学年

教科

質問の種類

英語 高校生

直接話法と間接話法の問題です、詳しく説明していただけると助かります。

VQⅡI Ace 本文データ 6. 彼女は私に, パーティーに来ないかと尋ねた。(名桜大*) She come to the party. 7. コンピュータを直してもらったことがあるかと, ピーターは私に聞いた。 (龍谷大*) Peter asked me computer repaired. Expressions +α> 日本語に合うように,( )内の語を並べかえて英文を完成させなさい。 1. ある統計調査によると、アメリカ経済は来年回復するようだ。(青山学院大 *) (to / survey/a/according), the American economy will pick up next year. According to a survey.. 2. 私は、私たちと一緒にキャンプに来るように彼女を説得した。(高知大*) Ⅰ (her/into/coming/talked) camping with us. 3. 今晩は雨になるらしい。 (八戸工業大 * ) (that/is/Ⅰ/it/hear / supposed) to rain this evening. 4. 学生たちは講義に遅れた理由を私に説明した。 (立命館大 *) The students (were / explained/they / to / why / me) late for the lecture. 4〈英作問題〉次の日本語を英語に直しなさい。 5. は下線部のみでよい。 1. 彼は,彼女の仕事の邪魔をしないようにと言われた。 (福岡大 *) 2. 彼らは私にその会合を2週間延期することを提案した。 (高崎経済大 *) 3. 私は彼に「あなたはそれを正しいと思いますか」 と尋ねました。 (桜美林大*) 4. 私は学生たちに休暇中に何をするつもりかと尋ねた。 (埼玉工業大*) 5. 夏になるとしばしば熱中症が問題になる。 外が暑いときには屋内にいるようにと医者は言うが、 そのような忠告を聞かない人は多い。 (大谷大) 750 6. お留守だと申しましたら, またお伺いすると言ってその方はお帰りになりました。 (京都産業大 * )

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

公式が理解できません。助けて欲しいです! (N+1)− Nをすれば差が求められる事はわかるのですが、 この場合N−N+1で差を求めていて困っています。 正直赤線の斜線がどうして消し合えているのかもわかりません。。。

分数の数列の和 基礎例題 86 1 1 1 2.4' 4.6' 6.8' 数列 CHARI GUIDE) ■解答 第k項は 1 第k項 1 を部分分数に分解する。 2k (2k +2) ②①を利用して,各項を差の形に直して、求める和 3 和を求める。 201 2n(2n+2) 分数の数列の和 部分分数に分けて途中を消す 20 +......+ ++ ( + / 2k (2k + 2) = + ( + k + 1) ① と表されるから k k+1 の和Sを求めよ。 うまく消し合って和Sが求められる。 s = s -/1/1(1-121)+1/1/1(12/2/1/2)+1/1/11/13-1)-(+税) +・・・...+ + (-1/2-2 + 1) 81-(2+1)- n 求める和Sを書いてみる。 n+1 n = -1 (1-1² + 1) = 1 + ² + 1 = = 12/11(12/1/2)+(1)+(1/1隣り合う2項が詳したり 4 て残るのは // n 4(n+1) 式を導くときに利用している。なお Lecture 分数の数列の和(分解して消える形) 例題のように,第k項がんの分数式で表される数列の和は, 第k項を部分分数に分解して加えるという方法が有効である。 一般に,第k項が α=f(k+1) - f(k) で表されるとき k=1, 2,3, 1 として加えると,右のようにうまく消 し合って和が求められる。 この考え方は, p.475 でΣk²の公 ←部分分数分解については 数学ⅡI 参照。 ← ① に k=1,2,....., を代入して辺々を加 える。 NOD32 n+1 a₁ = F(2)-f(1) a2 = F (3)-F(2) a3=F(4) - 7(3) An-1=F(n)-F(n-1) 71-74

解決済み 回答数: 1