学年

教科

質問の種類

物理 高校生

問bの(2)、問dの(2)、問eの(2)の解説をお願いしたいです🙇🏻‍♀️💦 解答 問b(2) 正の向きに4.0m/s 問d(2) 正の向きに2.0m 問e(2) 4.0秒

5 0 0 問 bx軸上を等加速度直線運動する物体について,次の問いに答えよ。 千由自 (1)静止していた物体が正の向きに 5.0m/sの加速度で動き始めた。速度 が正の向きに 16m/s となるまでの時間は何秒か。 (2)加速度が負の向きに 1.2m/s2 のとき,原点を通過してから 5.0 秒後の速 度が負の向きに 2.0m/s となった。 初速度はどの向きに何m/sか。 問 x軸上を等加速度直線運動する物体について,次の問いに答えよ。 (1)正の向きに 10m/sの速さで原点を通過してから, 4.0秒間で60m進んだ。 この運動の加速度はどの向きに何m/s2 か。 (89) && am 8.0 Vo (2) 正の向きに20m/sの速さで原点を通過してから5.0秒後にもとの位置 にもどった。この運動の加速度はどの向きに何m/s2 か。 こ dx軸上を等加速度直線運動する物体について, 次の問いに答えよ。 (1)正の向きに 4.0m/sの速さで原点を通過してから16m進んだ所で停止 した。 この運動の加速度はどの向きに何m/s2 か。 (2) 正の向きに 5.0m/sの速さで原点を通過した物体が, 負の向きに 4.0m/s² の加速度で運動し, やがて速度は負の向きに 3.0m/sになった。この間 の変位はどの向きに何mか。 問ex軸上を運動する物体を考える。 正の向きに 6.0m/sの速さで原点を通過し た物体が,一定の加速度で運動し, 12m進んで停止した。 (1) このときの加速度はどの向きに何m/s2 か。 25 (2) 12m進むのにかかる時間は何秒か。 8

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

四角5とそれ以外は合っているか教えて頂きたいです。🙇‍♀️

各組の文がほぼ同じ意味になるように ( (1) A scientist would not have drawn such a conclusion. If he had ) ( been ) a scientist, he would not have gi drawn such a conclusion.blo sie seit dgunda (bsif bad bad (2) But for your advice, I wouldn't have passed the exam. If it had not been ) ( for (n) your advice, I wouldn't have passed the exam. si linu How Tations bad bad IND (3) I'm sorry I can't swim like a dolphin. alted a (nativy 9780 Blu (3) p.316 I wish I could ) ( swim ) like a dolphin. dies mil povol ad2 (a) Sun Jul sanalysicalm yua boil (of staw bloda) voy Har won sisui (asad sad blowed blow) Ieud edi gass bad I 11 it 5 日本文の意味に合うように [ ]内の語句を並べかえなさい. (1) 私が言ったようにしていたら,成功しただろうに. 5 (1) p.314 36123 S If you [I, as, you, had, told, done ], you would have succeeded. RU-VAH If you have succeeded. に適当な語を入れなさい. (8 (2) 彼女はまるで小さな子どものように泣いた. egu used even bluo She [if, a little child, as, cried, she, were ]. She you would (1) p.322 (2) de in p.319, p.321 「~がなかったら」 es Devered ISH (2) p.318 (3) 君はそろそろ髪を切ってもよいころだ. It [is, you, had, a haircut, time, about ]. It (4) 注意深いドライバーだったら, そんな事故は起こさなかっただろうに. A [ not, caused, driver, have, would, careful ] such an accident. A such an accident. won yined sd tablow (S) (8) (3) p.320 una may **** HO IDIS SU I Tuow terW (4) p.322 que oth ballois grindiga +JJ (8) IN JJJJJ 対話文 に入る最も適当な語句をa~dから選びなさい (1) A: Why don't you sing with us at our concert next week? B: I wish I (D), but I'm really a poor singer. son sinil & diy (s) a. can b) could c. couldn't d. didn't (2) A: I didn't go to my piano lesson yesterday because my bike broke down. B: You ( ) mine. I wasn't using it. a. borrowed b. can borrow c. could borrowhelm could have borrowedodd ipod FOR COMMUNICATION

未解決 回答数: 1
現代社会 高校生

全部で5問あるんですけど分かりません! テストが近いのでわかる方教えて欲しいです🙇🏻‍♀️⸒⸒

思考・判断・表現の問題から・・・ 問 次の①~⑧の中で、 衆議院のものをすべて選び,記号で答えなさい。 (完全解答) ① 解散あり ② 解散なし ③ 小選挙区比例代表並立制 ④ 比例代表による特定枠 ⑤ 重複立候補制 ⑥ 重複立候補できない ⑦ 拘束名簿式 ⑧ 非拘束名簿式 問 公正な選挙のためのルールを定めた公職選挙法についての次の①~④ の文のうち,適切なものを1つ選 記号で答えなさい。 ① 一軒ずつ訪ねて投票をお願いする戸別訪問は禁止されていない。 ② 選挙運動に協力したボランティアに対して報酬を払うことは禁止されていない。 ③候補者が電子メールやSNSで投票を呼び掛けることは禁止されていない。 18歳未満の者が選挙運動を行うことは禁止されていない。 フランス 25.2 5.4 問 行政改革後の国家公務員数について、右の「人口 1,000人あたりの公的 (2018年) 部門における職員数の国際比較」の図から読み取れることについて次の①~④ から選び,記号で答えよ。 イギリス ① 政府企業関係者の比率が高いのはドイツである。 ② 地方政府職員の比率が低いのはアメリカである。 ③ 1,000 人あたりの職員数が最も多いのはイギリスである。 ④ 1,000人あたりの職員数が最も少ないのは日本である。 アメリカ (2013年) 44 xxxxxxx SANAY 2.7 MA 417 5.3 26.8 36.9人 問 国際紛争解決に関する次の①~④の文のうち,適切でないものを1つ選び, 記号で答えよ。 ① 国際連合憲章は、加盟国の武力行使を原則として禁止している。 ② 国際司法裁判所は当事国同士の同意がなくても審理ができる。 ③ 国際司法裁判所は、国家間の紛争を裁く裁判所である。 国際刑事裁判所は、大量虐殺や戦争犯罪などの個人を裁く裁判所である。 51.0 6.7641 2.5 67.8 ar 天 問 住民投票についての次の①~④ の文のうち適切でないものを1つ選び,記号で答えなさい。 ① 直接請求権に基づき議会の解散請求や解職請求を行う場合には住民投票が行われる。 ② 国会が特定の地方自治体のみに適用される法律を制定する場合には住民投票が行われる。 ③ 地方自治体の議会が住民投票条例を可決し、 特定の政策について住民の民意を問う場合には、住民投 が行われる。 ④ ③の住民投票が行われた場合, その結果には法的拘束力がある。 59.7 A

回答募集中 回答数: 0
1/16