですばやくふたをする。 ⑤ ④の反応後, ゴム栓を はずして試験管の口に 火を近づける。 ⑥ ⑤の反応後,試験管に ーゴム栓 ピンセット |実験結果例 まとめ ●元素の周期 ●元素の周期 2 陽小 B 風期 LaLi H 11 Na/121 19K 37 Rb 155 CS 87 Fr ON フェノールフタレイン 溶液を1滴加える。 フェノール フタレイン 溶液 10 from Begi 元素の 近い元 第5周 を18 白の音 18族 操作 観察事項 リチウム Li ナトリウム Na 論述問 0 保存法 石油に浮いていた。 ②表面の色やようす 灰色 石油中に保存されていた。 白色 1 同 かたさ やわらかい やわらかい 切り口の色や光沢 銀白色の光沢 赤みを帯びた銀白色の光沢 酸 ○水に入れたときのようす 金属表面から気体が発生した。 フェノールフタレイン溶 火を近づけたときのようす ポンと音を出して燃えた。 液を加えたときのようす 赤色に変化した。 金属表面から気体が激しく発生した。 ポンと音を出して燃えた。 赤色に変化した。 で 15 を Thinking Point 実験操作 ⑤ より 水と反応してできた水溶液は何性と考えられるか。 2. LiとNa に共通する性質をまとめてみよう。 ③uとNaではどちらの方が、 水との反応性が大きいと考えられるか。 探究1 《実験の計画) かさ 12

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

赤線を引いてるところがわかりません。第四周期に属するからといって、最外電子殻がN核とは限らなくないですか?

数13 (4) 元素の周期表では, 第1周期に属する原子の最外電子殻はK殻, 第 2周期の原子はL殻,第3周期はM殻, 第4周期はN殻である。 ① 典型元素の原子の価電子の数は,族番号の1の位の数値に等しい。 ただし,貴ガス(18族) の価電子の数は0である。 M殻に3個の価電子を もつので,第3周期で13族に属する元素である AI が該当する。 ②陽性は、周期表の左下に位置する元素の原子ほど強くなる。 した がって、表中の元素のうち, 陽性が最も強い元素はKである。 ③ 単体が常温常圧で液体であるものは, 臭素 Br2 である。 ④ アルカリ土類金属は,2族に属する元素である。 表中の元素の中で は, Be, Mg, Ca が該当する。 (5) 原子番号25のマンガン原子 Mn は25個の電子をもつ。 Mn は第4 周期に属するので,その最外電子殻はN殻であり, 問題文から,N殻に 電子を2個もつことがわかる。 また、K殻には2個。 L殻には8個の電 子が収容されている。 したがって, M殻に入っている電子の数は, 25- (K殻, L殻, N殻の総電子数) =25-(2+8+2) =13 ②イナ 性質を 常温 液体であ ② Na+, 一般に, 子間では,電 Na と0の間 Na2O を生じ とCIの CaCl2 を生 Brと 組成式と る。 ④M殻のオン 18である K+ 陰イオ Fe2+ 鉄(II)イオ A3+ 電子殻でリウムイオン 子数が減 側の電子 ている点ミニウムイ 組成式 14 イオンの価 は、陽イ 添える(1 ンを(

解決済み 回答数: 1
1/48